普通のガンダムの定義ってなんなんだ…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:49:20

    この漫画だとネオジオンが既にνガンダム(サイコフレーム無しバージョン)の性能にいたるまで設計段階でバレてたんだけどよく考えると普通のガンダムって定義はなんなんだろ?例えばEXAMシステムとか詰んでたらへんな機体になるだろうしZZみたいな機体は馬火力ってなって普通ではないと思うが

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:52:30

    ガンダムマークトゥーとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:16

    初代ガンダムの時点で高火力超装甲高性能だったからそれを満たしただけの機体とか?

    逆にMk-2は何からムバフレ抜いたら何まで平均だから最初はクワトロに所詮は扱いされてたし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:25

    特に変な機能もないといえば初代、markⅡ.アマクサ当たりだね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:51

    奇抜な機能がついたガンダムの対義語

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:58:48

    ここで敢えて「普通の高性能MS」じゃなく「普通のガンダム」と言う言い回しに固執すると、性能よりも見た目の問題なのかもしれない
    ガンダムに必須のV型アンテナにツインアイ、後は典型的な連邦MSである直線&平面的な外装、胸部ダクト、左右対称でシンプルな肩アーマー、バックパックにスラスター集中配備、と言う意味で

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:59

    νガンダムはフィンファンネルさえ無ければめっちゃオーソドックス

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:57

    ZやZZみたいな特殊な機能無いしフィンファンネルとサイコミュ無かったらMK-Ⅱの発展機みたいなもんだしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:24

    第三世代な可変も第四世代な内蔵ビーム武装も無いサーベルライフルバルカンなシンプルな第二世代MS

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:51

    悪く言えば普通、良く言えば質実剛健
    サイコフレームの差はデカいから負ける気はしないけど、それはそれとして敵であるにも関わらず気に掛け過ぎているのが気に入らないというのもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:25:36

    アルレットがどのガンダム指してるかはともかくフィン・ファンネル自体はνの初期装備じゃないっけ

    まあサイコフレームなんて特級の先端技術が使われておらず従来型サイコミュで纏めただけじゃ技術者的な視点からのガンダムとしては50点なんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:44

    >>11

    そうだよサイコフレーム無しでもフィンファンネルは搭載していたしνガンダムの特徴は馬鹿みたいに火力を追求するのでは無くて普通に強くて燃費の良いファンネルを搭載したガンダムタイプだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:09

    >>4

    初代はコアブロックシステムとかあったし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:15

    おっちゃんは開発当時を考えればめっちゃ革新的な機体
    アレックスはそこから更に尖ってる
    Mk-2はムーバブルフレームこそあれど比較的普通の機体
    Zは可変機として革新的
    ZZは言うまでもなくモンスターマシンだし第二次ネオ・ジオン抗争ではそんなのがゴロゴロしてた

    というのを考えるとフィンファンネル抜きだと「あのアムロ・レイが乗る"ガンダム"として考えると余りにも普通の高性能機」となるのは分かる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:04

    アマクサを普通の機体と言っても良いのかなぁ!?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:10

    というかフィン・ファンネル自体も
    ジェネレーター積んでます→ビットですね
    解放バレルです→バーザムにも使われてる技術ですね
    ファンネルです→ちょっと昔に流行りましたね

    とまあ強さカッコよさ抜きに総帥専用MSの開発任せられるNTからしたら不満というか…こんなもんかよと思うだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:33

    ガンダム 連邦工廠製 コアブロックシステム学習コンピューター V作戦に基づく建造
    GP01~04 アナハイム製 核やらオーキスやら 技術検証
    MK2 連邦工廠製 ムーバブルフレーム ティターンズ旗機
    Zガンダム アナハイム製 可変フレーム 強襲用
    ZZガンダム アナハイム製 分離合体機構 単機戦力の追求
    νガンダム  アナハイム製 サイコミュ エース専用機

    用途も建造目的も機構もバラバラなガンダムの中で大きな共通点はだいたいアナハイム製

    普通のガンダム=普通のアナハイム製ハイエンドMS

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:33

    そもそもアムロはバカみたいに尖った機体より安定性重視だから普通って方が要望通りの設計なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:56

    >>18

    というが実際にはZZ欲しい!Z欲しい!百式でも良いから欲しい!!って言ってたっぽいんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:01:46

    そもそもサイコミュ搭載の時点でMSとしてたいがい尖ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:00

    まあドーベンなんか量産機でもサイコミュ積んでるし
    時代を変えた機体としてのガンダムにはメカニックならもっと凄いものを期待するんじゃないだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:53

    そもそもアムロのガンダムに変なもの入れようとしたら普通に連邦からも嫌な目されそうだし
    本人も戦い続けられる以上のものをあまり求めてなさそうな感じがある

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:22:02

    ジェガンの部品使ってるって煽られるけど
    ジェガンとて当時の最新鋭だしなあ

    やっぱり昔のジェガンがファーストガンダムと同等
    つまりゲルググ以下扱いされてたのが悪かったのか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:10

    昔読んだ機体集では
    その時点での連邦の最新技術を詰め込んだ集大成的な機体
    って感じだったな

    そういう意味じゃ既存の技術で堅実な設計をしていたνガンダム(サイコフレーム抜き)は
    今までのガンダムより異質って解説してたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:26:07

    >>23

    最新鋭の量産機だしなジェガン


    アムロ専用のワンオフガンダムを作ったのに、量産機と変わらんとか言われたらオクトバーさん達も良い顔はしないだろ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:28:07

    結局時間が無かったに尽きる
    シャアがヤバいからガンダムくれ言ったら上から拒否されたんで
    もういいイチから自作するで突貫工事
    テスト前に時間切れで強制出撃とか
    ギルガザムネ案件やゾディアック案件起こしても仕方のないレベル

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:31:08

    νガンダムの試作機生やしたら
    そんなヒマあるならさっさと本命作れやってガノタから怒られてたなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:33:07

    >>26

    逆だぞ

    シャアがやばそうだからアムロにガンダムやるよって連邦がしたんだぞ


    じゃなきゃ建造予算どっから出てんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:35:32

    というか冷静に考えなくてもテロリストが軍の機密の機体を当たり前のように性能評価してる時点でおかしいな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:36:10

    ただでさえ時間無いのに
    更に仕様に無い出どころ不明の謎部品付けて
    しかもテストしないまま出撃とか
    出撃直後に爆散しても仕方なかった

    自分がサイコフレーム横流ししたらアムロ事故死とか
    シャアが宇宙猫になってしまう…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:43:02

    総帥専用にガッツリ金と時間かけて作った専用機と
    突貫で仕上げた間に合わせを比べりゃあそりゃあね…
    もしハイニュー作ってたらコンセプトは同じでもたぶん評価は違った

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:00:34

    まあ謎部品と言えどたかがフレームの材質変えただけで変なこと起こらんから普通は
    突貫工事で組み立てた方がよっぽど危ない
    配線ミスとかで推進剤に着火してドカンとかありえなくも無いし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています