変な家が一時期めちゃくちゃ持ち上げられてた理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:12:26

    映画見たけど面白いけどそこまで流行るもんか…?って内容だったのん

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:15:30

    パロディの方がめちゃくちゃ受けたんじゃないんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:15:54

    変だからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:02

    映画というより元ネタがバズってたという感覚…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:49

    ユーチューブだろ が流行っただけっスね……
    1動画として面白いだけでやんす

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:58

    元ネタはちょうどいい短さだから皆見てたんじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:17:37

    映画は特に観ていないが元ネタは見てるのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:17:51

    これでも近年のホラー映画ではトップクラスの興行なんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:19:12

    ユーチューブで流行っただけで他はそうでもないんだよね
    あくまで間取り図でトンチキ安楽椅子探偵するのがウケただけでトリックとかガバガバだしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:19:57

    変な家そのものじゃなくて雨穴とそのパロディの”あの男”が面白いだけなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:20:21

    謎の全身タイツマスクマンを主役にするわけにはいかないのはわかるけど栗原さん佐藤二朗もまぁまぁ解釈違いなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:21:50

    ちなみに映画には雨穴もキレてたらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:02

    あの内容を映像化してもって感じやし…
    元ネタの雰囲気と話の内容がマッチしとるからオモロいんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:19

    >>10

    ウム…あの見た目の雨穴がよくわからないものと遭遇するのが面白いんだなァ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:55

    バトル展開は通ってもいいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:23:58

    元ネタより人間ぶっ殺しゾーンとかの方が話題になってた気がするのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:24:56

    >>9

    片腕のガキッが大の大人解体して梯子登るってそんなのアリ?とかツッコミどころはあれど初期のミステリーっぽくて好きだったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:25:14

    そういえば漫画版主人公がオスブタかメスブタかで盛り上がってる人達もいたッスね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:26:03

    話は逸れるけど変な絵はしっかり最後までミステリーで面白いやんケ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:26:29

    まさか人間ぶっ殺しゾーンが本編だとは思わなかったのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:26:46

    雨穴のミステリー…聞いています
    あくまで雰囲気を楽しむ物だと

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:27:29

    >>19

    変な家で失望して変な絵で見直したそれがボクです

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:33:43

    映画はマジで糞でしたよ
    ワシ観に行ったけど上映終わった途端困惑や愚弄の声がめちゃくちゃ上がってたんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:35:52

    細かい所はガバガバだがアイデアと雰囲気作りが良い……それが雨穴のミステリー/ホラーです
    種明かしに行くまでの道中のワクワク感は白眉だと思うんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:40:08

    ぶっ殺しゾーンの方が面白かったのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:41:57

    デカいお相撲さんが住んでいる部屋……神

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:54

    >>25

    面白さの質が違うだろうがよえーっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:42

    そこらのアニメより興行収入が上の邦画なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:55:05

    映画はそもそも改変しすぎて元動画好きな人たちから不評なんじゃなかったけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:55:15

    あの映画で変な家の必要性、どこへ!?
    普通の脚本にネームバリューを足しただけにしか見えないんだよね猿くない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:12

    映画にも兄妹ボボパン妊娠があるのん…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:58:32
  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:03:50

    しっかりホラーしてる奴だとビデオテープと差出人不明の荷物があくまで怪異とか呪いとかないよ(笑)ってやりつつ
    オチでゾワっとさせてくるからまあまあスキなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:07

    どうしてもヒソカが浮かんでくる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:24

    9割察しの悪い雨穴のおかげだと考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:50

    >>30

    途中まで作成してたホラー映画を変な家テイストに方向転換したって言われても納得できるよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:53

    そもそもドキュメンタリーが地味にブームなのん

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:10

    栗原さぁぁぁぁん!(クソデカ声)

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:33

    >>37

    モキュメンタリーと入力すると勝手にドキュメンタリーに変換される‥‥糞

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:25

    雨穴作品だとAIカカシちゃんが好き
    それがボクです

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:01

    >>37

    別にモキュメンタリーじゃないですよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:13

    (オモコロで無料公開されてる部分だけ読めば)いい〜っ
    (わざわざ本を買う必要は)ない〜っ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:23:23

    変な家というより変な映画だな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:29:05

    こう見えて後追い作品肯定派でね
    察しの悪い「あの男」の他にも変な家パロディを見せてもらったよ
    その結果自主削除した下ネタのオ穴とデブのやつが面白いことが分かった

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:58:11

    察しの悪い方...聞いています
    あの動画から雨穴を知ったやつを片っ端から映画館送りにして精神を殺した大量殺人者だと...

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:01:56

    そりゃねぇだろってなるような人間ぶっ殺しゾーンが本家にもちゃんとあるから、どういう感情で映画見ればいいのか分からなかったのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:10:31

    ワシは面白いと思うけどなんで流行ったのかはわからないっス

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:08:52

    この間取り…変…のフォーマットが汎用性が高くてパロディしやすくてバズったんだと思うのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:19:28

    雨穴、梨、加味條、城戸がオモコロホラーを支える……
    ある意味"ゾゾコロ"だ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:23:03

    ワシは見に行ったクチだけどねホラー初心者すぎて見てられない部分もあったんだよね小心者じゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:25:20

    50億稼いだ映画が持ち上げられるのは当たり前だと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:27:17

    近畿地方のなんたらはどうなんスか

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:30:37

    雨穴ボー、お前はホラーの雰囲気やお約束を踏襲してるドキュメンタリー風の作風で個性を出せている…ただそれだけだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:54:20

    >>52

    過去にもあったんだろうけどなろうカクヨムで同じ怪異による様々な媒体の短編ホラーを集めていく「近畿地方」形式のホラー作品が一気に増えたんだよね 便利じゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:57:08

    原作の小説が面白くて映画を見に行ったワシに悲しき過去…
    終盤のチェーンソーババア滑りは麻薬ですね もう笑うしか無くて…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:57:41

    いわゆる人が怖い話が好きな層に刺さったんじゃねえかって思ってんだ
    もちろんめちゃくちゃワシもその一人

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:54:07

    変な家、変なおせちが雨穴を支える....
    普通に最強だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:58:36

    >>56

    いや

    ヒトコワにしても無理筋すぎるんでノリキレないということになっている

    前半に変な間取り見てなんかヘンだね…してるだけで良かったのにどうして種明かしなんてしたの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:37

    >>1

    ホラー映画だと日本映画史上一番売れてるんだよね

    すごくナイ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:33

    タフカテでクソほど嫌われてる映画レビュアーも言ってたけど原作まんまだとただ空想して終わるからどうしても現地展開は必要だったと考えられる
    そうじゃなくてもライト層向けのホラーは最近減ってるからいい経験になったんじゃないスか?原作者的にはジャンプスケア増えて不満ってのも分かるんだけどねっ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:02:57

    元々動画やオモコロで低年齢層に受けてたっぽいのが理由にあるんじゃないスか
    あとそれまでのサブカルすぎる内容から「馬鹿でも分かる内容(意訳)」を目指した結果ホラーとしてハードルが低い作品になったしのう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:03:21

    この掲示板…なんか変…
    ___________
    | マ | ネ |  玄 |
    | ネ | カ |  関 |
    | モ | ピ ├ ── ┤
    | ブ | ン |  二 |
    | 育 | の |  次 | 
    | 成 | 部 |  元 | 
    | 塾 | 屋 |  以 |
    |   |   |  外 |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:03:31

    変に理屈つけるより不条理ホラーやるほうが面白いんじゃないかと思うのは俺なんだよね
    あんなに手間暇かけてやってるの見ると怖さより滑稽さが先に来るんだよね
    「バカみたいじゃないですか」て感想になるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:03:50

    改変なかったらおかしい間取りみておかしい人達がグダグダいってるだけの作品になるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:04:11

    >>63

    いいんだ

    雨穴ボーにはそれが許される

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています