- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:20:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:21:24
遊戯王だと3テーマぐらい使われているな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:21:25
ジアビスくらいかな思いついたの
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:21:33
宗教が絡むから出しづらいとか?
俺が見たことあるのは遊戯王とレンタルマギカぐらいかな - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:21:48
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:19
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:24
あるけど単純に作品が売れてない
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:49
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:57
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:23:14
ゲームだけどロボトミーとかは?
後テイルズアビスとか - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:23:16
数はやたら多い割に関係とかもわかりにくい、知名度もカス
ゴミでしょ
お前自身がセフィロトの樹が何かをパッと説明できんのかって話 - 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:23:21
懐かしい
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:24:11
セフィロス……
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:25:04
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:25:24
エヴァンゲリオン…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:25:58
エドの真理の扉もセフィロト
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:26:02
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:27:48
攻殻機動隊、EVA…あろうと思えばなお増えそう
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:27:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:28:49
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:29:40
元ネタとしては人を越えるに至る方法だったり
反転要素(クリフォト)もあったりといけそうな感じはあるんだけどな - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:29:47
大抵形似せただけで各セフィラの特徴を持つキャラが出てきたりはしないんだよな
まあ10(11)人分それぞれの特徴入れてキャラ作るのが大変だという主張は分かるが七つの大罪系も結局美徳だして14人にしがちだからなんでセフィロトの樹モチーフキャラクターが少ないのかよく分からん - 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:30:36
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:30:38
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:31:32
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:32:14
とあるシリーズでもちょくちょく出てくるけど
全然理解せずに読んでる - 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:32:43
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:32:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:33:33
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:34:02
別にそれ出さなくてもいいし…
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:34:40
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:42:29
小難しい印象あるからな。キャッチーさに欠ける
モチーフにしてる作品だとはたらく魔王さまとか、あとはSCPの収容難度分類もセフィロトの樹由来のやつがいくつかあったっけ - 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:56
真・女神転生IIの最後の方でもろ使われてたような
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:22
錬金術の活動、形成、創造、流出よ四層とか精神と肉体の二元論とか
ゴーレム伝説で有名なラビ・レーヴやラビ・アキバからなるユダヤ神秘主義の割にはエジプトやアラビア、キリスト教でもオカルトに用いられている - 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:45
セフィロスの名前の由来ってことしか知らない
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:14
はたらく魔王様
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:19
数だけ多くて個性がない癖に何言ってんの
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:33
モンスト…
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:26
ブラクロはセフィロトの樹もクリフォトの樹も両方出ているな
しかも割とガッツリと物語に関わっている - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:38
俺も最初に知ったのはこれだったな
その後、ハガレンのガイドブックで元ネタのセフィロトの樹を知り、昔、読んだ同じガンガン系列の『刻の大地』で勝利(ネツァク)とか基盤(イェソド)とか用語使われてたんだな⋯⋯って気付いた
その後、ジャンプ漫画のPSYRENで敵ボスの技名で峻厳(ゲブラー)とか出てきたなぁ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:19:00
大体ブラッククローバーのイメージ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:24:38
これが中々挙がらないところに世代差を感じてしまった
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:28:06
fateのアヴィケブロンのゴーレム・ケテルマルクトも関係してんの?あの人カバラ教だよね
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:52:14
デジモンのセフィロトモンやオファニモンの必殺技のセフィロートクリスタルとか、ハガレンのエドの真理の扉くらいでしか知らない
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:58:26
ロボトミーコーポレーションとか?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:53:22
他に特撮でセフィロト使われてたっけ?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:08:28
理屈が小難しいのはある
大罪だと「悪いこと」でふんわり捉えられるけどセフィロトだと「タロット」だとか「知恵の実」だとか「神に至る方法」だとか小難しいんだよね…
意味を放り投げればキャラ設定がやりやすいモチーフではあるんだけど(それこそデアラのヒロインは番号、色、宝石、天使が名前、髪色、目の色、技に対応してる) - 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:51:17
アニメの敵やってたしモンストの敵にしては大分露出多い方よな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:55:19
TRPGのビーストバインドトリニティで使われてるけど、使われ方は地図なんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:02:23
セフィロトが出番無いっていうよりはモチーフになっててもセフィロトだと察しにくいんだよな
七大罪はやる事分かりやすいから大食い、俺様、ドスケベってキャラ出せるし美徳も同様
属性だと使ってる属性がキャラクターにできるし3人組ぐらいだと一緒にいる事自体が個性になる
セフィロトは嫌いじゃないけど分かり辛いねん - 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:12:30
地図が一番無難だしオシャレなんだわ
大体テーマとかねーしな
王冠、知恵、理解、慈悲、峻厳、美、勝利、栄光、基礎、王国、おまけで知識
物と概念とメンタル系の何かが入り混じっててキャラクターのモチーフには全く向いてねえんだわ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:13:48
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:16:21
クリフォトは単純に魔女狩りとかしてそうでキショいし
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:31:16
CLAMPのXで見たのが最初だった気がする
- 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:49:27
- 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:07:51
このスレ見てるとガッツリセフィロトの樹モチーフでキャラと設定作ってるロボトミは珍しいと分かる
セフィラとかそのまんまだしな - 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:26:45
真メガテン2の魔界がまんまセフィロトモチーフだったな
- 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:53:29
七つの徳という概念自体は古代ギリシアから存在している
ただし「徳は七つある」という概念であって、何を七つの特に設定するかは定まった答えはない
七つの美徳は七つの大罪に対応している、というのはもっと後世の概念だな
- 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:54:46
BEMANI楽曲の「Turii 〜Panta rhei〜」はムービーのキャラや世界観にセフィラ、ケテル、マルクトといったワードが出てくる
- 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:15
直感的にイメージが結びつかないからモチーフとしてはほぼ死んでる
むしろ作品を通じてモチーフに対する造詣が深まるっていう - 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:15
- 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:44:10
六芒星出すだけでシオニストが難癖つけてくるから使わない方が無難
- 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:06:18
セフィラを元ネタにするなら対応してる天使が無難なんだろうけど、それなら属性的にも分かりやすい四大天使のが良いわとなる罠
- 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:52:29
- 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:09:38
有名なのはエヴァとテイルズオブジアビスとか
設定厨には刺さると思う - 66二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:22:12
とあるは魔術全般に手を出してる感じだからなぁ……
- 67二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:48:10
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:49:24
- 69二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:51:44
女神転生3でも使ってたと思う
メノラーが思いっきりそれ - 70二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:55:06
シンプルに……モチーフの数が多いとその分キャラや要素を出さなきゃいけないからでは
ソロモンの72柱とかもそうだが、あっちはそもそ一部だけ出ててもあんま支障ないが
セフィロトみたいに相関が繋がってるようなヤツだと未登場はなんか浮く - 71二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:04:07
レンタルマギカも中盤以降に要素なかったっけ
- 72二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:07:31
分かりづらいしキャラ付け難しいしそして何より中身の知名度がない
「セフィロト」を知ってる人は多いけど「セフィロトが何で構成されているのか」を知ってる人は少ないだろ - 73二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:14:23
遊戯王だけじゃなくヴァンガードでもセフィロトモチーフのカードはあるからTCGだとあるあるかも?
- 74二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:16:15
Fateだとサーヴァント呼び出す時の文言にセフィロトの樹要素が入ってる…けどそのものを取り扱った事は多分ないな
- 75二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:39:10