かめはめ波みたいに最初から最後まで第一線級だった技あげてけ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:24:48

    使い捨てにしないのいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:27:57

    終盤は割と最低でもテオザケル以上(ザケルガでもつまらない術呼ばわり)って感じじゃなかったか…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:43:39

    スレ画は使い捨てにしなかったというより弱くても贅沢言えない状態なんです...

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:47:45

    アバンストラッシュは手を変え品を変え終盤までようやってたような

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:03:58

    霊丸

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:08:17

    ペガサス流星拳

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:10:46

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:12:24

    スレ画は中盤は「ザケルガ(中級)が効かないならザケルも意味はない」ってなること多かったけど
    ザケルの閃光で目を眩ませる
    って明確な差別化要素が出来て救われたよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:10

    ギア2〜5と覇気でたくさんの派生技が生まれているけどゴムゴムの銃(ピストル)、バズーカ、ガトリングはずっと使われてるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:57

    ゴクオーくん
    悪漢舌(べー)!
    技といっていいのどうかはわからんが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:19

    クレイモアの「高速剣」とかすごい優秀
    後から習得した「風斬り」の方が威力が低いという珍しいパターン

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:57

    月牙天衝
    基本これしか使わない…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:42:58

    「黒閃」!!

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:49:12

    まあ心の力次第ではギガノ・レイスや本気のエシュロスのグランバイソンとすら引き分けるからなザケル…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:14:54

    >>11

    というか技の原理が「片腕だけ100%の力を解放して残りの身体で暴走を抑え込む(力を解放しすぎると制御不能になり化け物になる)」だから理論上は戦士最強の技だからね、これ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:15:58

    >>8

    ザケルガも中級というか貫通力高めなだけというか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:30:45

    天上天下の龍形気功鍛針功
    上級技が出たりもしたけどずっと主人公の主力技で、最後に決着つけたのもこの技の基本形

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:48:15

    >>12

    これって一護自身がいわくつきの規格外だから火力高いだけで、月牙は気弾とかザケルみたいに乱発していい技なんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:08:47

    そらもう螺旋丸よ
    ラストバトルでもノーマル螺旋丸の出番あったしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:35:50

    >>19

    なんか螺旋丸ってイメージよりも習得時期が意外とずっと遅いみたいな話聞いたことあるけど実際どうなん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:29:31

    >>20

    中忍試験終わって1部も終盤に差し掛かったぐらいでの習得だから意外と遅いっちゃ遅い

    巻数でいえばたしか19巻ぐらい

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:30:56

    >>6

    ペガサス彗星拳使えよ!ってシーンも割とあったけど終始活躍してたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:31:47

    >>16

    そもそもザケルガは中級ですらないです…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:32:47

    >>21

    今と昔とで連載感覚違うからなんとも言えないけど鬼滅や呪術だと19巻ってもはや終盤だもんな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:33:43

    そもそもナルトだと影分身のがスレタイに合ってる気がする
    最初から最後までナルトを象徴する初期技だったと思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:34:24

    >>24

    実際螺旋丸習得は少年編の最終章突入直前だからこう言う主人公の代名詞技としてはかなり遅い

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:36:07

    ナルトだと出たの早いのに雷切もずっと強かった気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:36:36

    >>26

    ONE PIECEやBLEACHの19巻ってなんだっけ?と思って調べたらONE PIECEはアラバスタ上陸したあたりでBLEACHは天鎖斬月登場巻だから確かに無茶苦茶遅いわな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:37:43

    息の長い初期技です
    よろしくお願いします

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:50:33

    史上最強の弟子 ケンイチの無拍子

    才能からっきしでも様々な武術の要素を組み合わせたオリジナル技。
    当たれば基本一発で沈む。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:15:28

    >>28

    ガッシュだとファウード編入った辺りだね、19巻って

    ウマゴンがディオエムル・シュドルク覚えたり、レインやテッドが登場した巻みたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:24:36

    >>18

    乱発していいというか一護のスペックなら乱発できるが正しいのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:24:55

    >>30

    特A級の達人である緒方さんが食らった時、当然実力差があり過ぎて無傷で弾かれたけど「……実に良い技だった」と感銘した様に呟くの好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:41:39

    逕庭拳かな、連発せずほんとにここぞという時にしか使わないから使用頻度は低いけど
    だからこそ終盤でも相手が引っかかる技になってたよなと

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:48:51

    エースカードはそういうところあるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:51:23

    >>32

    もっというとでかすぎる霊圧ガス抜きや遠距離攻撃のためにも「乱発したほうがいい技」だったりする

    なんか一撃必殺っぽく扱ってるけどもっと雑に扱っていい技

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:52:35

    主人公ってわけではないがるろうに剣心の牙突は最初にして基本にして必殺技だよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:05:08

    技と言うよりは能力かもしれんがMARのガーゴイル
    早い段階でとっておきの切り札として出てきて特にパワーアップとかはなく最後まで最強の切り札だった奴

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:47:46

    >>29

    GIも言うほど初期では…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:50:55

    >>38

    アニメだと強化版もあったな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:37:15

    >>35

    遊戯のエース王国編だとデーモンのイメージなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:16:27

    >>35

    実はイメージと違って意外と出番が少ないんだよなブラマジ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:21:37

    >>42

    一応マジシャン・オブ・ブラックカオスがブラマジの強化体みたいなイメージっぽいけど

    本格的に遊戯=ブラマジってイメージになったのはパンドラ戦からという

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:27:10

    >>26

    巻数じゃなくて感覚的な話だけど悟空が超神水飲むぐらいのタイミングのイメージあるわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:19

    >>38

    スレ画も初期技とはまた違うが早い段階で出たバオウが最後まで切り札だったな

    バオウの場合後半で明確な強化(正確には本来の姿)が入ったが

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:05:24

    ナルトは変化とかもそうだけど割と初期の術ずっと使い続けてるよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:27:54

    ゾルトラーク

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:10:11

    >>23

    一応2ではザケル、ザケルガ、ラシルドだけで敵の攻撃凌いだ時には「中級だけで俺等のデカいのを凌ぎやがった」とは言われてる

    公式で言われてるから中級術だと見るか、本来術の使い手じゃないから認識がズレてると見るかは悩みどころだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:19:48

    >>41

    >>42

    確か王国編では迷宮踏破したり魔法カードとのコンボで活躍してた迷宮兄弟戦とブラックカオスに進化したペガサス戦くらいでしか活躍してないんだよなブラマジ

    羽蛾戦では出て即撤退してるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:22:56

    >>6

    聖闘士に同じ技は通用しないけど、流星拳は紫龍戦みたいに撃つ度に進化して別の技になってるから毎回通用する、って考察あったな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:29:42

    宿儺も使用した事がある『穿血』

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:23:58

    >>23

    ガは中級でギガノがギガノ級としてその上に位置する関係なんよ

    たまにギガノを中級という人がいるから分かりにくくなってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:40:34

    >>4

    未完成(空を未修得)→完成版→威力を重視したブレイクを組み合わせたアバンストラッシュX→ギガデインの魔力を纏わせたギガストラッシュ

    ベースは同じだけど編み出したり一歩先を作ったりと色々変わってるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:26:41

    うえきのゴミを木に変える能力
    神器出ても要所要所で使ってたの好き(エキシビジョンでも応用でサルスベリの木出したりしてたし)

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:34:43

    東京レイヴンズの火界咒とか
    中級~最強クラスの呪術者まで幅広く使われてる技
    他でも五行の呪符や簡易式、隠形とレイヴンズは初期の呪術がインフレ後も手札のひとつとしてずっと活躍してる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:09:41

    >>52

    中級相当ってテオザケルじゃないのか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:33:44

    武器やフォームチェンジによる必殺技が出て来ても一線級の技として使用される
    「ライダーキック」

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:50:16

    >>56

    >>52

    度々これ見かけるんだけどどっかで用語として出てる?

    初級→中級→ギガノ級だと上級どこに入るのかよくわからないし

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:59:28

    ぬーべーの鬼の手は最初から最後まで強い味方だった

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:16:26

    >>58

    リオウ対ゼオンだとガとテオ両方中級呪文

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています