プロレスの裏側を描いた漫画っていつ頃から出てきたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:44:39

    最近だとバキがもうプロレスを演劇って言いきってて驚いたけど

    昔のプロレス漫画はプロレスのブックとかは描いてないよね?
    作者も知らなかったんだろうか?

    けど梶原一騎は知ってただろうけど。どうなんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:09:05

    タイガーマスクとか読んでた子供はプロレスは真剣勝負だって
    思って読んでたわけだよね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:29:29

    ミスター高橋の暴露本が出てから少したって

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:40:03

    ミスター高橋の暴露本が2001年12月だから

    それ以前はみんな信じてたのかな。バキも結構プロレスキャラが活躍してたし。

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:43:22

    >>3>>4

    刃牙もタフも90年代からやってる作品だけど既にプロレスはガチじゃない(その上で"あえて"強いキャラを出す)という漫画だったし12の三四郎2とか同じく90年代の漫画だったけど「プロレスのブックを子供騙しのヤラセとみなすか超人ショーとみなすか」がテーマの漫画だったぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:06:46

    格闘漫画的にはむしろ

    高田とかのプロレスラーが総合格闘技に挑戦して惨敗した事のほうが
    影響大きかったのかもな。

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:14:41

    猪木みたいなキャラはたくさん出てきたけど

    桜庭みたいなキャラは出てこなかったよね。
    総合格闘技で一番活躍できたプロレスラーが桜庭なのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:35:20

    猪木モデルのキャラが多いのは知名度と本人のキャラクター
    元ネタが猪木だとかなり無茶苦茶ができる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:02

    総合格闘技の漫画もあんまないよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:15

    ヒラマツ・ミノル「アグネス仮面」が2001年6月11日号から連載開始してるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:21:06

    餓狼伝の巽パート

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:01

    板垣はむしろショーもやれるからプロレスラーは強いんだ路線だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:51:42

    >>6

    実際に起きたことを書き並べると


    90年代前半:他格闘技の台頭でプロレス神話や人気が崩れ始める

    90年代後半:他格闘技との交流試合、総合格闘技でのプロレス勢の惨敗が目立ち最強神話完全崩壊

    00年代前半:ブック暴露でガチンコとしてのプロレスは完全に崩壊する


    こんな感じなのかな?ブックについては暴露前から公然の秘密状態だった感じとか?

    リアタイじゃないので推察しかできないから教えてプロレス博士

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 04:29:32

    85年にはすでに佐山がケーフェイ出して神話にヒビが入ってる
    当時は赤ん坊なんで流石に分からんが、歴史、スポーツ関係で力道山はじめプロレスを特別扱いしているのだが
    弱そうな馬場の持ち上げや愛されキャラ感とかで、なんか90年代のプロレスはチグハグな空気があったのは覚えてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 04:48:58

    この漫画でもブックがどうとか度々言ってたような記憶がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:06:57

    力道山の時代からヒールは良い人ってのが周知されてる界隈やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:13:08

    >>7

    総合格闘技もできるプロレスラーって言ってしまえばレスリングメインの総合格闘家だからな

    プロレスキャラとしては地味すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:39:02

    UWFとかはガチだと思われたんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:07:51

    プロレスの幻想が暴かれた90年代から00年代だけど、
    なんだかんだ言ってプロレスブームの直撃世代である漫画家たちが
    こぞってプロレスラーの強キャラ出してんの好きなんだよなぁ
    格闘マンガのプロレスラーって大体強キャラだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:16:37

    ファン目線で明確になったのって北尾vsテンタじゃないのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:06:52

    うろ覚えだが1・2の三四郎で「これブックですよね?」みたいなインタビュー受けてるプロレス興行団体のトップいた気がするな
    80年代前半のマンガ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:27:08

    どっちかというとブックの存在自体は早い段階で暗黙の了解になってた上でプロレスファンが「ブックが無くてもプロレスラーは強い」って認識してたのが餓狼伝あたりの頃
    刃牙タフで言うとグラップラーや鉄拳伝の中盤あたりでもうプロレス幻想自体が崩れてる最中

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:31:24

    >>7

    特に猿先生の場合鉄拳伝の巻末インタビューで2度も桜庭と対談してるレベルなのにタフ本編で出ないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:34:06

    >>1

    >作者も知らなかったんだろうか?

    裏を暴く野暮をネタにするんじゃなくて、表で描かれるドラマをネタにして漫画にしたかっただけだとおもうよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:35:02

    >>23

    基本愚弄されるか蛆虫化するかだし章ボスのアイアン木場ですら過去描写の追加でいらんとこまで株下げられてるから出ない方がマシな気はしなくもない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:35:42

    サンタが親なのはみんな知ってたけど
    サンタが親なのを揶揄する風潮が流行ったのはちょっと後のころ合いだった
    みたいな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:52:13

    80年代だとプロレスはガチだと信仰してる派閥がまだまだ多かったなぁ
    ブックだと理解した上で好きなファンは上澄みで

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:11:06

    >>20

    北尾はよく関係者に殺されなかったなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:32:07

    ここら辺からショー全振りのWWF(現WWE)が台頭してきたのもあってどっちつかずの日本プロレスは長い事冬の時代だった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:42:25

    暗黒時代って別にWWE関係なくね?
    ただただ総合に被れて自滅していっただけな気がする
    猪木の暴走とかアルティメットロワイヤルとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:47:56

    プロレスに必要な強さと格闘技に必要な強さは違ってたけどそれにみんなが気づくのに少し時間がかかってしまった故の悲劇よね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:53:12

    プロレスと八百長は切っても切れない関係ってのは80年代の頃から認識されてたよな
    前の方でも言われてるようにその上でプロレスラーが強かどうかって話だっただけで

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:08:22

    そんな認知されてないよ、周囲からそう思われてたからこそ絶対に認めないファンが多かった
    この手のプオタが本当に面倒臭くて

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:40:27

    その辺の煽りをモロに喰らってしまった餓狼伝の梶原

    原作小説が書かれた時期にはまだプロレスラーはガチでも強いというイメージがあったから主人公のライバルとして君臨できたが、板垣版の頃にはそんなイメージは薄れてしまったので噛ませキャラに降格

    一応擁護するならイメージの問題だけではなく、完全上位互換のグレート巽が既に原作に登場してたのも一因ではある

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:57:28

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:15:47

    餓狼伝は発表当時の原作者夢枕獏と漫画版の作者板垣啓介のU系に対する温度差が面白い

    >>34の梶原とかまさにそれ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:21:56

    >>7

    桜庭はプロレスってよりアマレスベースに打撃と関節齧った強さなんで異種格闘技戦的な作品で出すには雑食感強いのと作中でグレイシーにあたるキャラを強く描いてこそ引き立つんで扱いが面倒なんだと思う

    >>17

    ただ桜庭はリアルファイトでもトリッキーな攻防してたよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:24:20

    桜庭はプロレスラーとしては全く目が出て無かったけどアマレスバックボーンかつMMAの才能があってめちゃくちゃ強かった人って感じだし題材としても難しいよね
    MMAファイターとしてのエンタメ精神は凄かったけど「プロレスラーは本当は強いんです!」発言こそあれどプロレスラーとして云々って選手ではねえよなーと

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:25:59

    プロレススーパースター列伝の作者は当初はアントニオ猪木(談)含めて内容を完全に信じ切ってたって話がおもろい

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:37:22

    >>9

    オールラウンダー廻

    鉄風

    レッドブルー

    アスミカケル

    ハナカク

    無敗のふたり


    MMA題材だとこの辺が思い浮かぶけどスポーツ漫画としてこの程度だと少ないんかな

    2000年代の格闘技ブームのころはMMA題材の漫画はほとんど無くてオル廻や鉄風は冬の時代、それ以外はRIZIN旗揚げ以降かつ地上波撤退後ってのが面白い

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:41:18

    >>38

    キャラとしてはともかく攻防描く上ではプロレスラーの経歴必要なくね?てなっちゃうのがな

    タフのマーク・ハミルトンとかアマレスベースで柔術家のテイクダウン阻止してムエタイベースの打撃で仕留めるっていうまんま桜庭のグレイシー攻略みたいな戦い方してたし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:57:51

    1.2の三四郎はプロレスをガチとして描いてる。

    1.2の三四郎2もガチだった。

    けどその続編の格闘探偵団だっけ?は主人公がプロレスで八百長して
    プロレスラーをやめて探偵になった。みたいなストーリーだから
    ここあたりでプロレス幻想とけたのかもな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:58:38

    プロレスラー桜庭なんか結局ベストバウトが若手の頃のvs永田石澤だしな
    杉浦軍でNOAH上がってた時はまあまあ良かった

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:27:09

    三銃士ぐらいになってくるともう格闘技漫画とかで
    モチーフにされたりはしなくなってるよね。

    長州や前田モチーフのプロレスキャラはいるけど橋本っぽいキャラとかいない気がする。

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:26:54

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:29:33

    >>38

    Uインターでレスリング以外も修行した結果だからプロレスに進んだことで強くなったのは確かではあるんだけどそれが競技としてのプロレスの強さかと言われると微妙という面倒くさい様相

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:30:14

    高田ヒクソン戦

    高田武藤戦

    どっちがプロレスをガチだと思ってた人にはショックだったんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:33:39

    >>18

    獏先生や猿先生みたいな格闘技未経験者のプロレスファンが信じちゃったそうで

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:06:28

    いまだに日本のプロレス団体は台本あるのを公言してないんだっけ?

    台本って認めてしまえばいろいろ見やすくなって分かりやすいのに

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:41:55

    今、プロレス漫画を描くとしたら裏側も書かなきゃいけないんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:52:02

    >>49

    そのセリフはプロレス興味ない人のセリフだな

    日本でそんなことできるわけないしするわけないし望んでるファンなんかいないよ

    どうしてもってんならMAKAIでも観に行くといい

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:53:49

    一応修羅の門第弐門で桜庭モチーフらしきキャラはいたね
    前田モチーフの愛弟子っで立ち位置で
    主人公の初戦相手だったので扱いはあれだが

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:55:56

    >>14

    馬場の全盛期は日本じゃなくて海外時代だ

    白黒で残ってる映像見ると2m超えの巨体が大暴れしてて滅茶苦茶怖いぞ

    白人黒人の大男が軽くぶっ飛ばされてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:56:32

    台本公言したのはWWEとハッスルくらいじゃね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:59:42

    >>42

    三四郎の頃も一応プロレスはお芝居だと言われてる

    実戦でも強い人間が真剣にプロレスやってるのが三四郎

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:00:34

    >>49

    そりゃアイドルに彼氏紹介しろみたいな文句だぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:06:01

    1週間前に急遽試合が決まった高山と高山に付き合ってノーガードの殴り合いをやったドンフライ
    やっぱり技術とかよりタフさが見たいよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:24:11

    単純に「お芝居だろうがなんだろうが真面目にやってるもんを外野が勝手に楽屋裏まで描くもんじゃねぇだろ」って仁義をみんなが律義に守ってたところに暴露本が内部がから出てきたから「じゃぁこっちも「騙されてる」体を守ってやる義理はねぇな?」ってなっただけじゃねぇの

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:44:57

    >>58

    次期にも作品にもよる

    80年代くらいまではガチだと信じてるプロレスファンもいたらしいし信じて書いてたという漫画作者も複数人いる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:40:25

    >>57

    ドンフライもIWGP挑戦したり猪木の引退試合やったりとプロレスに理解あったからこそじゃねえかな

    あと当日の会場の雰囲気

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:22:23

    >>58

    客は騙されてるんんじゃない

    レスラーがプロレスというショーを演じてるのと同じく「ガチンコのプロレスに熱狂する客」を演じてる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:50:41

    プロレスをガチだと信じている人もいた(実際に全然いないなんてそりゃ言わないけど)と強く主張してる人がいるけど
    基本的に全力格闘技ショービジネスとしての見方も昔から普通に強いしなあ……

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:52:02

    >>61

    そこまで含めて芸だし

    だからこそ美しく面白いというのはプロレスに限らずだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:20:57

    俺はプロレス見る時はガチだと信じて見てるけど演じてはないぞ
    本気で応援してる選手が負けたら帰り道でも悔しい気持ちで帰るし

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:29:51

    なんかよくわからないんだよな。

    昔のレスラーがインタビューかなんかで「長州のラリアットなんて全然痛くなかったよ」
    みたいに言ってるのがあって。

    プロレスファンが長州は弱いみたいに書き込みしてたんだけど
    プロレスの仕組みから考えると痛そうに見えて痛くない技って最高の技だと思うんだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:03

    >>53

    そりゃそんなこと言ってる人も居たけど

    90年代当時見たのって晩年の試合で、テレビの過去映像も猪木とのタッグとかだったし

    俺が知ってる馬場は背の高い好々爺ってイメージの方がずっと強い

    なんか最強存在みたいな扱いもあったけど、正直ちぐはぐな印象はぬぐえなかったよ

    他のプロレスラーの方が強そうなのに、馬場が王者って感じは小学生の頃はともかく

    中学頃にはプロレス幻想みたいなのが醒めていくみたいな感覚があった

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:20

    >>64

    プロレス見ないけど恐らく演劇や映画見て「主人公頑張れー!」ってなる感覚と変わらないよねたぶん

    ストーリーが決まってても応援したくなるものはしたくなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:38:46

    >>66

    もう少し主観的でない話にしてくれないと反応に困るわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:39:36

    >>67

    たとえそこに台本があったとしても2メートルの高さのトップロープからダイブしたり、パイプ椅子で背中ぶん殴ったり、体育館の壁に顔から激突したりするのは誰にでもできることじゃあないよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:47:08

    読んだのが大分前だから内容忘れてしまったけど、
    これだとどういう扱いだったかな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:48:15

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:53:38

    >>70

    ガチで戦ってるって設定だよ

    だから実際の試合で起きたアクシデントとかも策略によるものとして描かれたりしてる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:04:22

    考え方の問題だと思うんだよね

    例えば特撮ヒーローとかハリウッドのアクション映画とかって、スローを早回しにしてたりCGだったりスタントだったりってとこがある訳じゃん?まぁノンスタントとかの人もいるけど
    ヒーローショーとかにしたって実際に悪役殴り飛ばしてる訳じゃないしね

    プロレスってそれらに対して考えるならリアル特撮ショーなんよね
    大まかなストーリー台本あるとしても、ホントに殴って血が出る事もあるし、大技食らって立てるかはレスラー次第だし
    真面目にプロレスのストーリー追うと凄い面白い展開だったりするよ
    漫画アニメ、特撮なんか好きな人はちゃんと見ると物語の展開にハマるのもあると思う
    ヒーローポジレスラーの闇落ちとか、悪役との共闘とか、そういうのみんな好きやろ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:13:17

    そのプロレスを特撮ショーに例えるのは良くあるけど

    大人が特撮ショー見る場合ってさ脚本とか演出とか
    を見ると思うんだよ。大人の特撮ファンで「ライダーとショッカーどっちが強いと思う」
    とか言うのって変じゃん。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:22:45

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:23:30

    >>74

    例えを勝手に100%当てはめて

    楽しみ方を勝手に規定して

    それは変だと勝手に決めつける


    悪気がないのは分かるが詭弁のガイドラインみたいな文になってるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:26:59

    プロレスってもっとマッチメイカーが表に出てくるべきだと思うんだよね

    ようは脚本家、監督なわけでしょ。プロレスラーは役者だとしたら

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:39:41

    >>77

    ちょっと違う気がする

    ゴジラvsキングコングがあったとして

    レスラーはあくまでキングコングとゴジラであってそれを演じる役者じゃないんだよ少なくともショーとしては

    マッチメイカーが表に大きく出たらそれは監督ではなくゴジラとキングコングを戦わせる黒幕になってしまうと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:41:04

    >>48

    結局Uはプロレスラーがガチ格闘をやる…ように見せかけたプロレスだったからね

    まあそこから修斗やパンクラスが出てきたりしたし、なにもかも見せかけだけって訳でもなかったんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:49:04

    >>74

    これも偏見だけどプロレスファンの言う"強さ"って強さ議論スレの強さとも違うイメージだわ

    強くても試合がつまらないレスラーに対して塩レスラーって蔑称もあるし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:51:19

    >>61

    だからそこの義理をプロレス側が先に裏切っただけと言う話やな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:36:03

    >>80

    IWGP何回も獲ってG1も2回制覇(一回はチャンピオンとして)な健介とJrの頃はトップ選手だったけどヘビー行ってからはトップには行けなかった越中

    どっちのファンが多いかっていうと越中だもんな

    健介は小橋戦か川田戦ぐらいしか面白い試合ないし

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:38:54

    >>77

    なんで公言してないのに表に出てくるんだよ

    台本ありましたって言ってみんなマクマホンのモノマネでもしろって言うのか

スレッドは4/16 07:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。