お絵描き総合スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:22:30

    スレ立てるほどでもない相談・赤ペン(添削)依頼
    技法等の小ネタ・知見
    落書き供養・進捗報告
    なんでもござれ(他人様の転載は勘弁な)

    添削を希望される方は以下を記載すると赤ペンの可能性が上がります
    (有志の善意なので場合によっては回答がなかったり有益なアドバイスにならない可能性もあります ご了承を)
    ①二次創作であれば作品名とキャラの名前
    ②ここが上手くいかない、分からないなど自覚してる具体的な悩み
    ③目標や参考にしてる絵柄、イラストレーター、漫画家など
    ④どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
    (ここは任意ですがあると添削が捗ります)
    ⑤遠慮なく指摘してくれとかちょっと甘めでよろしく等アドバイスの方向性

    では よいお絵描きライフを

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:22:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:29:05

    >>1

    追記

    ⑥お絵かきについての相談は自分の絵を貼る方が話が早いです

    ⑦アドバイスする側もなるべく自分で説明した絵貼ったほうが分かりやすいです

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:31:10
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:43:06

    ↑アイビスペイントのチュートリアル 始めたての人はとりあえず21までやろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:44:37
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:46:29
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:50:24
  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:51:07
    髪と形髪と形www.kamitokatachi.com

    髪とポーズの資料サイト

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:52:02
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:38:15

    すみません、足が画面の手前にきて、椅子に座っているシチュエーションのイラストをかいてるんですけど、キャラクターがいる場所が室内の場合、真下や右下を光源に設定することって、特殊な状況じゃないと違和感ありますか?
    外と違って室内の光って、基本上からですよね。
    下からの光って、ランタンとか、ろうそくとかがないと、できなくないですか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:47:10

    >>11

    リアルであることが重要なら何かしら光源があると描いて示した方がいいかもしれないけど

    絵なんだから演出優先で嘘ついてもいいと思うよ

    実物がどんなものか分からないからあれだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:18:30

    線画の段階である程度色分けしといた方が雰囲気出るのではと考えた私
    あと線の太さも割と好み別れるところだよね 自分は細い方が好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:31

    落書きのつもりで描き始めるのに最終的にめちゃ線も塗りも整えてきちんとお出ししようとしてしまうすごい時間かけてしまう
    サッと描けるようになりたいよ〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:57

    イケメンをイケメン保ったまま俯瞰で描く方法を教えてくれー!!
    どうやってもスタイリッシュにならんのじゃー!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:56

    >>15

    足をもうちょい太めに描いて、あとは腰の位置もちょっと上げるとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:37

    >>15

    たぶん描きたいものとは外れるのかもしれないけど顔が身体〜足と比べて俯瞰じゃない気がする

    足のパースに合わせると顔というより頭頂部がよく見える構図になると思う

    イケメンだから顔見せたいのは分かる(分かる)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:39

    >>15

    >>17

    個人的なイメージの違い(ざっくりとした感覚)

    顔を見せたいなら→のがいいんじゃないかなと思う

    The俯瞰な構図(パースゴリゴリ)なら←だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:33

    スタイリッシュの定義が分からんけど
    俯瞰なんだから顔も俯瞰にしてやればいいのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:16

    所謂イケメンになる要素みたいなのを踏まえてちょい加筆させてもらった首太くするとか輪郭に骨感を出すみたいな

    不快にさせたら申し訳ない

    >>15

  • 2115です25/04/13(日) 22:13:04

    みなさんの意見を取り入れて顔をもっと俯瞰の角度で描き直してみました!さっきより滅茶苦茶しっくりきます!!

  • 2215です25/04/13(日) 22:16:08

    おそらく最初はイケメンの顔だけ描くつもりで後から体付け足したのが敗因だったようですこのスレのおかげで気づけました…

  • 2315です25/04/13(日) 22:24:15

    >>18

    パースの強さで結構見え方変わるんですね

    >>19

    顔の配置滅茶苦茶綺麗ですね…俯瞰でそこまでバランス整えて描けれるの尊敬します…

    >>20

    フェイスライン綺麗すぎませんか…?顔にゴツさ出してイケメン描くの苦手なので参考にさせていただきます!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:25:08

    >>21

    細かいことを言うけど親衛隊服というか軍服が描きたいなら

    軍服のベルトはウエストの上の方で締めてるから今の状態だとパースも合わせて凄く胴長に見えるよ

    二次創作でそういうキャラだったとしてもパースで胴体も圧縮されるから胴体部分が短くなるからやっぱり胴長に見える

  • 2515です25/04/13(日) 22:38:23

    すみません今更ですけど元ネタキャラです(右です)
    ベルトの位置と体格は割と作者の手癖と媒体と時期によって結構可変します
    このイラストのアクスタが死ぬほど欲しいです

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:47:26

    顔だけバストアップだけ描いて満足…というか完成だってなれるようになりたい
    顔だけ描いてると身体描けなくなると恐れていつも全身描いちゃう
    おかげで時間も体力も持ってかれる 自業自得なのは分かってるけどなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:55:53

    とりあえず手を動かせって本当なんだなと実感した
    進めてるとやる気が出てくる
    白紙よりは下手でも何か描いてある方が自分としても見てて楽しいし

  • 2815です25/04/13(日) 23:04:34

    >>24

    訂正するとしたらこんな感じですかね…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:12:58

    お絵描き素人なんですけど髪描くのがゲロ吐くほど苦手なんです
    いい練習方法ないですかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:18:09

    >>29

    髪のどこに苦手意識持ってるのかもうちょっと詳しく教えて欲しいんだけどいい?

    全体的な頭の形がわからないならまず頭蓋骨の形を覚える必要があるし

    髪の毛の流れがわからないならつむじの位置と生え方を

    塗りやハイライトで悩んでるならまた別の練習が必要になってくるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:21:23

    >>29

    どんな感じで描いてるのか参考で貼ったほうが良いよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:53:05

    どこが苦手というかまず本当にど素人で模写から初めてるんですけど体とか顔とかは下手なりにかけるんですけど髪になると何故か全く描けなくなるんです

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:58:03

    >>21

    横だけど胸張った方がポーズは格好良くなる気はする

    あと途中から調整するの辛いから素体の段階で決めとくと失敗し辛い気がすると言いながら早速なんかこれ胴もうちょい詰めて良かったかしら感

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:04:00

    >>32

    君の絵見てないから完全に憶測で喋るけど模写元の髪の毛の線画の情報量を処理し切れてないから筆止まってるのかな?

    体と顔は輪郭だけで語るなら割と本数少なくて済むしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:09:09

    >>32

    単に描く回数が足りてないだけだろうから 模写かトレスかどっちかをお勧めする

    まず髪の全体のシルエットだけでも描いてみる そっから出来たら細かい髪の描写に移る

    苦手と思い込んでるだけ 描く回数増やしてみたら解決する問題かと


    アニメ塗りをお手本にした方が良いかもね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:16:08

    >>32

    そ、それだけだと質問者が何を模写してるのかどのレベルまで模写出来てるのか一切合切何もわからんのだが…

    病院行ってなんか体調が悪いんです、思い当たる節は無いです自覚症状もわかりません検査も無理ですって言ってるようなもんだぞ俺が医者なら帰れって言いたくなる


    それで髪の模写を完璧にやる方法教えるとしたら波平でも描けとしか言えん

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:38:22

    なぜ貼らないのか

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:55:31

    >>28

    凄く良くなった!

    あと首を右に傾けながら俯いてるって意図がないんだったら

    目のラインは肩のラインと平行にした方が自然になると思う

    三点透視図法になっているから正確には並行ではないんだけどその辺はパースを勉強してみてくれ(投げやり

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:34:10

    >>32

    まず何処がどうして描けないのかすら把握できてない初心者が初っ端一枚絵全部模写から始めるのはあんまりおすすめしない

    模写っていうのは答案の丸写しみたいなもんだから碌に問題に向き合ってないうちから丸写ししてもあんまり身につかないぞ

    まず最初に描きたいものを決めて、何も見ずに描いてみろ。まぁ絶対まともには描けないだろうけどその中から特に修正したいもの、描けるようになりたいものを決めてからプロの技法を盗みに行くために模写に移るのが正しい手順

    一応模写解説してる参考動画貼っておくね


    結局「模写」って意味あるの?【初心者向けお絵描き・イラスト講座】


  • 4015です25/04/14(月) 03:01:36

    >>38

    ありがとうございます!

    ただ目のラインというと具体的に何処になりますでしょうか…?

    もし瞼のことでしたら昔目は球体のため、煽りだと垂れ目気味に、俯瞰だと吊り目気味に見えると聞いたのですが肩と目を平行にする場合はどのように描けばいいのでしょうか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:21:09

    >>36

    確かにその通りですねあまりにも漠然としすぎですよね申し訳ありません。大前提として練習がまだまだ足りない感じですね精進します。

    >>39

    一応初心者は模写やりながらがいいと聞いていたんですがそうでもないんですか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:27:48

    >>41

    ケンシロウ描きたいのにカービィ100枚模写しても意味ないやんみたいな話

    目指すもの、描きたいものが分かってないのにまるで違うものを参考にするのは遠回りになることもある

    数をこなす、とにかくなんでも選り好みしないで描くならやった分力にはなるけど

    何が描きたいのか分からないなら分かるまで色々描くorわかってるならそれを資料として模写する が主な選択肢かと

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:33:45

    失敗を恐れずに行け
    というよりガチの初心者なら「何が」「どう」失敗なのかも分からないんだからとにかく描いてみるしかないんだ
    その描いてみたけど実は間違いですってエラーをちょっとずつ訂正していくのが上達なんだ
    その正解も正解に辿り着くソースコードも人それぞれだから自分の好みで組むんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:42:24

    PDCAサイクルぶん回せばいいんだよな
    そのチェックが難しいと言われりゃそうなんだが…(自分でできた方がよく、初心者はその見極めが難しい)

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:27:19

    >>32

    前髪と横髪と後ろ髪の3パーツに別れてることを意識したらいいらしいよ

    この3つが一体化した状態で考えるとむちゃくちゃになる

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:48:36

    ミニョンという人の教本をみて、アルパカというソフトで肌色をぬっているのですが、いくつか疑問がでたので質問していいですか?
    肌色をぬって、一影を塗ってみると、身体の一部が極端に日焼けした違和感のあるイラストになってしまいます。これは色の選び方が間違ってるということでしょうか。
    また光源から遠くなるさい、肌色のベースの色はどのように変わっていくのでしょうか?
    2影で色を濃くしていくとは、彩度だけ高くするということでしょうか。
    マスク塗りとは下のべたぬりの色にクリッピングして影色をぬるということでしょうか?
    試した肌の塗り方はベースの肌色は赤よりの黄色で色彩明度は左上の色彩低め、明度高めのとこから選んでます。影色は暗くなるように、ベースから赤側にずらして、色彩明度のところを右下にずらしています。
    そして、光源を画面側に設定して、画面に近いベース肌色のところは色を明るい色相にして、、画面から遠くにいくほど、光が弱くなるのでベースの色相を暗くして、彩度と明度を低くしています。

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:04:43

    なんか…細かく書き込んでもリアル感が無くて…それなのに上手い人は全然書き込んでるのにリアル感があって…
    もっと模写溶かした方がいいんだろうなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:13:13

    >>46

    その質問は流石に実物見せてくれないとアドバイスのしようがないと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:46:53

    >>46

    教本ってこれ?

    紹介画像見た感じクリッピングじゃなくマスクレイヤー使って馴染ませる塗り方っぽいけど

    本とアルパカ持ってる前提みたいな説明をされてもわからんよ

    mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 | SBクリエイティブ【彩色のスペシャリストが明かす 目を奪う「映え肌」のノウハウ】 肌の塗りに定評のある、おなか絵師mignonがwww.sbcr.jp
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:49:20

    >>46

    アルパカでレイヤーマスク使う場合は買い切り型の有償バージョンでしか使えないみたいだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:12:11

    >>46

    たまたま偶然ここに同じ教本を持った人間がいるから質問に答えるけど、この方の塗り方って要約するとまずザカザカ大雑把な影を適当な色で塗ってから後からいい感じに調整しますってやり方だから一見簡単そうに見えて結構難易度高いぞ

    色に関しては線画の色変えだったり色調補正レイヤーなりトーンカーブなりいじくって自分でしっくりする色見つけてくださいって感じだし


    アルパカに同じ機能があるかは知らん

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:36:44

    座りポーズ練習で描いたのですが腰回りから尻、左脚にかけて人体デッサンに違和感を拭えません、ご意見もらえると嬉しいです。
    その他にもココはって所があれば指摘してもらいたいです。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:07:12
  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:31:52

    胸のデカいキャラをよく描くようになった気がする
    性別オスの代理キャラでさえ姿が可変な設定をいいことに乳デカverも作成しちゃたし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:11:26

    >>40

    説明不足でごめんよ

    >>33の左のラフ画を見てもらえばわかるけど目や肩や骨盤や膝や足下に左上に向かって一直線の線が描かれているでしょ

    その線はパース線で色んな角度から正確に描くためのガイドラインになっている

    >>28>>33みたいなガイドラインを引いた時目だけがそのガイドラインから大きく外れているから違和感になっているって言いたかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:34:26

    >>52

    なんか左足開きすぎかなと思ってポーズだけ描いてみた

    斜めから胡座かいた人見ると意外と太ももが前に張り出してるんだよね

  • 5715です25/04/14(月) 23:49:32

    >>55

    なるほど…瞼では無く頭の傾きのことでしたか…!詳しくありがとうございました

    なんか俯き加減で顔ちょっと傾けた方がイケメン感出るくね?と思って雰囲気で描いてました。確かに直立で自然に立ってるなら横のラインは全部パースに合わせた方がより自然に見えますね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:50:59

    >>46

    どんなに詳しくどんな色でどんなライティングで描いてるか説明されてもあなたが描いてる絵を正確に想像できる人なんていないから

    それだけアドバイスが欲しいなら絵を貼った方が絵を貼ってる人達みたいに建設的なアドバイスがもらえるよ

    絶対に見せたくないならこちらから言えることは好きな肌色で塗ってる絵師の肌からベース、1カゲ、2カゲ、ハイライトってスポイトツールで色をとって

    パレットに保存して塗りたい時にそこから色をとるのが実用的で勉強にもなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:15:44

    アルパカなつかし~昔板タブもらったばっかりのころ使ったわ
    もう操作覚えてないけど
    今どきだとアルパカよりアイビスとかのほうが使ってる人もtipsも多そうだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:00:13

    アルパカよりというよりアルパカベースでクリスタみたいな感じになったのがメディバンだから
    アルパカやってた人はメディバンにそのまま移行した感じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:12:35

    アルパカとメディバンはもはや別アプリよ…片方にしかない独自機能とかあるし…餃子の王将と大阪王将みたいなもん(適当)
    自分はPCのメディバンプロが何となく合わなくてアルパカ使ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:31:33

    カッコいい銃が描けなくて悔しかったからモデルガンの雑誌を買ったり
    YouTubeで銃の解体組み立てや弾が発射からリロードされるまでのCG動画を見まくって
    描けるどころか自分でデザインできるようになったの思い出した
    機械類は構造を理解したら一気にレベルアップできるものだと思ってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:55:54

    シャツに光のあたりない場所の影とふくのしわによる影があるときって、二つとも同じレイヤーーで、同じ色相彩度明度で塗りますか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:30:49

    ラフで素体(目や口の場所も描く)描いてる時はバランス良いのに、顔のパーツ描いたら違和感があって修正して、髪の毛描いたらまた違和感が出てきて修正するから顔描くの時間かかる

    どうにかしたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:34:48

    >>64

    顔って描き込まないと案外バランスの崩れって気づかなかったりするよね

    ラフ段階で顔はきっちりと描き込むって人結構多いよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:36:33

    >>63

    自分は影の種類で変えるかなぁ…

    落ち影とかだったら色変えずに塗った方がより自然になるし光の減衰や逆光とかだと色変えて塗った方が自然になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:31:53

    >>65

    マジか、やっぱそっちのが良いんかな

    自分線で描くのが苦手な癖にアタリは取らないとバランス崩れるから結構アタリ下書きしてから線画ってしてたけどアタリ時点で顔だけは描き込もうかなぁ


    今描いてるラフ、顔が変すぎて没になったし

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:42:33

    >>56

    ありがとうございます!

    なんか太ももの圧縮から逃げちゃったのかもしれない

スレッドは4/15 23:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。