型月世界の魔術師の数ってどんなもんなんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:57:13

    時計塔に籍を置く魔術師なら1000人以上いたりするのかな
    そういう設定を見かけたことがないので

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:12

    1000人は少なくない?
    現代魔術科の中の一つの教室のOBだけで50人以上いるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:05:32

    映像化されてる時計塔見ると普通の高校や大学くらいはいてそうな感じはするが実際どんなもんなんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:06:12

    案外時計塔だけで1万人とかいたりして

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:21

    まず時計塔に所属の定義が難しそうだなー
    学府としての時計塔を卒業した後、必ずしも時計塔に所属できる・してるとは限らないですし

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:24

    バベッジに壊滅させられたのが未だに納得いかん

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:29

    一般的な大学の人数ぐらい…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:24

    >>6

    特異点やないですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:10:11

    >>6

    フェイカーさんに本気で攻められたらきついかもって話だしバベッジでもまあ似たような感じじゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:11:26

    というか普通に貴族出身かそうでなくても歴史ある一族は多少魔術の知識ある設定なのかもしれない
    田舎にでかい屋敷構えて住んでる一族とかそういう霊脈の上に住んでる可能性だってあるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:11:27

    時計塔に所属してる生徒だけで数百人はいくんじゃね?教師とか一族やOBとか関係者含めたら数万~数十万行きそう
    アポ世界線だとダーニック配布の聖杯戦争術式でワンチャン狙いの家が続出して魔術師どんどん無駄死しまくったし土地の龍脈も駄目にしていったから政治上手くやって金も多く払えば保護も兼ねて自分の実力よりワンランク上の階位も狙える

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:11:53

    魔術師ではないけど魔術回路保有者は10000人に一人ぐらいはいそうだよね
    つまり魔力を扱える特別な素質あるものは世界でのべ80万人
    代行者や螺旋館なども含めるとちと少ないか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:12:23

    >>4

    ちなみに東大の在籍者数が今年度約3万人

    生徒や協会の魔術師入れたらそのくらいは行く可能性がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:12:55

    バゼットさん家みたいな秘伝守る為に協会や組織と距離とってる引き籠りの家がある位だからな
    そんな家を15で飛び出して秘伝の神秘抱えて時計塔にやってきた時はみんな大歓迎だったよ、1~2年で距離置かれたけども

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:51

    あんまり多すぎると英国の土地のうち数十%は貴族の魔術師が所有なんてことになりかねんな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:52

    各ロードが管理化に置く、自治区の『街』が11個あるんですよ
    つまり、街が11個分なんです(進次郎)

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:15:14

    >>15

    いやそれは普通にありうるか

    貴族主義派だけで小国に匹敵する資産や軍事力を保有してるので

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:16:00

    >>16

    街の規模が分からんからな

    東京ドームくらいの敷地面積を街と呼んでる可能性

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:18:20

    街って言っても日本の筑波みたいな大規模な学研都市でもなくて郊外の大学のキャンパスぐらいの大きさじゃね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:23

    時計塔って一般人からはどう捉えられてるんだろ
    ロンドンに点在する巨大学園都市とかよく隠し通せてるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:31

    >>16

    まぁどうせ冬木みたいに街が街として機能するための大部分の人員は一般人で行政機関の一部に息のかかった人間が紛れてる程度なんだろうけどな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:49

    魔術関係ない結構な数の政府の役人、有力者なんかはそりゃ把握してるでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:33

    ゆーて大きい大学の郊外キャンパス程度じゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:42

    大学丸ごと一学部の所属って場合があるらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:25:59

    東京の7割程度の面積のロンドンに冬木市規模の街11個はさすがにないよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:28

    >>6

    サーヴァントは一騎でもヤベーんだ。物理無効と神秘の基本ルールで一握幾らの魔術師じゃ手も足も出ない。時計塔を壊滅させる位はそりゃできる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:48

    サーヴァント強すぎなのか案外時計塔が大したことないのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:55

    >>27

    後者じゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:35

    街っても歓楽街やらオフィス街やらかなり狭い範囲を指すのが普通だから冬木市みたいな市みたいな地方自治体レベルはないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:26

    時計塔のロード達が戦闘面ではケイネスと大差ないレベルならそりゃサーヴァントには勝てん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:34

    >>20

    美術系大学とその先生

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:35

    >>27

    >>28

    いや前者じゃろ

    サーヴァントも時計塔も舐めすぎ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:37:26

    前者でも後者でもなく「時計塔でガチる義理がない」という元も子も無い結論なんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:30

    >>27

    落ち着いて聞いてください

    サーヴァントは振れ幅はあれど一騎でも戦闘機並みなんです

    しかも物理無効で格下の神秘も無効化できる

    あの蒼崎姉妹でもサーヴァント相手には防戦気味と言われてるんです

    fgoでいっぱい出てきて麻痺気味だけどそんなのがかかってきたら崩壊くらいします

    あと第四特異点のアレは時計塔のお偉方はとっくに逃げてるときのこが竹箒で言ってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:47

    >>26

    てかキャスタークラスが基本的に聖杯戦争で不利な残念クラス扱いな時点で英霊未満の一般魔術師(ロードも含む)なんて話にならないんだよな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:40:16

    >>27

    >>28

    >>30

    スレ違いだし根底から認識が誤ってる

    何故正面ドンパチをする

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:40:31

    お偉いさんはさっさと逃げたんだろ
    確実に同レベル以上なのはバルトメロイぐらいで
    対抗できる奴がいてもガチで命を張るほど戦う理由もないからって話

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:51

    いつもの魔術系スレにわざわざ湧く事件簿未読の人が来たのでもう終わりです
    延々とスレ違い言ってるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:14

    普通に時計塔の上層部は退避してるしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:23

    完全なスレ違い管理してくれんかね
    無理か

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:23

    話戻すが
    街の規模って具体的には書かれてないから描写から各々想像してる状態なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:52
  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:35

    >>9

    それは何の話だ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:51

    >>41

    街って言っても地方自治体みたい大きさじゃなくて住所の地名ぐらいの大きさなんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:57

    >>33

    いや普通に時計塔というか現代魔術師が大したことないだけかと

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:48

    >>45

    未読じゃん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:11

    >>45

    お前が魔術師を腐したい気持ちを固めた上で前提を理解する気がないことは分かったから静かにしてようか

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:45

    時計塔には50〜100人規模の戦闘専門の魔術部隊が複数あるから
    木端含めりゃ1000人ぐらい軽く超えるのは確実

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:13

    >>45

    出たないつもの事件簿未読魔術師アンチマン

    >>43が貼ってくれてるからよーーーーく読んだらどうだ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:19

    >>48

    モナコとかアキバ支部もあるからかなり細かいとこまで人員回ってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:47

    >>45

    >>35でも言われてる通りロード自体研究職だからそこまで強くないし普通の英霊未満だから一騎でも普通に攻め落とされる戦力差はあるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:41

    「魔力と宝具発動無制限のサーヴァント」というありえない仮定なら多勢の魔術師でも困難だよね程度の見立てがなぜ無理とか困難とか大したことないって扱いになるのか
    認識が歪んでない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:50:08

    >>51

    >>42

    >>43

    あの、画像見てないんスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:00

    >>51 >>45


    未履修無知です!って自己紹介しながら知ったかのように書き込むの恥ずかしくないのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:03

    fgoしかやってないとそういう認識なってしまうのか?
    まぁそれはいいけど何故知ったかぶりして書き込むの

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:14

    事件簿第一巻で英霊の武具に匹敵する武装を展開できる魔術師が出てきてるんだよなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:54

    時計塔が一学部=一単科大学だとすると職員含めて7000人だから大体84000人
    アトラス院、彷徨海が一大学と同じぐらいだとすると合わせて50000人
    その卒業生とかを合わせたら50万は超えるんじゃね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:54

    >>32

    >>33

    どっち?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:33

    >>58

    サーヴァントは凄い

    それはそれとして時計塔に付き合う義理はない

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:40

    魔術と入ったスレタイに必ずわいて想像で腐す書き込みの未履修奴があにまんに住んでるんですよ…
    アクアくんってあだ名のヲチスレがある奴疑惑があるが別人の可能性もある

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:36

    >>58

    www.typemoon.org

    >四章の時計塔の連中なんてお偉いさんはさっさと逃げている&そもそも時計塔の人材はロンドンに集中していない。問題はスコットランドヤードだが、まあ、そこは殉職やら移転やらが多い時代だった、という事に。


    なので>>33

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:59

    魔術師は研究者であり権力闘争はしても
    戦闘そのものはあくまでオマケ程度なのに戦闘担当の魔術師だけでも1000人以上は確実にいる
    研究一筋の魔術師を考慮すれば数万はいるだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:50

    時計塔でも「アークに匹敵する聖遺物をいくつも抱えている考古学科」で秘宝の能力以上のことをやらせて神代以上の「力」を発揮させるカルマグリフがいるんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:34

    >>63

    しかも二世除けばロード最弱だしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:57

    >>9 = >>26 = >>27 = >>28 = >>30 = >>35 = >>45 = >>51

    ソース貼られて「一人」で一生懸命トンチキで腐してるのがバレてて草

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:01:19

    >>57

    規模的に一学部=一大学のまあまあ大きい学部の人数でもおかしくはなさそうではある

    時計塔なら事務職(学生以外全て)含めて多く見積もって5万ぐらいとかじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:02:28

    金持ちでなきゃやってられないジャンルらしいが

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:24

    >>56

    あの人設定で現代の人間の魔術師としては間違いなく最強クラスの実力と明言されてる凄い人なのに

    あっさり死んでしまった相性の怖さよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:04

    名前忘れたが、確か呼吸する度に大量の魔力を生成するロードもいたな
    真正面からよーいドン!で格ゲーみたいに殴り合いしたらそりゃあ鯖には勝てないだろうけど、そういうのでもないしね

    1大学に1~3万いてOBOGも含めるなら、時計塔所属は7桁近くまで行くかも?
    ただ「俺は時計塔の魔術師だぞ、ロード最有力候補の1人だぞ!」って人から、「時計塔? 懐かしいなぁ、最後に聞いたの何年前だろう?」って人までいそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:13

    なんなら地球上で魔術師は何パーセントなんだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:05:35

    金持ちの基準がどこからか分からん
    ドル基準でビリオネアがロードみたいな上澄で通常がミリオネアぐらい?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:11

    >>71

    金はあるムジーク家が全財産はたいてカルデア買えるくらい

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:14

    >>70

    0.01%くらい?(無根拠超適当)

    世界で81万人くらいはどうだ(魔術使い含め)

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:52

    >>72

    そもそもカルデアって何円なんだ…?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:10

    >>71

    ドル基準のビリオネアで総資産1000億円でミリオネアが10億円ね

    ちなみにビリオネアは2500人ぐらいしかいない

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:11:10

    >>71

    ロードみたいな魔術師でも一兆円超えの資産持ちはいないと思うけどなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:11:14

    魔眼列車のオークションは金額の凄さがよく分からんかったから「はえー」って感じで読んでた

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:12:59

    >>76

    というか基本的に貴族の金の持ち方って土地とか投資とかだから総資産みたいのって出しにくいんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:27

    >>74

    昭和基地で建造に2500万(当時)だから

    数十億くらいはしそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:15:56

    >>79

    当時の大卒の初任給が2万ぐらいだから

    大体2.5億円ぐらい?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:17:55

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:18:15

    >>77

    炎焼の魔眼 15億円

    掠取の魔眼 60億円

    泡影の魔眼 750億円以上


    ノウブルカラーの魔眼という貴重品の落札価格

    さすがに数十億ともなると魔術師にとってもかなりの出費みたいね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:19:53

    >>74

    国家予算規模じゃなかったっけ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:21:03

    >>83

    どの国の国家予算並みかによるな

    日本なら100兆円とかになって一個人でどうにかできるものじゃなくなる

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:21:20

    エルメロイの借金がハリウッド映画の制作費くらいだろ
    超大作のマーベル映画で2億ドルとかだから魔術師社会ならそこまで莫大な借金というわけでもないよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:16

    4億ドルクラスになると「法政科や三大貴族の分家と張り合うほどの資産家」……レーマン家そんなにあるの?と思われる程度の額みたいだけど、これグレイ視点だから微妙に信ぴょう性にはかけるんだよな

    お家の総資産と動かせるお金は言うまでもなく違うし、即金で数億ドルは厳しいくらいとしかわからん

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:24:23

    >>85

    イスカンダルの触媒売り払えば大半返せるらしいから触媒だけでも数十億、それとディルムッドの触媒も合わせて取り寄せられるエルメロイ家の財力と盗んだウェイバーのヤバさや

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:31:06

    なんか魔眼の落札額は魔術師の資産想定して出した額だみたいなことどっかで言われてた気がするんだけどどこだっけ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:36:13

    正直魔眼の値段は金額としては高すぎだろとは思う
    ロードが兆単位の資産持ちとは思えんし

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:37:08

    貴族とかマジモンの資産家って持ち方が現金や即換金可能なもんとかじゃないんだよな
    税金対策もあって絵画や美術への投資とかになる
    金の流れが会社経営と同じで利益を常に利の生む再投資。じゃないと持ってかれるので
    エルメロイが借金あっても上流貴族としての暮らしをきっちりしてるのはそういう流れでもある

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:38:09

    >>87

    あれ?イスカンダルの触媒売り払えば大半返せるのはアポクリファ時空での話ではなかったか

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:42:18

    >>90

    それを全て含めての総資産では…?

    最上位の魔眼の値段からして兆単位の総資産ないと簡単に手が出せるものでのないけど

    ロード級が兆円単位の資産持ちとは思えない

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:16

    >>92

    悪いがたまたま並んだだけで90は89へのアンカーではない

    資産についての話題で雑感を書いただけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています