- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:27:29
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:34:39
デュークモンへの進化はキッズ心を鷲掴みにされたわ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:37:27
テイマーにも痛みがフィードバックされるから2人で戦ってる感あったし、めちゃくちゃ引っ張ったからこそデジモンと人間が一つになることに意味と説得力あったよな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:42:38
二足歩行のドラゴン+メカ化の完全体でメタルグレイモンとあそこまで差別化出来たのはすごい
斜めから撃つシーンの方が格好良いけど正面からアトミックブラスター撃つシーンの方が多いのだけは残念だった - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:57:06
小学生のころ
声が悟空でなんかめっちゃテンション上がってた - 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:57:41
当時のキッズも自分の描いたデジモンが実体化したらって妄想でオリジナルデジモン作ってたよな?
俺はゴジラみたいなデジモン描いてた覚えがある - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:56:30
何話かは忘れたけど、暴走しかけた時にタカトの呼びかけで正気に戻って「タカトどしたの〜?」と駆けていくのがめっちゃ可愛かった記憶がある
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:57:46
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:58:00
グラウモンに進化しててもギルモンとしての面影が残っててかわいかった
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:59:20
でぇベテランの声の切り替え方がまた良いのよ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:00:35
純粋と獰猛の落差がけっこう独特なバランスだった気がする
本人も種族も生まれて間もないせいか歴代パートナーでもかなり気質が動物的な方よね(デュークモン時除く) - 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:01:39
パワーはアグモン以上!
くらいに抑えたタカトは小学生なのに自制が効く
俺だったらルーチェモンくらい盛るわ - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:06:03
白銀で正統派騎士みたいなデュークモンの方が実はウイルス種でイレギュラーな在り方なのもめちゃくちゃ好き
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:06:25
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:19:49
ルーチェモンは成長期にして全ての天使の始祖
通常の究極体より強力な古代究極体の十闘士が10体がかりで
相打ち同然に封印したとか設定盛りすぎだよね
それ考えたら成長期にしてはちょっとパワーが高いくらいのギルモンはいい塩梅
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:26
俺ならパワーは成熟期レベル!とか書いてたと思うからタカトは謙虚なやつだよ
公式は色々ぶっ飛ばしすぎだろw最初からルーチェモン完全体か究極体でいいじゃんって思ってたw - 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:09
さらにフォールダウンモードとサタンモード
それを下すスサノオモンとあの時期の公式はインフレ極まってたな - 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:41
主人公デジモンはめちゃくちゃ好きだし、ゲームで俺以外の仲間キャラが使ってくれるのは別にいいんだけど、アニメデジモンと同じ進化するのだけはやめてくれって毎度思う
それで仲間キャラが嫌いになるとかじゃないけど、多様な進化がデジモンの特徴なのに毎度毎度アグモンとガブモンが出るとオメガモンになるし、ギルモンが出るとデュークモンになるのなんなんだよ - 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:59
正直フロンティアとかスサノオモンめちゃくちゃ好きなんだけど、公式の扱いでパートナーデジモンいないって言うのやめてほしい。ちゃんとおるやろがい!!
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:47
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:32
- 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:45
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:53
俺はずっと戦馬型のグラニに乗ったデュークモンを待ってるんだけど、公式は一向に出してくれない。グラニじゃなくてもいいから馬に乗る騎士デュークモンを出してくれよ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:10:50
進化先がロイヤルナイツor四大竜という可能性の塊すぎる
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:16:05
でも一人称は「(この)デュークモン」だからやっぱりギルモンなんだな、ってわかるのもいいよね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:24:42
グラニは飛行とクリムゾンモードでいいとして馬に騎乗ならスレイプモンが同じロイヤルナイツで同じ北欧神話モチーフだからちょうどいいと思うんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:27:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:27:18
ベルゼブモンがジュリ救えずデ・リーパーに叩き落されて生きること諦めて落ちてるとこで「バカヤロオオオオ」ってセリフがまんまフリーザ編のカカロットなんよ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:29:26
スレイプモンもアニメで繋がりあるし、同じ高潔な精神の持ち主だからデュークモンと組むのも容易に想像がつくよな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:38:39
そもそもサブタイが
「その名はデュークモン!真なる究極進化」
だしね
ギルモンのプリミティブな進化=デーヴァとかの言うデジモンらしい進化はメギドラモンかも知れないけど
タカトのギルモンの正当な究極体はデュークモンでいい
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:41:42
ワイはバアルモンや
中坊の頃に観たアニメが忘れられん - 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:42:47
最後ギギモンに退化した時が無邪気すぎてね…
他のみんなが再会を誓って別れを告げてる中
「また遊ぼうねタカト」
「約束だねタカト!楽しみだねタカトー!」
って言うのが泣けるんですよ - 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:45:45
デュークモンはいかにもメインウェポンですみたいなでかい槍に対して最大技は左手で持ってる盾だったり小さい剣の方だったりするのが好き
オメガモンの右腕が大砲で左腕が剣ってのもそうだが当時のデジモンはそういうズラし上手かった気がする - 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:50:57
クロスウォーズだっけ。ベルゼブモンに生まれ変わるやつだよな?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:53:31
クリムゾンモードで持ってる剣がインビンシブルソード(無敵剣)とかいうドストレートで格好良い名前なの知った時はすごい興奮したわ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:11:14
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:21:51
出せるもの出し尽くしてそれでもまだ劣勢に追い込まれた中、最後に放った拳が決着をつけるっていうめちゃくちゃ熱いシーンなのよな。その代償にクリムゾンモードの強さとか必殺技が全然輝かなかったけど、それを映画で挽回するっていう完璧な二段構成。映画版のクォ・ヴァディス格好良すぎて震えたよ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:29:51
- 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:40:34
光を放つ田中が~♪
- 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:19:10
テイマーズ以降も
フロ→一般町民(敵ナイツと関わり無し)
ゼヴォ→イグドラシルに反旗を翻しドルモン達を助ける
セイバーズ→マサルダイモンでも敵わない強敵描写後、スレイプモンの体を張った説得でイグドラシルから離反
サイスル→味方側
漫画クロウォ→描写はないが味方
現デジカ→関連種ではあるがメディーバルが漫画主人公の切り札の一枚、現実でもクリムゾンモード、X抗体含め強い
と扱いかなりいいよね - 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:45:01
X抗体以外でロイヤルナイツでは数少ない強化形態持ちでもあるから相当優遇されてる
オメガモン・マーシフルモード
デュークモン・クリムゾンモード
アルフォースブイドラモン・フューチャーモード
強化形態持ちはこれくらいかな。ロイヤルナイツのオメガモンとアルフォースが強化形態使えるのかってのは置いといて - 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:49:19
メギドラモンで暴走してからデュークモンに進化するのがかっこいい
- 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:20:53
デュークモンはチン騎士だから苦手
暗黒進化のほうがかっこいい - 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:58:46
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:06
そもそも枠組み自体は劇場版とかアニメの目玉として聖騎士型として登場したオメガマグナデュークから始まったのは事実だろうけど、少なくともアルファモンとアルフォースブイドラモンは普通に主役だし登場作で強化形態あるんだから「強化形態が作られるくらいの人気デジモン主役デジモン」側だし後付とかはあんま関係ないでしょ、主役級かそうじゃないかってだけ
オメガモンだってX以外の派生や強化形態がやたら登場するようになったのもロイヤルナイツが揃ってからだし
あと主役級以外も大した見せ場も用意されることもなくってのも違ってフロンティアのデュナスモンロードナイトモンの暴れっぷりは良くも悪くも語り草だしセイバーズのスレイプモンクレニアムモンはかなり存在感あって最低限初登場時には活躍させようみたいな気概はあった(そもそも主役級以外のロイヤルナイツ必要だったかに関してはノーコメント、スレイプモンは初出育成ギアだしカオスモンとかもいるから全然アリだが)
ドゥフトくん?ドゥフトくんはモードチェンジがあるから…
- 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:40:33
作品によって強さが違うけど、99.9%高純度クロンデジゾイド装甲の設定があるから扱い難しそうな印象
- 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:04:03
- 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:08:26
そう聞くとフロンティア感あるけどフロンティアとは1ミリも関わりないなドゥフトモン
- 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:14:21
ドゥフトモンは戦闘としても軍略としても漫画クロスウォーズが一番活躍した感がある
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:18:24
- 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:51:37
スレ画って竿役でしか知らないんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:00:27
デジモンは良くも悪くも一貫性がないと言うか自由だよねそういうの
モードチェンジ以外だとよくいるメタル〇〇モンとかも原種から一段階強くなる!みたいな法則はなくて世代変わらないメタルマメモンもいるし二段階強くなるメタルガルルモンもいたり
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:01:28
完全体→完全体だがX抗体持ちで実質ファントモンX抗体なメタルファントモン
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:08:52
- 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:23:37
他の2人がエリートというか先にレナモンテリアモンを進化させていくのもあって、なんとかついていこうとするタカトとギルモンを応援したい気持ちが強かったなあ
負けるな、がんばれー!って - 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:37:24
- 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:54:04
- 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:57:33
- 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:05:43
- 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:08:30
- 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:21:58
馬鹿でかい槍持ってるのに最強技が盾からの極太ビームっていうのが当時の俺に無茶苦茶刺さった
特にバトエボのファイナル・エリシオンは色合いもデカさも音も全部格好良い