お絵描き総合スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:22:30

    スレ立てるほどでもない相談・赤ペン(添削)依頼
    技法等の小ネタ・知見
    落書き供養・進捗報告
    なんでもござれ(他人様の転載は勘弁な)

    添削を希望される方は以下を記載すると赤ペンの可能性が上がります
    (有志の善意なので場合によっては回答がなかったり有益なアドバイスにならない可能性もあります ご了承を)
    ①二次創作であれば作品名とキャラの名前
    ②ここが上手くいかない、分からないなど自覚してる具体的な悩み
    ③目標や参考にしてる絵柄、イラストレーター、漫画家など
    ④どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
    (ここは任意ですがあると添削が捗ります)
    ⑤遠慮なく指摘してくれとかちょっと甘めでよろしく等アドバイスの方向性

    では よいお絵描きライフを

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:22:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:29:05

    >>1

    追記

    ⑥お絵かきについての相談は自分の絵を貼る方が話が早いです

    ⑦アドバイスする側もなるべく自分で説明した絵貼ったほうが分かりやすいです

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:31:10
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:43:06

    ↑アイビスペイントのチュートリアル 始めたての人はとりあえず21までやろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:44:37
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:46:29
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:50:24
  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:51:07
    髪と形髪と形www.kamitokatachi.com

    髪とポーズの資料サイト

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:52:02
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:38:15

    すみません、足が画面の手前にきて、椅子に座っているシチュエーションのイラストをかいてるんですけど、キャラクターがいる場所が室内の場合、真下や右下を光源に設定することって、特殊な状況じゃないと違和感ありますか?
    外と違って室内の光って、基本上からですよね。
    下からの光って、ランタンとか、ろうそくとかがないと、できなくないですか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:47:10

    >>11

    リアルであることが重要なら何かしら光源があると描いて示した方がいいかもしれないけど

    絵なんだから演出優先で嘘ついてもいいと思うよ

    実物がどんなものか分からないからあれだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:18:30

    線画の段階である程度色分けしといた方が雰囲気出るのではと考えた私
    あと線の太さも割と好み別れるところだよね 自分は細い方が好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:31

    落書きのつもりで描き始めるのに最終的にめちゃ線も塗りも整えてきちんとお出ししようとしてしまうすごい時間かけてしまう
    サッと描けるようになりたいよ〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:57

    イケメンをイケメン保ったまま俯瞰で描く方法を教えてくれー!!
    どうやってもスタイリッシュにならんのじゃー!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:56

    >>15

    足をもうちょい太めに描いて、あとは腰の位置もちょっと上げるとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:37

    >>15

    たぶん描きたいものとは外れるのかもしれないけど顔が身体〜足と比べて俯瞰じゃない気がする

    足のパースに合わせると顔というより頭頂部がよく見える構図になると思う

    イケメンだから顔見せたいのは分かる(分かる)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:39

    >>15

    >>17

    個人的なイメージの違い(ざっくりとした感覚)

    顔を見せたいなら→のがいいんじゃないかなと思う

    The俯瞰な構図(パースゴリゴリ)なら←だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:33

    スタイリッシュの定義が分からんけど
    俯瞰なんだから顔も俯瞰にしてやればいいのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:16

    所謂イケメンになる要素みたいなのを踏まえてちょい加筆させてもらった首太くするとか輪郭に骨感を出すみたいな

    不快にさせたら申し訳ない

    >>15

  • 2115です25/04/13(日) 22:13:04

    みなさんの意見を取り入れて顔をもっと俯瞰の角度で描き直してみました!さっきより滅茶苦茶しっくりきます!!

  • 2215です25/04/13(日) 22:16:08

    おそらく最初はイケメンの顔だけ描くつもりで後から体付け足したのが敗因だったようですこのスレのおかげで気づけました…

  • 2315です25/04/13(日) 22:24:15

    >>18

    パースの強さで結構見え方変わるんですね

    >>19

    顔の配置滅茶苦茶綺麗ですね…俯瞰でそこまでバランス整えて描けれるの尊敬します…

    >>20

    フェイスライン綺麗すぎませんか…?顔にゴツさ出してイケメン描くの苦手なので参考にさせていただきます!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:25:08

    >>21

    細かいことを言うけど親衛隊服というか軍服が描きたいなら

    軍服のベルトはウエストの上の方で締めてるから今の状態だとパースも合わせて凄く胴長に見えるよ

    二次創作でそういうキャラだったとしてもパースで胴体も圧縮されるから胴体部分が短くなるからやっぱり胴長に見える

  • 2515です25/04/13(日) 22:38:23

    すみません今更ですけど元ネタキャラです(右です)
    ベルトの位置と体格は割と作者の手癖と媒体と時期によって結構可変します
    このイラストのアクスタが死ぬほど欲しいです

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:47:26

    顔だけバストアップだけ描いて満足…というか完成だってなれるようになりたい
    顔だけ描いてると身体描けなくなると恐れていつも全身描いちゃう
    おかげで時間も体力も持ってかれる 自業自得なのは分かってるけどなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:55:53

    とりあえず手を動かせって本当なんだなと実感した
    進めてるとやる気が出てくる
    白紙よりは下手でも何か描いてある方が自分としても見てて楽しいし

  • 2815です25/04/13(日) 23:04:34

    >>24

    訂正するとしたらこんな感じですかね…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:12:58

    お絵描き素人なんですけど髪描くのがゲロ吐くほど苦手なんです
    いい練習方法ないですかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:18:09

    >>29

    髪のどこに苦手意識持ってるのかもうちょっと詳しく教えて欲しいんだけどいい?

    全体的な頭の形がわからないならまず頭蓋骨の形を覚える必要があるし

    髪の毛の流れがわからないならつむじの位置と生え方を

    塗りやハイライトで悩んでるならまた別の練習が必要になってくるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:21:23

    >>29

    どんな感じで描いてるのか参考で貼ったほうが良いよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:53:05

    どこが苦手というかまず本当にど素人で模写から初めてるんですけど体とか顔とかは下手なりにかけるんですけど髪になると何故か全く描けなくなるんです

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:58:03

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:04:00

    >>32

    君の絵見てないから完全に憶測で喋るけど模写元の髪の毛の線画の情報量を処理し切れてないから筆止まってるのかな?

    体と顔は輪郭だけで語るなら割と本数少なくて済むしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:09:09

    >>32

    単に描く回数が足りてないだけだろうから 模写かトレスかどっちかをお勧めする

    まず髪の全体のシルエットだけでも描いてみる そっから出来たら細かい髪の描写に移る

    苦手と思い込んでるだけ 描く回数増やしてみたら解決する問題かと


    アニメ塗りをお手本にした方が良いかもね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:16:08

    >>32

    そ、それだけだと質問者が何を模写してるのかどのレベルまで模写出来てるのか一切合切何もわからんのだが…

    病院行ってなんか体調が悪いんです、思い当たる節は無いです自覚症状もわかりません検査も無理ですって言ってるようなもんだぞ俺が医者なら帰れって言いたくなる


    それで髪の模写を完璧にやる方法教えるとしたら波平でも描けとしか言えん

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:38:22

    なぜ貼らないのか

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:55:31

    >>28

    凄く良くなった!

    あと首を右に傾けながら俯いてるって意図がないんだったら

    目のラインは肩のラインと平行にした方が自然になると思う

    三点透視図法になっているから正確には並行ではないんだけどその辺はパースを勉強してみてくれ(投げやり

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:34:10

    >>32

    まず何処がどうして描けないのかすら把握できてない初心者が初っ端一枚絵全部模写から始めるのはあんまりおすすめしない

    模写っていうのは答案の丸写しみたいなもんだから碌に問題に向き合ってないうちから丸写ししてもあんまり身につかないぞ

    まず最初に描きたいものを決めて、何も見ずに描いてみろ。まぁ絶対まともには描けないだろうけどその中から特に修正したいもの、描けるようになりたいものを決めてからプロの技法を盗みに行くために模写に移るのが正しい手順

    一応模写解説してる参考動画貼っておくね


    結局「模写」って意味あるの?【初心者向けお絵描き・イラスト講座】


  • 4015です25/04/14(月) 03:01:36

    >>38

    ありがとうございます!

    ただ目のラインというと具体的に何処になりますでしょうか…?

    もし瞼のことでしたら昔目は球体のため、煽りだと垂れ目気味に、俯瞰だと吊り目気味に見えると聞いたのですが肩と目を平行にする場合はどのように描けばいいのでしょうか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:21:09

    >>36

    確かにその通りですねあまりにも漠然としすぎですよね申し訳ありません。大前提として練習がまだまだ足りない感じですね精進します。

    >>39

    一応初心者は模写やりながらがいいと聞いていたんですがそうでもないんですか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:27:48

    >>41

    ケンシロウ描きたいのにカービィ100枚模写しても意味ないやんみたいな話

    目指すもの、描きたいものが分かってないのにまるで違うものを参考にするのは遠回りになることもある

    数をこなす、とにかくなんでも選り好みしないで描くならやった分力にはなるけど

    何が描きたいのか分からないなら分かるまで色々描くorわかってるならそれを資料として模写する が主な選択肢かと

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:33:45

    失敗を恐れずに行け
    というよりガチの初心者なら「何が」「どう」失敗なのかも分からないんだからとにかく描いてみるしかないんだ
    その描いてみたけど実は間違いですってエラーをちょっとずつ訂正していくのが上達なんだ
    その正解も正解に辿り着くソースコードも人それぞれだから自分の好みで組むんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:42:24

    PDCAサイクルぶん回せばいいんだよな
    そのチェックが難しいと言われりゃそうなんだが…(自分でできた方がよく、初心者はその見極めが難しい)

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:27:19

    >>32

    前髪と横髪と後ろ髪の3パーツに別れてることを意識したらいいらしいよ

    この3つが一体化した状態で考えるとむちゃくちゃになる

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:48:36

    ミニョンという人の教本をみて、アルパカというソフトで肌色をぬっているのですが、いくつか疑問がでたので質問していいですか?
    肌色をぬって、一影を塗ってみると、身体の一部が極端に日焼けした違和感のあるイラストになってしまいます。これは色の選び方が間違ってるということでしょうか。
    また光源から遠くなるさい、肌色のベースの色はどのように変わっていくのでしょうか?
    2影で色を濃くしていくとは、彩度だけ高くするということでしょうか。
    マスク塗りとは下のべたぬりの色にクリッピングして影色をぬるということでしょうか?
    試した肌の塗り方はベースの肌色は赤よりの黄色で色彩明度は左上の色彩低め、明度高めのとこから選んでます。影色は暗くなるように、ベースから赤側にずらして、色彩明度のところを右下にずらしています。
    そして、光源を画面側に設定して、画面に近いベース肌色のところは色を明るい色相にして、、画面から遠くにいくほど、光が弱くなるのでベースの色相を暗くして、彩度と明度を低くしています。

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:04:43

    なんか…細かく書き込んでもリアル感が無くて…それなのに上手い人は全然書き込んでるのにリアル感があって…
    もっと模写溶かした方がいいんだろうなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:13:13

    >>46

    その質問は流石に実物見せてくれないとアドバイスのしようがないと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:46:53

    >>46

    教本ってこれ?

    紹介画像見た感じクリッピングじゃなくマスクレイヤー使って馴染ませる塗り方っぽいけど

    本とアルパカ持ってる前提みたいな説明をされてもわからんよ

    mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 | SBクリエイティブ【彩色のスペシャリストが明かす 目を奪う「映え肌」のノウハウ】 肌の塗りに定評のある、おなか絵師mignonがwww.sbcr.jp
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:49:20

    >>46

    アルパカでレイヤーマスク使う場合は買い切り型の有償バージョンでしか使えないみたいだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:12:11

    >>46

    たまたま偶然ここに同じ教本を持った人間がいるから質問に答えるけど、この方の塗り方って要約するとまずザカザカ大雑把な影を適当な色で塗ってから後からいい感じに調整しますってやり方だから一見簡単そうに見えて結構難易度高いぞ

    色に関しては線画の色変えだったり色調補正レイヤーなりトーンカーブなりいじくって自分でしっくりする色見つけてくださいって感じだし


    アルパカに同じ機能があるかは知らん

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:36:44

    座りポーズ練習で描いたのですが腰回りから尻、左脚にかけて人体デッサンに違和感を拭えません、ご意見もらえると嬉しいです。
    その他にもココはって所があれば指摘してもらいたいです。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:07:12
  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:31:52

    胸のデカいキャラをよく描くようになった気がする
    性別オスの代理キャラでさえ姿が可変な設定をいいことに乳デカverも作成しちゃたし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:11:26

    >>40

    説明不足でごめんよ

    >>33の左のラフ画を見てもらえばわかるけど目や肩や骨盤や膝や足下に左上に向かって一直線の線が描かれているでしょ

    その線はパース線で色んな角度から正確に描くためのガイドラインになっている

    >>28>>33みたいなガイドラインを引いた時目だけがそのガイドラインから大きく外れているから違和感になっているって言いたかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:34:26

    >>52

    なんか左足開きすぎかなと思ってポーズだけ描いてみた

    斜めから胡座かいた人見ると意外と太ももが前に張り出してるんだよね

  • 5715です25/04/14(月) 23:49:32

    >>55

    なるほど…瞼では無く頭の傾きのことでしたか…!詳しくありがとうございました

    なんか俯き加減で顔ちょっと傾けた方がイケメン感出るくね?と思って雰囲気で描いてました。確かに直立で自然に立ってるなら横のラインは全部パースに合わせた方がより自然に見えますね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:50:59

    >>46

    どんなに詳しくどんな色でどんなライティングで描いてるか説明されてもあなたが描いてる絵を正確に想像できる人なんていないから

    それだけアドバイスが欲しいなら絵を貼った方が絵を貼ってる人達みたいに建設的なアドバイスがもらえるよ

    絶対に見せたくないならこちらから言えることは好きな肌色で塗ってる絵師の肌からベース、1カゲ、2カゲ、ハイライトってスポイトツールで色をとって

    パレットに保存して塗りたい時にそこから色をとるのが実用的で勉強にもなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:15:44

    アルパカなつかし~昔板タブもらったばっかりのころ使ったわ
    もう操作覚えてないけど
    今どきだとアルパカよりアイビスとかのほうが使ってる人もtipsも多そうだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:00:13

    アルパカよりというよりアルパカベースでクリスタみたいな感じになったのがメディバンだから
    アルパカやってた人はメディバンにそのまま移行した感じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:12:35

    アルパカとメディバンはもはや別アプリよ…片方にしかない独自機能とかあるし…餃子の王将と大阪王将みたいなもん(適当)
    自分はPCのメディバンプロが何となく合わなくてアルパカ使ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:31:33

    カッコいい銃が描けなくて悔しかったからモデルガンの雑誌を買ったり
    YouTubeで銃の解体組み立てや弾が発射からリロードされるまでのCG動画を見まくって
    描けるどころか自分でデザインできるようになったの思い出した
    機械類は構造を理解したら一気にレベルアップできるものだと思ってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:55:54

    シャツに光のあたりない場所の影とふくのしわによる影があるときって、二つとも同じレイヤーーで、同じ色相彩度明度で塗りますか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:30:49

    ラフで素体(目や口の場所も描く)描いてる時はバランス良いのに、顔のパーツ描いたら違和感があって修正して、髪の毛描いたらまた違和感が出てきて修正するから顔描くの時間かかる

    どうにかしたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:34:48

    >>64

    顔って描き込まないと案外バランスの崩れって気づかなかったりするよね

    ラフ段階で顔はきっちりと描き込むって人結構多いよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:36:33

    >>63

    自分は影の種類で変えるかなぁ…

    落ち影とかだったら色変えずに塗った方がより自然になるし光の減衰や逆光とかだと色変えて塗った方が自然になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:31:53

    >>65

    マジか、やっぱそっちのが良いんかな

    自分線で描くのが苦手な癖にアタリは取らないとバランス崩れるから結構アタリ下書きしてから線画ってしてたけどアタリ時点で顔だけは描き込もうかなぁ


    今描いてるラフ、顔が変すぎて没になったし

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:42:33

    >>56

    ありがとうございます!

    なんか太ももの圧縮から逃げちゃったのかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:52:00

    網タイツの神が舞い降りたんかってぐらい上手に描けたが
    それはそれとしてそんな神いてほしくない

    そんな太もも

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:55:13

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:08:04

    >>70

    弟子が欲しいなら 現実で弟子とってやってもろて……

    ここ無料の匿名掲示板なんで徒弟制度とか扱ってないんですよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:10:53

    >>70

    さては別スレのやつか?構って貰えなくてわざわざこんな所で愚痴りにくるくらいならお医者さんにでも構ってもらった方がいいぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:11:59

    流石に釣り針でかいからスルー推奨
    レスバで新スレとか誰も得しない

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:26

    アイビス使って早10年とちょい
    もう今更ほかのアプリに乗り換えられないでいる
    趣味お絵かきとしてはあまりにも便利なんすよ(ダイマ)

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:43:13

    無機物とか背景とか描けるようになりたいけど誰も見てないし素材取り込み馴染ませでいいんじゃないかな…ってなる
    俺は弱い

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:02:09

    >>75

    いや、実際それでいいと思う、というかおかげで小物とか描こうとしてる初心者にそれ勧めることを思い当たったわ助かる

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:41:32

    自分で撮った写真(例えばフードコート)にコラージュのようにキャラを描き足すだけでも楽しいし
    背景つきのイラストのイメージしやすくなるよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:01:32

    背景を描くにしろ取り込むにしろ
    その背景にあったものを描くのは立体感を養うのに良いって聞いた

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:02:53

    岸辺露伴の描くスピードに憧れたせいで時間経つと飽きちゃうんだけど直せないかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:03:18

    なんか、このカテ初心者に異様に厳しい人いるのはなんなんだろうな
    どうしてなのかが知りたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:11:50

    >>80

    下手糞には何言ってもいいと思っている蛮族が居るなんてのは 別にこのカテに限ったことじゃない

    そもそも描いてるかどうかすらわからんしな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:13:55

    >>80

    そんなやついるか??

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:16:15

    >>80

    あのスレなら同じ奴が粘着して連投してるだけだと思うよ…

    私は添削(アドバイス)してやってるんだからってマウント行為にならないよう気をつけたい所

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:16:27

    遥かなる高みからボソボソなんか言ってんなーみたいな人は割と見かけるな
    せめて目線まで下りてきてもらいたいもんだわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:17:36

    >>80

    めちゃめちゃ厳しい人たちが不意に見せた優しさのせいで壁がぶち壊せる勇気とパワー湧いてくるから・・・


    冗談は置いといて

    ・自分ができることは他人もできると思ってる(割とよくある思い込み)

    ・匿名掲示板の他人はおもちゃ(ネットの向こうの人が見えていない)

    ・自分が挫折したから誰かにやらせたい(教育毒親

    ・ただの愉快犯、荒らし

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:21:21

    >>80

    厳しくされる理由はあると思うよ

    それが悪意かどうかは知らん

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:26:12

    >>86

    人格面に問題ある場合もあるからな

    教わる側なのに態度でかいやつはブラバしちゃう

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:26:29

    そもそも匿名掲示板で教えてはこうなるのが目に見えてるというか
    コレでもマシな方だと思う
    本気で覚えたいならちゃんと先生として教えてるところがあるからそういう所行ったほうがいいし
    そもそも絵は教わるより自分で調べるのが一番のびる
    今はネットでいくらでも調べられるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:28:26

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:29:03

    スルー検定はじまた

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:29:07

    >>89

    君はネットやらないほうが良いと思うぜ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:30:10

    話流すために投下 特に赤ペン希望とかではない
    30分でも手動かすの大事だな〜デフォルメ楽しい分からない

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:30:36

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:31:02

    >>92

    貼り忘れ

    エキゾチックというか踊り子的なのを目指すぞ

    デフォルメの身体付きというかおっぱいってあんまり生々しくしない方がいいのかね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:32:02

    >>94

    描く人のフェチ次第だと思う

    デフォルメでも一部リアルになってるのに興奮を覚える人とかもいるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:35:18

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:38:06

    >>96(誤字ひどすぎたのでし直し)

    デフォルメ(特にカートゥーン的な方面)の指南書ってあるんだろうか 理論というか系統立てて説明してるようなもの

    各々の好きな作品見て特徴掴んで採用しろor私はこう描いてます個人のハウツー講座が基本な気がする

    SDとかちみキャラの頭身バランスの取り方講座は見たことあるけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:45:53

    デフォルメ(の仕方)は描き手の感性モロに出るよね
    理屈自体はあるんだろうけど「どうしたら魅力か」って感覚はその人のものだからねぇ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:47:42

    極論行っちゃえば絵なんて自分の好きなものを描いてそれが見てもらえる相手にハマるかどうかだからな
    このとき是剣一般に流通してるものに近ければ近いほど見慣れてるからすんなり受け取ってくれる
    逆にそうでないと見られてない人からは異質に取られる可能性がでてくるがそういうのが好きという人にとっては他でエられないからコアなファンが付きやすい

    あと一般的に多いもの=流行りとかに寄せれば寄せるほど受け安くはなるけど飽きられやすい可能性もでてくるから注意

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:40:03

    しかし仕事でもないのなら描きたいものを描くべきなのです……
    SNSの数字映えを気にして筆折った奴らのなんと多いことか 今でも続けてりゃ神絵師になってたろうになぁと思わなくもない
    実際SNSのフォロワー数と画力に相関があるとはいえ それが全てではなし

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:48:32

    自分の描いた絵で抜けるレベルまでいきそう
    それぐらい上手くなったのか

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:10:43

    どっかにエロ絵を(できれば無修正かそれに近い状態で)『匿名で』投げれるサイトってありますか?
    こんなエロい絵を描きたい、というのはあるんだけどそれを自分のアカウントで出すのに抵抗があって出せないのです
    だからちょっと落書き供養的な感覚でどっかに放り投げたいのです

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:19:07
  • 104二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:18:12

    デフォルメって特徴を強調するんだから結局は観察力(=デッサン)を鍛えるしかないんだよね
    だからデフォルメ巧い人って似顔絵も巧い(鳥山明とか)

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:38:20

    自己顕示欲が湧き出てきてイラスト代行botに絵を投げたくなってくる

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:11:22

    メカを破綻なくデフォルメできる人なんなん…?
    複雑なメカを少ない線で表現できるの何故…?
    二次元の嘘も100回行えば本当になるん…?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:27:10

    デフォルメ自体が普通に難しい…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:04:45

    ラフスレって完走前に荒れたの?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:09:13

    >>108追記

    最後の短時間連続でレス消えてたから単純に気になった

    平和そうだったが……

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:27:29

    >>108

    見て来たけど多分絵を残したくない人が自分の絵を消してあんな感じになってるだけだね

    まぁ仕方なし

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:35:04

    エッチな絵を描くのがとにかく楽しい
    決して人体の描き方の練習をしているのではない エッチなキャラを描いて抜きたいから描いてるのだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:25:08

    >>108

    得には荒れてなかったよ

    絵を残したくなかっただけだと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:26:06

    >>106

    メカ上手い人に聞いたときはとにかくアウトラインをまず取ってから必要に応じて中を書き込むって

    なるほどーってなったけど難しいわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:31:54

    >>112

    埋め荒らしの所業で草

    あそこのスレ主いい人そうだから心配だったんだありがとう

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:36:09

    >>110

    こっち安価出来てなかった

    安心したありがとね

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:39:34

    >>114

    埋め荒らしじゃなくてちゃんとしたいい絵だったよ

    ラフだから残したくないってことかも

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:43:35

    >>116

    ああすまん別に荒れてなかったなら杞憂の笑い話だったわって感じで特に深い意味はなかったんだ

    変な例えしてすまんかった

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:17:18

    大量のコピックを持っているのにデジタル色塗りを習得してしまったせいであまりそっちを使ってあげられてない日々が続いている

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:56:04

    球体関節っていいな……何かキャラ作って描くか?

  • 120◆KDcXERxBpCXx25/04/16(水) 21:19:43
  • 121二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:33:38

    >>120

    だいぶ前衛的だけど面白い絵だなーて思いました

    あと抽象的な感じなのにエロスがだいぶ滲んでて描き手の癖を感じる

  • 122◆KDcXERxBpCXx25/04/16(水) 21:53:03

    >>121


    ありがとうございます!

    描き込み量とか抽象度は作成中に何となく決めちゃってます!

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:18

    スマホで絵を描いてる人いたら自分が使ってるペンをプレゼンして欲しい
    ありすぎてどれ買えばいいかわからん…
    ちなみにiPhone13です

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:05:40

    上手く描けない、練習量がものを言うのは知ってる、でもやる気が継続しない

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:25:20

    別にサボってもええんやで、仕事じゃないならな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:58:34

    >>124

    でもやらないと上手くならないから、とにかく線を引き続けろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:18:58

    どっちも正しいんだけど真逆なんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:26:39

    ゲームとかもそうだけどダメな気持ちの時にやり続けても失敗して気分が落ち込む負のスパイラルに陥りやすいから無理ってなったらきっぱりやめて気分転換するのもいい

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:34:15

    人によって正解違うからこれだけが正解です論は間違いやね
    まぁ柔軟に向き合ってけい

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:43:21

    自分には基本は本番だけやってどうしようもなく躓く所だけ練習するってのが合ってたな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:42:13

    そんなあなたにガーティックフォンや絵チャやピクトセンス
    ゲームしながら手を動かせたり
    周り見ながらお絵描きできるのは強いぜ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:28:41

    すみません、友達はどうやって創作すればいいですか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:40:37

    くっそ過疎ながらイラストレーターキングでお絵描きバトルしたのはいい思い出(僅か)
    お題に沿って描いてゲーム側に判定してもらうやつ
    ルービックキューブの描き方が参加者ごとに割とバラバラで面白かった(色塗って線で区切る派と1個1個四角を塗っていく派とか)
    時間制限あるから割と焦る

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:00:04

    お絵描きゲーム楽しいよね
    自分はだいたいほとんどお絵描きゲームばっかりしてるわ
    作品を仕上げるみたいな目的意識じゃなくて、単純に絵描いて遊ぶことが好きなんだなぁと思う感じ
    ネットで絵の話だとどうしても上達法みたいな話が多い気がするけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:12
  • 136二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 04:31:32

    >>132

    まずリンとケイ素と水を用意します

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:02:32

    >>132

    1人で複数人分描けばいいよ、大変だけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:51:54

    毎日の反復横跳び大変だよな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:55:35

    描き続けるのって難しいわ、ほんと

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:01:40

    素人の質問ですまん
    みんなレイヤーはどのくらい使ってるの?
     
    俺いつも20超えそうなくらい使っててどれがどれかわからんくなってる

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:21:58

    >>140

    背景込みだと100は超える。複数人描くならそれ×人数分に膨れ上がる

    フォルダーでまとめたりレイヤーごとに名前つけたりしたらレイヤーどれ?ってなること少なくなるよ



    (無くなりはしない。結局あれどれだったけ?ってレイヤー非表示にして探し回ること数え知らず…)

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:10:03

    >>140

    俺はキャラ単体でもラフとか含めると100越えたりする……

    クリスタだと線さわったらその線のあるレイヤーに移動できる機能とかあるし増やしまくっても問題ないかなって

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:22:42

    レイヤー変え忘れて作業しちゃうと鬱

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:35:17

    あ、俺まだまだ少ねえんだ、安心

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:43:33

    3ヶ月上達法そろそろ2ヶ月経過…
    塗りは完全に捨ててるけども結構効果あるね…

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:45:27

    増やしすぎると管理できなくなるから適当なタイミングでどんどん合成したりしなかったりで特に決まったレイヤー数は決めてない

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:48:49

    三ヶ月上達方法って結局子供の頃から絵を描いてたって人の経験を三ヶ月に圧縮させてやるだけだからね
    子供の頃から絵を描いてたって人が描いてたものってほぼ好きな漫画アニメゲームの模写や二次創作だから
    模写は大事よ

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:43:57

    色塗り最中に思ったけど
    絵柄の問題もあるのだろうけどエアブラシより塗り潰しで影とか塗った方が雰囲気出る気がする

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:50:34

    100はやばいな
    自分だったら50くらいで管理しきれなくなる
    レイヤーのバーをスクロールして目的のものを探すのも大変
    自分はあまり多くなるようだったら、もうファイル自体を別の物にして分割して記録しているよ(そこまでやることは滅多にないけど)
    分割した各種作業用ファイル、結合して効果とかも重ねた完成用ファイル

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:16:47

    >>147

    確かに、しかし絵を描き始めたのが遅かったから絵のいろは0からスタートだったので基礎終えてポーズ自由に取らせることが出来てようやく向き合い始めた感じなのですごく効果実感できてる

    今は超強力なPDCAツールあるしね

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:28:11

    めちゃくちゃ凝って描きこんでもレイヤーは20〜30が限界だわ…フォルダにまとめてもどれがどれか分からなくなる
    ラフ2、3つにペン入れ色塗り明暗オーバーレイ諸々で10〜20でやってる

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:58:43

    女の子でも鼻筋描きたくなる(鼻はあるため) でもやっぱり点で描く方が分かりやすくkawaiiんだよな

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:35

    すごく無礼を承知でレイヤーの使い分けを見てみたいから、不快感ない人は教えてほしい
    色塗り用は色塗り用!でまとめて色塗っちゃったりしてて、どう使い分けたらいいかわかんない

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:24:03

    >>153

    まとめて色塗っちゃったりしてがどんな感じか分からないからアドバイスになってるか不明だけど

    色だったら目、顔、髪等でそれぞれレイヤー分けて更に影やハイライトでもレイヤー分けでやってる

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:36:35

    >>153

    アイビスで普段の落書きでこれくらいの構成(ここに背景とか加工とかエフェクトとか乗るとまた増える)

    20かそこらで全体でまとめて塗っちゃうな〜増えるとわけわかんなくなるから

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:49:40

    覆い焼きとか焼き込みとか全然使い方わかんねえわ、オーバーレイと乗算しかつかってねえや

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:59:24

    ガチの原稿だとレイヤー100なんて余裕で超える

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:35:21

    検索とかがかけて調べたりしたけど、いまいちわかんないんだよなぁ、レイヤーの使い方
    乗算加算、オーバーレイさえ使えればいいって言われてそれに甘えてるわ

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:35:46

    >>157

    げ、原稿…?プロの方…?

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:43:27

    レイヤーなんて多ければすごいみたいなもんでも無いし各々にあった枚数で全然良いよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:45:05

    少ない人はマジで少ないし多い人はマジで多い
    ぶっちゃけスペックと相談しながらコントロールすれば良いと思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:46:37

    厚塗り勢とか1枚で完結するしな

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:02:41

    レイヤー機能のない時代のマイクロソフトペイントですごい絵を描いてる人もいたからね
    Ctrl+Zでやり直せるからアナログより楽だとかいってた

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:15:00

    マジカルドローとかだとレイヤーニ枚しかないけどすごい絵描く人いるから
    すごい人はすごい・・・

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:20:34

    アナログで絵描いてる人は全員レイヤー1枚という恐ろしさ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:24:23

    >>165

    トレース台駆使出来れば下書きレイヤーくらいは用意できるぜ!

    でも厚紙は無理だしそれにしたってスーパーむずいぜ!

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:33:26

    >>120

    何度でもお札貼りますよ

    今夜中にこのスレから貴様の痕跡を消して去りなさい

    あと毎回追い払うの面倒くさいからもう来ないで


    14ページで終わるホラー漫画を描いたので感想欲しい|あにまん掲示板ややファンタジー寄りだけど…どう?https://rookie.shonenjump.com/series/EmTZ65sY6CU/EmTZ65sY6Ccbbs.animanch.com
  • 168二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:36:14

    厚塗りでも何となくレイヤー増やしちゃう
    ええねん増やしては統合し増やしては統合しするから最終的にはチョト2、3レイヤーあるねくらいに収まるから

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:31:35

    創作に入るのかわからないしここで聞いていいのかわからないけど
    ガーティックフォンやろうぜっていったらやってくれる人いたりするのかな

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:33:37

    >>169

    ガチ個人的な見解だけど創作カテには入ると思うよ

    準備スレとか立てても意見集まってきてやりやすいと思う

    文変でごめん

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:35:27

    創作カテのガーティックフォン楽しそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:36:42

    線画って描ける人は当たり前のように描けるけど難しい人にはマジで難しいんだよな…
    自分も20年以上絵を描いてるけど憧れのイラストレーターのような線画描けないし線画が描けなさすぎて厚塗りに逃げてたこともあった

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:24:14

    >>169

    深夜のガーティックフォンやらないか?|あにまん掲示板スレ立て初めてだけどいいかな?https://garticphone.com/ja/?c=00904d76a4bbs.animanch.com

    直近のガーフォンスレ探したらあったわ

    特に荒れることなく平和に終わったからここでやるの全然ありだと思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:19:40

    今更なんだけど、練習します!なのでスレ立てます!って人はこのスレ見ても分かる通り、叩く人がそこそこいるから覚悟した上でスレ立てした方がいい
    ここならまだ「それは違えだろ」って言ってくれる人いるけど攻撃的なやつしか根付かないと病む

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:25:14

    最近はどこも治安が悪い

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:18:16

    >>174

    初心者を育てるっていうなら、「描かせる」しかないんだよね

    とにかくやる気にして、描かせ続けなきゃいけないのにキツイこと言って筆おらせるやつが多い気がするよ


    よく言うじゃん

    やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ

    最近は自分が動くことと褒めてやることを忘れてるやつが多い


    ただでさえ掲示板で関わることに利益なんてない趣味なんだから、もともとなんの利益も出ないとわかっているのだから

    やるならそのくらいの気持ちでやりなさいな

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:33:14

    とはいえ全肯定マンしか居なくなるのも怖いし難しいよね
    匿名掲示板でどこまで1の絵描き人生に責任持てるかって話にもなるけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:34:33

    豚だっておだてりゃ木に登るし人は基本的に褒められて伸びるもんだと思うよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:36:04

    個人的には本当にペン持ったばっかのスタートダッシュ期は全肯定でもいいと思うけどなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:38:55

    荒れ気味なスレと静かなスレの違いってなんなんだろうな?

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:39:37

    毎日可愛いって言われならおっさんでさえ可愛くなるんだから褒めるって実際すげーと思う

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:45:39

    最近見たのだと、これは拡大解釈した意訳である事をわかって欲しいんだけど
    「おまえ日本語ちゃんとよんでるか?文しょうよむのにがて?」
    みたいな煽り入れてて、元のアドバイスはちゃんとしてただけに悲しきモンスターがいたな…

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:56:42

    >>182

    ああいう粘着モンスターってちょっと教えられただけで初心者が即座に出来るようになるって真剣に思ってるのかね

    それとも出来ないって分かっててマウント優先してるのか……

    外野から見てると教えてる自分に酔い過ぎて頭狂っちゃってる感がエグいから正気に戻った時が逆に心配になるまである

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:58:17

    アドバイスって言っとけば何言っても許されると思ってる人らが跋扈してるから俺にはどっちがとか最早わからねぇ…ぶっちゃけ全部同じに見えてる…マジですまん…

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:04:05

    >>182

    多分そのやりとりを見てたんだけど、あのアドバイスしてた人はそんなに悪くないよ

    真面目に添削してたから


    じゃあ教わってた人が悪いか?というとそれも違う

    強いて言うなら、教える人がこの人の力量を間違えてしまったのが問題点かな


    人間は複数のタスクをこなすことも、なにかを注意しながら何かをこなすことも苦手だ


    だから、あの教えてた人は「こいつならこれだけできる!」と思ってアドバイスをした

    だけど、「これが治ってない…なんで!?こいつならできるはずなのに…ちゃんと見てねえ!見れば簡単に直せるだろ!」

    となったわけだ


    注意事項が10あったとして、1や2が抜け落ちることは珍しくない、だからそれに寛容になれ、というのは他人の立場だから言えること

    指導する立場からしたらストレス源なのは間違いない、「趣味でストレス溜めるのはどうなの?」とは思いつつも、期待の裏返りがああなってしまったんだ


    悲しい事件だったよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:04:07

    >>184

    なよなあ 本心は本人にも分かんなくなってそうだもんな

    まさに悲しきモンスター……

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:05:13

    >>182

    拡大解釈っていうか10%レベルまで希釈したかなりマイルドな表現だよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:09:08

    実力を正しく把握するには匿名掲示板の文字だけのコミュニケーションでは限度もあるよね
    隣に座って一緒にスケブ広げられたらどれだけいいかと思うよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:10:49

    劇薬(笑)

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:12:21

    >>185

    それを言うと教える側が必ず正しいことになる

    あの時はまだ色も入ってない下書きの段階だった、「ここが直ってないし、個人的に気になるんだけどどう?」

    と聞くだけならばだれも不快にならなかったんだ


    プッツンして攻撃的になるとだれも幸せになれないんだよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:13:53

    とりあえず桜描いたので見て見てする

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:14:21

    そこまでキレること?って引くよな普通は

    >>190

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:21

    同じお題でみんなで描いてみる系のスレ
    楽しそうだけどだいたい遅筆で間に合わず行き場のない絵が出来上がるのみになる…かなしみ

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:23

    頭悪いから3行以上の文章自分はキツイなーて図解してこんな感じだよーて説明したらスルーされて刺さらなかったかーて思ってたら第三者が私の絵で解説してくれて結果その人がお礼言われて相変わらず私スルーされてたけどまぁでも本人のためになったならええかーと放置してたけどなんか後から恥ずかしくなってきて今消しました

    くらいゆるく考えた方が良いと思うんす

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:18:12

    てか見てきたけど粘着「私は消えます」とかレスっといて普通に居たよな
    どんな神経してんだろああいうの

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:19:05

    >>193

    この色でりんごって分かるのすごい

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:19:14

    わあ、おはなきれー

    このくらいの感覚で生きていこう

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:20:11

    >>194

    かわいそ…

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:17

    >>194

    どんまい

    >>200次スレよろしく

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:27

    やはり善意の第三者とモンスターが融合していたのか…
    文章のネチャッと感が違うように思ってたんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています