- 1二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:28:25
- 2二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:29:44
キャラだけじゃなくて破心掌とかもスね
全体的に鉄拳伝風味な所があったんだ - 3二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:29:51
もちろんめちゃくちゃその路線
なんならガルシアやジェットも戦績をこと細かに描写されたりしてまさに"外伝"って感じの作風やったんや…
そして崩壊が始まる… - 4二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:33:31
実際ヤンジャン!で読んでみたらめちゃくちゃ面白かったんだ、あー次の話が楽しみやのォ
なんか…田代さんが死んでるんスけど…どうなってるんスかこれ… - 5二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:34:40
実際のところNEO坊の言動が演技ってのは最初から決まってたんスかね?
ギャルアッドや異常性愛者のちょっと無理がある流れ的に後付けを超えた後付けとも考えられるが… - 6二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:36:32
もちろんめちゃくちゃ後付け、さらっと序盤の話が幾つも茶番だったことになってるんだよね
- 7二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:40:44
ムフフ…久しぶりに龍継ぐの序盤を読み返すと外伝として綺麗にまとまってて逆に新鮮に感じるの…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:41:50
もっと昔のキャラ出して欲しいのん
個人的には有働がいいっス - 9二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:41:55
暗黒武闘会までは確実にNEO坊は普通に悪堕ち路線だったと思うっスね
序盤がメチャメチャになったけどギャルちゃんをキー坊が殺してたら悲しすぎるし
なんでもええやん細かいことは気にすんな - 10ス・レ主22/03/26(土) 18:43:50
ふうんやはりそういうことか
今の話も好きだけどルーセーがかつての強敵たちと戦いながら腕を磨き
闇堕ちキー坊を元に戻す路線でもよかったと思うのん - 11二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:45:54
というか鬼龍が生きてるから龍の遺産の相続云々は全部消えて龍を継ぐ要素が猿空間入りしてるんだよね
何なら今はガルハーを継ぐ者なんだ - 12二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:53:23
NEO坊のくだりとか、なんとなくSTAR・WARSのジェダイとシスを思わせる雰囲気だったのん
どうせNEO坊以上の黒幕がいるだろうとは思ってたけどああなるとは…… - 13二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:58:50
待てよ一応龍の遺伝子を継ぐ男達の群像劇とは取れるんだぜ
まぁ悪魔王子とルーセー以外今や存在しないんやけどなブヘヘヘヘ
姫次と李を復活させてレギュラーにしてアニマルを突き放すことにより強くなるみたいな理由をつけて本当は鬼龍の息子だった事にすればいいと思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 19:00:01
G−28登場あたりから物語は崩壊を始めてオチンチン・サンクチュアリのあたりで悪い意味での最高潮を迎えるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 19:28:29
そのまま行ったらよっちゃんとか朝昇とかもネオ坊に愚弄されたりしてたんスかね
- 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 19:35:24
NEO坊に関しては闇堕ちした経緯の回想が明らかに闇堕ちというにはおかしい感じだったのであの辺りで闇堕ち嘘路線は確定していたと考えられる
- 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 19:39:22
ギャルに対しての「その時は本気で殺すしかないと考えてたんだ(ガッ」→暗転は自分も流石に「実は治してました」の匂わせだと思うんだよね
- 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 19:40:33
しゃあけどタンカーにるーせー拉致したくせに大怪我放置したりねちねち嫌味言ったりアニマル戦で悪堕ちしそうな事唆したりしてたのはタイミング考えると意味不明なんだよね