海外の凱旋門賞に当たる日本のレースって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:20

    なんだと思う?
    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:41

    ジャパンカップ一択

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:52

    ジャパンC

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:54

    JC

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:17

    最強馬決定戦なら有馬記念だろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:36

    >>5

    それこそJCだろうがボケ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:52:04

    日本のレースで勝ったら国際保護馬名入りできるのはJCだけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:52:28

    >>5他の国からの出走がほぼ無いやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:52:36

    同じ2400
    国際招待
    一着賞金最高額
    はい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:13

    その年のベストレースが有馬だったのなんてオルフェのラストランくらいまで遡るだろ
    それ以降はずっとJCがベストレースって言われてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:32

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:59

    2で結論出てる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:55:57

    >>5

    競馬知識ないなら無理に話題に入ってくんな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:33

    ここ10年以上その年の最強決定戦がジャパンカップ以外だったことなくね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:57:39

    ヴェラアズール…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:58:14

    >>14

    19有馬記念、22有馬記念

    この辺はジャパンカップより上だろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:58:38

    「日本にとっての凱旋門賞」のように海外から何度も挑んで勝てないレースって意味ならそんなものはない
    ただ最近のJCは海外馬が全然勝てないから立ち位置としては近づいているのかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:59:49

    有馬とJCどっちが上と言われると年によるとしか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:59:52

    昔ならともかく今のJCはな…
    ダービー+有馬とかが無理やり例えるなら近いかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:59:53

    有馬は最強決定戦というよか年末恒例の祭りみたいなもんだと思ってたぜ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:00:22

    >>18

    少なくとも過去5年は22年を除いてずっとJCが上だわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:01:04

    >>19

    特に問題あるか?

    人気馬も結構出てるし去年とか海外馬も豪華だったぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:02:39
  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:03:33

    >>21

    21年も微妙なところだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:03:56

    >>24

    ほいレーティング

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:25

    >>24

    一つ上のレスにに君が読むべき資料あるのでそれから語ろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:26

    JCを凱旋門に当たるも大分無理があるよそんな事言ったら…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:30

    >>24

    23の記事が分かりやすいからまずはこれを読むことを勧める

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:05:17

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:06:36

    >>29

    ながいぶんしょうよめないならすなおにわかりませんっていいましょうね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:06:59

    >>29

    お前の頭じゃ理解できんかったかw

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:49

    そもそもレーティングだけの話で考える事ではないというか
    凱旋門賞の設立目的は海外馬も集めて古馬のための大競走を作る事だったとすると
    やっぱり対応するのはJCじゃね
    有馬記念に近い性格のレースと言ったらメルボルンカップとかどうよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:08:30

    レーティングに3歳斤量は反映されないからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:08:37

    >>32

    メルボルンも斤量差ありすぎて勝った奴≠強い奴ってなってるから有馬とかなり似てるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:50

    シーズンの締めの大レースって意味だと有馬記念と重なるようなとこもある

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:52

    キッツイ思想が透けて見えるnote貼って何がしたいんだ…?本人が貼ってるならただのアホやけど赤の他人がやってるならそれここだけじゃなくて書いた人に迷惑だからやめとけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:10:19

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:10:46

    有馬は強いて言うならメルボルンカップじゃね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:11:19

    >>36

    作者の思想はどうでもいいわ

    レーティングの設定についてちゃんと書いてあるんだからそれで良いでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:39

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:15:06

    >>39

    レーティングの設定云々ならそもそも秋天とJCで区分が違うから上のnoteに書いてるレーティングが1番上だからJCのコントレイルが秋天のエフより強くてその年の最強みたいなのは違うよね?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:15:40

    >>41

    もういいわお前黙っとけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:16

    スレ流れ悪いから爆破される前に記事読むわ
    良質な記事ありがとうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:25

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:15

    >>23

    レーティングや斥量のこと知らなかったから面白かった、貼ってくれてありがとう

    斤量1キロ=1馬身=0.2秒とか初めて知ったよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:45

    日本の凱旋門賞はどう考えてもJC
    それはそれとして日本の最強馬決定戦は秋天の年もあればJCの年もあるし有馬の年もある

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:52

    >>39

    その作者の思想で一部恣意的にレーティングの説明がなされてるからこれ読んでレーティング分かった気になるのはよくないぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:21:05

    別に凱旋門だって最強馬決定戦じゃないのになんで上下の話になるんだか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:17

    凱旋門賞っぽいレースというとまあジャパンカップか、

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:17

    1kg1馬身って考え方は少し引っかかるが
    レーティングとかハンデ戦はそれをもとにしてるんだもんな
    まあレーティングも指標の一つであって金科玉条ではないとは思うが

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:45

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:04

    >>47

    なってないわい

    ちゃんとレーティングについて調べるなら流石にWikipediaや公式のページとかだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:23

    ベストレースがどうとか言い出すからこうなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:25

    >>47

    もういいって早く消えろや

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:34

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:25:30

    スレタイの内容からコント愚弄にまで持っていくの逆にすげーよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:42

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:58

    なんでレーティンとか斤量の話になるんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:23

    >>56

    まぁスレと関係ない「最強馬決定戦」とか言い始めたところで既に種が撒かれてたって感じやね

    あとは自演するだけだし

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:51

    >>57

    まあそこには引っかかるがレーティングの考え方ってそれだしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:54

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:01

    >>60

    レーティングは牝馬の斤量は差し引くけど、3歳の2㎏は引かないだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:22

    >>60

    違うよ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:57

    まあ>>23もレーティングについて解説してくれてるけど

    レーティングの高さ=馬の強さとなるかは場合によるとしか

    馬の強さなんて主観ゼロで語るんは無理だし

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:53

    >>60

    3歳の斤量有利はレーティングだと差し引かないぞ

    上のブログ主は公式に決まってるレーティングから勝手に数字いじって〇〇の勝ち!ってやってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:54

    自分のたっかい500円ノートの宣伝もうええてジジイ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:00

    >>66

    …無料ですね🍞

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:20

    3歳斤量は1年あればそれくらい強くなって当然だからレーティングに反映されない
    牝馬は何年あっても牝馬だから反映される

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:45

    このnote、ただ21年を例にレーティングの話してるだけなんだけどこれがどうスレタイと繋がってくるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:05

    有馬記念なんてクリスマスと被るから外人も外馬も行きたがらんよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:18

    >>67

    貼られてるのは無料やけどそっから500円のやつに繋げるパターンだろ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:02

    >>69

    それはこれを急に貼った奴のみぞ知るというね

    いやこれ貼ってJC>有馬って主張するの割と謎だな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:13

    そもそも有馬って外国馬でれるん?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:14

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:37:41

    >>73

    出ようと思えば出れるんじゃない

    ただJCと違って援助金やらで敷居は高いかと

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:18

    この流れで、名前的に富士ステークスとかだろって言ったらたぶん怒られるかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:33

    ハートの付き方見てるとその記事の作者が分身の術使ってるかもしれんな
    アルミホイルと言われたらそれまでだがあにまんってそういうところだから

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:46

    >>75

    なるほどな、ありがと

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:10

    ディープ基地のnoteをペタペタして何がしたいんや

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:25

    凱旋門っつったら元のブランドテーマであるとこの種としての質勝負なとこあると思います
    そういうのがあるからセン馬出られないとか無かったっけか
    日本でも早さ以前にそういう強さが求められるレースがあると良いのだけど
    …障害?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:08

    >>77

    ハートポチポチで自分の攻撃的なレスを正論のように思わせるのはあにまんの常套手段

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:15

    >>76

    名前的には外国人からしたらこっちの方がウケ良さそう

    ジ・エベレストみたいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:39

    >>25

    レースレーティングなら21年は有馬>JCなんだけどな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:50:44

    まずフランス競馬の国際的地位の再向上+競馬そのものの国際化の推進+世界レベルの種牡馬選定レースとして作られた凱旋門賞対応のレースがどれかの話でレーティングの話する時点でもうそもそも話を聞いてないに等しいのよね
    日本で同じような立場のレースといったらジャパンカップなのはそうだけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:35

    noteの記事の作者が建てたとしたら大成功だな
    3しかなかったハートが18になってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:39

    伝統って意味で秋天かと思った
    ジャパンカップはまだ歴史が浅いと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:01

    >>73

    今の日本でGがついてる重賞は全て外国馬も出られるぞ

    日本馬しか出られませんとかやったらG1名乗れなくなるし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:12:28

    >>77

    自分が気に入らん意見にハートが多くついてると自演扱いって安直過ぎるでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:12:42

    >>86

    日本の伝統としては芝3200mが最強決定戦だと思うよ

    秋天は今の距離になってから40年しか経っていない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:12:44

    普通に凱旋門に近いのはJCやろ、有馬記念はどっちかというとメルボルンカップのほうが近くね?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:20

    >>89

    一応言っておくと上で散々議論されてるJCと有馬はどっちも中長距離よ

    個人で思うのは勝手だろうが旧時代的であるとも言っておこう(上から目線)

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:32

    急に最強決定戦がどうとかって話に飛躍してコント愚弄しだしたり、思想強めのnoteでああだこうだ言い出したりどうなってるねん

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:58

    >>88

    流石に一方的なレスが短期間に青文字になったら怪しむっしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:15:11

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:16:17

    >>91

    今の秋天は伝統的とは言い難いと言うだけの話なんで春天が凱旋門賞に対応してるとは言わない

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:18:25

    >>94

    江戸大賞典とかマウントフジステークスとかだったら来てたのだろうか

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:19:03

    ジャパンカップだってそれ自体が競馬史においては重要かもしれないんだけどな
    BCやドバイWCより先に出来たレースなのだしさ
    サッカーで言う所の旧トヨタカップ見たいに日本の金でヨーロッパとアメリカの馬を呼んで
    世界最強決定戦をやろうっていう試みでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:20:48

    何や件のnote主の他の記事見てみたらゆっくりウマ娘みたいなこと言ってるやんけw

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:21:19

    >>97

    そんな経緯ではないぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:14

    >>99

    インドからも馬を呼んでたからワールドカップ作ろうのほうが正しいか

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:36

    >>97

    ざっくりいうと当時世界の一線級に立てていなかった日本がそれらに通用する馬を作るために作られたのがジャパンカップ

    ジャパンカップ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:25:58

    >>97

    スピードシンボリなんかが海外でボロカスにやられて「このままじゃあかんわ」で作ったのがジャパンカップやぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:27:49

    >>100

    つよつよな海外馬に揉んでもらって強くなろう競走や

    まあいきなり二線級にボコられて心折られる訳だが

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:31:05

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:33:27

    >>101

    >>102

    >>103

    強くなるのが目的とするとJCは凱旋門賞に対応することに果たしてなるのだろうか

    目的の為に海外馬を呼ぶところが一致してるからいいのかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:35:14

    >>105

    日本馬の強化は創設当初の目的であって今は日本馬も海外とか勝つようになってるし一番ネームバリューのある古馬戦って意味で消去法的にジャパンカップになる感じ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:37:43

    そもそも凱旋門自体が欧州勢からしても「まあアレはスペシャリストのレースッスよね」みたいな扱いになってねえか
    それまでの積み重ねのおかげで外国から遠征してくる奴のいる春天みたいな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:40:56

    >>107

    確かに凱旋門自体格頼りの存在になりつつあるのは否定できない

    芝中距離最強も結局はドバイみたいな中立地で決まることも多いだろうし

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:57:04

    >>5の頭悪いレスが原因で無駄にレスバしてる…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:59:21

    あにまんでの売名って案外それなりの効果があるのかもしれんな…

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:05:56

    レーティングは付きやすいがレース内容はお粗末になることがわりとあるのがJC
    去年とかもそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:25:38

    凱旋門に当たる日本のレースは?ってなったら近いのジャパンカップ以外あるか?って思うけどな
    2400のクラシックディスタンス、国際招待、高額賞金って感じで共通する部分も多いし

    そもそもこのスレタイから最強決定戦がどうだの、コント愚弄だの、思想強いnoteだの、レーティングがどうのだのって話に発展するの謎すぎる

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:29:54

    凱旋門賞かてもとは「イギリスより高額なレース作って強い馬呼んだれ」から始まってんだしジャパンカップで別に構わんやろポジションだけなら

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:05:41

    凱旋門賞って名前がいかにも、大昔に個人の富裕層によって作られた伝統的なレースだと思われてる気がする

    実際には「パリ大賞(3歳限定の国際レース)がうまくいったし、古馬にも世界中から馬が集まる大レース作ろうぜ!」で賞金を増額して少しずつ名誉を高めたレース

    世界に向けてアピールするために、高い賞金を設定して積極的に海外馬を呼びこんだジャパンカップと近い設立経緯だと思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:29:45

    海外主要国は国際的な古馬中長距離トップ的なレースがダービーと違う競馬場で施行されてるの多いね
    香港ドバイサウジみたいに競馬場少ないところは流石に同じだけど

    仏ダービー(シャンティイ)―凱旋門賞(パリロンシャン)
    愛ダービー(カラ)―チャンピオンS(レパーズタウン)
    英ダービー(エプソム)―キングジョージorチャンピオンS?(どっちにしろアスコット)
    独ダービー(ハンブルク)―バーデン大賞(バーデンバーデン)
    伊ダービー(カパネッレ)―ジョッキークラブ大賞(サンシーロ)
    米ケンタッキーダービー(チャーチルダウンズ)―BCクラシック(最多施行はサンタアニタパーク)
    豪オーストラリアンダービー(ランドウィック)&ヴィクトリアダービー(フレミントン)―コックスプレート(ムーニーヴァレー)

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:31:44

    凱旋門って最強馬決定戦なのか

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:09:17

    各年のレースレーティング1位
    2024年:ジャパンカップ
    2023年:ジャパンカップ
    2022年:皐月賞
    2021年:天皇賞(秋)
    2020年:ジャパンカップ
    2019年:宝塚記念
    2018年:ジャパンカップ
    2017年:天皇賞(春)&ジャパンカップ
    2016年:有馬記念
    2015年:ジャパンカップ
    2014年:ジャパンカップ
    2013年:宝塚記念&有馬記念
    2012年:ジャパンカップ
    2011年:天皇賞(秋)
    2010年:宝塚記念

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:14:17

    各年のレースレーティング1位(世界)
    2024年:インターナショナルステークス(英)
    2023年:ジャパンカップ
    2022年:ブリーダーズカップクラシック
    2021年:凱旋門賞
    2020年:インターナショナルステークス(英)
    2019年:凱旋門賞
    2018年:凱旋門賞
    2017年:凱旋門賞
    2016年:ブリーダーズカップクラシック
    2015年:凱旋門賞
    2014年:ジャパンカップ
    2013年:凱旋門賞
    2012年:チャンピオンステークス(英)
    2011年:凱旋門賞
    2010年:ブリーダーズカップクラシック

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:18:58

    各年のレースレーティング1位(フランス)
    2024年:凱旋門賞
    2023年:凱旋門賞
    2022年:凱旋門賞
    2021年:凱旋門賞
    2020年:ジャックルマロワ賞
    2019年:凱旋門賞
    2018年:凱旋門賞
    2017年:凱旋門賞
    2016年:凱旋門賞
    2015年:凱旋門賞
    2014年:凱旋門賞
    2013年:凱旋門賞
    2012年:ジャックルマロワ賞
    2011年:凱旋門賞
    2010年:凱旋門賞

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:14:00

    >>23

    さすがにエアプすぎないかこの作者

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています