もしも自分がのび太の家庭教師として雇われたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:12:30

    どういう風に勉強させる?
    なお普通に強制させるだけでは10分ほどで勉強のストレスで気絶するものとする

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:14:30

    何がわからないのかわからないってレベルだから基礎を覚えてるか、何を覚えてないかの把握からになるだろうな
    そこをクリア出来ればワンチャン、ゲームのクリア的な感覚で進められるがそれが無理だと違う方法を考えないといけない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:32:19

    まずは物語でやる気を出させる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:43:02

    これに関してはドラミとかいう最適解がいるからなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:31:16

    ドラえもんから道具を借りてソノウソホントを使う以外に思い浮かばない……

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:33:07

    少しの成功体験積ませる形式でも悪い方向に調子乗るから難しいよな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:34:21

    愚策だが有効と言われてるご褒美で釣るやり方も海底鬼岩城を見る限り無駄と思えるから難しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:35:31

    家庭教師やってるけどこういうタイプはとにかく勉強だと気づかせずに勉強させるのが重要
    本人の興味分野について話を掘り下げる感じにしてまずは知的好奇心を刺激するところから始める

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:29

    のび太くんの最大の問題はやる気のないことに関しては恐ろしいほど無気力型なところなんだよな…
    逆に言うと興味さえ持たせれば普通の人よりも続けられるんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:19

    稀だけど自主的に勉強する回があってその時は割としっかりやってたりするんだよね
    勉強をすること自体が目的になっての「勉強しよう!」って決意してる時ではなくて、何か勉強する理由がある時の勉強とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:32

    のび太くんは興味があることには調べるから算数でも興味のあることから少しずつやっていくかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:28:01

    「チンプイ」での勉強させる方法として出てきた「学習チョコ」
    エリ様は「芸をするたびに角砂糖を貰えるサーカスのクマになったみたいだ」との感想を持った

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:16:14

    とりあえず出木杉にアドバイスもらいに行く

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:56:07

    出木杉君を呼ぶ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:08:46

    >>14

    出木杉くんは天才だからあまり参考にならないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:04:40

    しずちゃんが近くで見てればのび太もやる気出すんだけどな…(ミニハウス回参照)

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:00:36

    >>12

    これ普通に薬物依存なのでは...

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:21:23

    >>17

    ただ美味しいってだけだからな

    砂糖が禁止されてないならこれも大丈夫だろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:24:56

    まずはのび太が興味を持つ話題を出してそこを食いついて来たらそこから興味を持たせるのが大事じゃないかな

    大山ドラ版のアニメで世界の偉人の本を最初は嫌々読んでたけど「エジソンが小学生の頃は落ちこぼれだった」と言うエピソードを読んでから一気に興味を持ち始めて内容を全部把握して感動するくらいにはきっちり読んでたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:59:17

    小一のドリルから初めて少しずつステップアップしていくかな
    自分の名前である「太」も間違うくらいだし全教科一年生から始めた方がよさそう
    まだ小学生だし最初から始める時間は全然ある
    ただのび太は変なところが気になって本筋の内容から脱線することが多々あるのがめんどくさそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:14:09

    きこりの泉に突き落とせ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:15:49

    興味あることへのやる気がすごいのは本当なんだよな

    のび太の恐竜では恐竜の化石を見つける為に本を読み漁ったり、翼の勇者たちでも人力飛行の為の研究を自分なりにやったりしたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:00:00

    アリの観察をずっと続けた話もある
    ただこの場合、それ以外の勉強はそっちのけになってしまったという問題が発生したが

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:43:31

    現実的に考えたら精神面の障害の可能性が強いから
    医療機関へ連絡して対処する事を勧める。

    医学的に異常が無いなら虐待の可能性があるから状況によっては行政に連絡する。

    あくまで現実でのび太のような子供と密接に関わった際の
    対応ね。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:53:33

    のび太って興味持てるきっかけがあれば学ぶことや質問もできてるんだよ 怠け癖も大きな要因だけど勉強を強要されてるのがダメなんだと思う クリスマスや誕生日プレゼントで問題集渡されたりしてるから勉強がより嫌いになってるんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:08:31

    >>25

    小学6年生のクリスマスプレゼントが縄跳びとかする家族だもん…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:09:55

    とはいえ、何も言わなければ何もしないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています