- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:05:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:47
バーチャル世界ネタは今でも使えるからなんかもったいない
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:42
そうか?あの時代にバーチャルネタをやりきったのは良いことじゃないか?
きちんとミステリーを挟んでる
現実と仮想の両方でミステリー解決が行われ、それを親子がそれぞれ決着させるなんて構成は今どき作れないと思うわ
今だと無理やり爆発シーン挟んでる気がする
時代背景ガン無視してな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:36
劇場は爆破じゃなくて火災だっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:20:41
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:27:03
工藤夫婦(母親はモデルだけ)が出てくる貴重な映画
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:28:13
ノアズアークに成り代わられていた少年だけ意識改革出来てないよなってとこだけ惜しくはある
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:39:05
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:05:10
AI台頭のこの時代にこそ金ローとかで放送してほしいんだけど難しいのかね
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:06:47
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:13:21
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:13:50
本来想定されてないはずの蘭と新一入れてもクリアまで行けないのがエグすぎて最初は本気で皆殺しにするつもりだったんだなあと
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:19:19
めちゃくちゃ好きな人がいるのもめちゃくちゃ嫌いな人がいるのも分かる作品
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:22:15
クリアしてカプセルが戻ってくるときめっちゃ回転しながら出てくるの笑ってまう
人が乗ってんねんぞ - 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:23:53
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:25:44
ぶっちゃけそりゃ体育の時間中にパソコンなんかいじったら怒られんだろとしか思わないからな…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:26:59
というか当時にしても思想強すぎてね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:39:42
ミステリーから離れてしまうからできないだろうけど、ノアズアークが残っていればヴァイキング、パリ・ダカールラリー、ソロモンの秘宝、コロシアムでそれぞれ映画作れたんじゃねとは思う
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:40:34
じゃあ爆破シーンあるじゃないか…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:44:33
基本前年公開作品+今年の映画に関係するやつって放送の仕方が多いのでその2作はおっちゃんメインに来る映画だからだろうな
組織の時は漆黒とか天国(恐らく次回以降は黒鉄も)、平次なら十字路とから紅みたいな感じで
これ優作以外は当時のレギュラーキャラしか出てないから優作、或いはゲームやAIが新作のメインに来るとかでもないと候補になりづらいと思う