この包丁職人は罰せられるべきか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:18:20

    ・包丁職人の村本さん
    彼は包丁を作る専門の職人で現役時代に作った包丁は約10万本にもなる。
    ・そのうち100本の包丁は犯罪に使われた。
    ・村本さんの作った包丁は百貨店や包丁専門店など全国的に卸されており、村本印の包丁は誰でも購入できる状態であった。
    ・犯罪は特定の地域や集中して起こっておらず、また時期もバラバラであった。
    ・現在村本さんは現役を引退している

    村本さんは罰せられるべきだろうか?是非の理由も合わせてお考えください。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:25

    最初から犯罪のつもりで作ったものならまだしもどっかのあほが使った凶器の製作者なんて罪に問えないでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:32

    罰せられない
    購入者に干渉していない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:05

    なんかの課題?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:11

    で?今度は何ごっこ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:25

    罰せられない
    村本氏が直接犯罪を犯したわけでも、また自作の包丁を直接それらの犯罪の容疑者に提供したわけでもない
    つまりは犯罪に直接かかわっていないので責任を問いようがない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:36

    何の前振りか知らんがそれで犯罪に問おうとするのは完全に頭おかしいだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:36

    もう少し一考の余地ある問いをして欲しいもんだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:54

    この人が作らなくても、別の包丁が使われるだけかと

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:20:56

    包丁がなかったら他のものが凶器になってただけだから村本さん関係なくなる
    ので無罪

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:13

    包丁職人が罰せられるなら卸した先で売った人も罰せられなきゃならなくなるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:38

    「でもお前ら◯◯さんは有罪って言うよね」って返しの前振りに見える

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:44

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:30

    >>1

    法学部に入ったばかりの大学生?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:40

    また同じスレ...?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:23:44

    後出しでaiとかsnsとか出してくるんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:00

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:11

    なお、村本さんはテロリストの最高指導者とする

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:39

    >>12

    そんで「全然違うケースじゃん」って袋叩きにあうまでセットな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:25:56

    >>18

    別の問題ですね

    テロ等準備罪の適用が正しいのかな

  • 21125/04/13(日) 21:26:18

    >>1

    では極端な話購入条件や時期は変わらず、10万本中10万本犯罪に使用されたらどうだろうか?


    別になんかの課題とかじゃなくてなんとなく思いついた考えを色んな人に聞きたいだけだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:02

    「なんとなく」にしてはずいぶん「練って」ない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:14

    アメリカの銃器が犯罪に使われたらメーカーに訴訟が行くとか聞いたことあるけど、そういう話?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:27

    関係ないな
    そもそも法的罰則を受ける事してないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:50

    それでも意見は変わらん
    一般の流通ルートを使って市場に出回り誰でもそれを購入できるのであれば、起きた犯罪の責任は直接的なのみに科せられる 包丁職人は罪に問えない
    というかそんな社会なら他の要因でももっと犯罪が起きてそうだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:29:25

    >>21

    自分が作った刃物がことごとく殺人に使われてなお全く恥じることなく包丁を作り続ける様はまるで戦国時代の刀匠の如しだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:53

    >>21

    ギャグだろもう

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:56

    >>26

    どこの誰が作った包丁とかいちいち報道されんからな そもそも知りようもないだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:36

    変わらないこれで罪に問えるなら極端な話現代で車メイカーを罪に問えるってことだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:41

    そこまできたらもう法で規制しろとは思うけど法で許されてるなら罪に問えないよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:11

    50年現役として1日5.5本計算か
    個人の職人がそんな速度で作るんか、手が早かったんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:59

    逆張りしようにもなにも思いつかないくらい答えが明白なんだよなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:10

    1が罰するべき派に立って意見出さない限り進展しなくね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:55

    で、次はどんな条件が足されるんですかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:07

    10万本中10万本が犯罪に使われたって発覚したのはどんな過程なんだって方が気になって仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:39

    >10万本中10万本犯罪に使用された

    妖刀かな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:07

    >>35

    1日何本も包丁作って銘まで律儀に彫り込んだめちゃくちゃ手が早い職人だったんやろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:19

    これはわざと総ツッコミを受ける条件で立ててスレを伸ばすテクニック
    それにしてもわざとらし過ぎるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:23

    >>21

    それもう妖刀かなんかだろ

    精神汚染とか立証できたら罪に問われるんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:23

    意味不明過ぎてスレ主が何をしたいのかが全く分からん

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:46

    >>21

    現行法では罪に問えません

    例えば新規包丁職人さんが運悪く販売始めてから全部を買い占められ続けて、犯罪に使用されていたとして

    包丁職人さんは罪に問われません


    あと包丁で10万本分の被害が出てたのなら、法改正かな

    まあそれも銃刀法違反ですむからならんけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:06

    >>38

    待てよ今年中1か高1になってウキウキでスレ立てしたのかもしれないんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:07

    包丁の購入と単純所持が犯罪だったんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:48

    イッチが頑張って「下手の考え休むに似たり」を実演してくれてるんだぞ
    もっと感謝してやれよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:20

    >>42

    ああ…

    初めてスマホ買ってもらえた小学生なのかもしれないね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:16

    >>1

    勿体つけて書いてるけど「現役時代に打った包丁の1000分の1を犯罪に使用された包丁職人を罪に問えるか否か」で済むよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:31

    ではこの包丁をライフルに置き換えると?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:39:34

    犯罪者の親は犯罪者なのか?と言ってること何も変わらんのよ
    話にならん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:40:45

    下手に考えずともオチが見えたりと言うかなんというか製造販売流通のいずれにも違法性が無いし
    使用者に問題があるだけだし…
    仮にこれで犯罪性があるとかで罰せられるなら凍らせた豆腐を鈍器にして各地で犯罪の凶器に使用したら豆腐屋が悪いとか思えるの?って話だし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:40:56

    製作者が罪に問われるのって購入者がこれから人を殺す宣言をしていたのに止めなかったとかどうすれば上手く人間を刺し殺せるのか教えて唆したたとか、そういう時くらいでは?
    それらでも罪になる可能性がある位で無罪になる事も多そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:06

    >>48

    その例だと親は一応犯罪者ではないけど子が犯罪をするように育てた責任自体は確実にあるからまた話が別では?

  • 52125/04/13(日) 21:41:12

    やっぱ難しいなぁ
    ネタバラシというかやりたかったのはトロッコ問題とか臓器くじみたいな思考実験を作りたかったんだよね。
    この問題作ってる時点でどう考えても罪には問えないよなとは思ってたんだけど物は試しだと思って投げてみたんだよ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:23

    これはアレだ
    噂を聞いた人間が人殺しの為に職人から包丁を買うけど失敗して職人を訴えるって滑稽話なんだろ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:42

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:07

    >>52

    まあああいうのは大学教授とかそれに近い知識を持った人が考えるからできることで素人が真似したらコレジャナイになるのは当たり前というか

    なんか違うと思ってもスレ立てる思い切りは悪くないと思うけどな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:12

    >>52

    思考実験をするためには実験を考える者がある程度頭が良くなければならない

    勉強になったな!

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:17

    >>21

    核爆弾を使ったアインシュタインはそれで犯罪者になるか?って質問だな

    アインシュタインは犯罪者じゃないでしょ

    程度の問題じゃないな


    核爆弾を製作・研究することが犯罪である、という前提があって初めてアインシュタインは犯罪者になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:33

    その100本が平均1000人被害者出してたりと甚大なら罰しはしないけど二度と包丁打つなって規制はかかるよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:43:35

    >>52

    それならせめて職人に殺人教唆の意思があるとかくらいは要るだろ

    それにしても包丁打っただけでは罪にならんが

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:10

    新井赤空…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:50

    罰せられるべきか?とか聞かなきゃ良かったな

    悪い人でしょうか?ならまだ倫理問題、司法問題、道徳問題と問題視できるキャパが広がったんだわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:00

    >>60

    新時代を作る為だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:34

    >>57

    自レス


    使ったらあかんな

    作ったらだわ

    バカ変換め……

  • 64125/04/13(日) 21:45:46

    >>61

    なるほどねぇ今度からそう聞くよ。今度があるかは知らんけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:46

    学校の友達と思考実験やりなよ
    こんな感じでおお~!ってなるかもしれんぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:57

    >>61

    どちみち悪い人要素はないとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:50

    >>14

    法学部入ったばっかでも流石にこんなアホな問題考えないよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:05

    >>58

    人一人の職業選択の自由に制限をかけるに足る根拠がない 

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:21

    まあスレ主が何かを得られたなら少ないながらもスレの意味はあったね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:42

    包丁の主たる用途が明らかに人を殺傷することではないためその製造者は罪には問われない

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:55

    >>66

    職人自身が罪悪感を覚えることはあるだろうし、被害者が恨むことはあり得るだろうな、くらいやな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:39

    ダイナマイト発明したノーベルさんの功罪的な議論にしても、あまりにも個人としての責任がなさすぎる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:03

    罰を与える法がないから罰せられることは無いが流通や販売方法による不備はないかは見られるだろうし同様の事案が起こりにくいよう法整備されるだろうな
    人を殺せるレベルの農薬や劇薬なんかも購入についてどんどん厳しくなってるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:09

    トロッコ問題は判断基準がどこにあるかを探すもので、犯罪として罰せられるかは無関係とは言わないけど遠いんだよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:59

    まず>>1はどう思うか、なぜ自分の考えに疑問を持ったのか書けよ

  • 76125/04/13(日) 21:50:25

    >>69

    そうだね。顔の見えないバカなやつは総叩きにしてもいいって考えるやつが多いって教訓を得られたよ。

    パソコンを作った人は罰せられるべきだね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:50:52

    包丁じゃなくて現代で人斬るために特化した刀作ってるなら思考実験になったな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:09

    >>68

    公共の福祉のため

    小学校で習うはずだぞ

    医者になりたいからパイロットになりたいからで竹田くんやカミカゼ量産してたら社会が崩壊するんよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:23

    >>72

    いつだって便利な道具はそれを使う側に問題がある 

    これを履き違えるのは良くないし一部の誤った使用法をするバカのためにそれを正しく使う多くの人間の不利益を被ってまで規制したり罰則を設けるのは社会にとって損失になる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:47

    下手の、いや、バカの考え休むに似たり

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:48

    Zって半年ROMれない奴ばっかりだな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:08

    バカの作った問題

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:27

    AIに聞いてみたら

    A.村松製のは一部のもので、実態は他のメーカーのも使われたと予想される
    10万本全てが村松印というのは10万件の犯罪という大きな事件の中で、知名度ゆえに誇張された誤った情報が流布されたものと推測される。

    って返ってきた
    こういう与太思考実験もどきやる時にはAI使うと真面目に考えてくれるよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:38

    >>76

    顔も性格も交友関係もないバカは叩かれて然るべきだからってのはネット使う上で常識だぞ

    捨て台詞のつもりだろうけど当たり前のことを当たり前に言ってることだけは自覚した方がいいぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:44

    >>77

    ならないんじゃない?

    人を殺す道具を作ってそれが実際に正しく(?)使われたらどっちもアウトでは?

    現代の刀剣は美術的価値を持つ芸術品として扱われているから仮に刀で人ぶっ殺しても刀鍛冶は罪に問われないんだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:18

    顔真っ赤なキッズそのもの
    これがエミュだったらすごいね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:40

    >>83

    思考実験で実際には起こりえないか勘違いだろうって前提を否定したら意味ないでしょ

    AIが馬鹿

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:59

    >>68

    ダガーナイフ規制とか知らない世代?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:04

    >>77

    ならん

    こういうのは持ったら人を斬りたくなる刀を意識して作れて、わざと作ってるレベルじゃないと議論のしようがない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:16

    >>29

    車の場合だと車両の方に欠陥があって事故の原因になったってパターンもあるけど、包丁じゃまずあり得ないしな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:55

    >>78

    ええと…? 公共の福祉は知ってるけど

    因果関係の証明が不可能だよね 

    「制限するに足る根拠がない」とはそういう事だよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:33

    たまに「この刃物が私を凶行に走らせたのです」とか言い出す被告を頭抱えながら弁護せなあかん事例あるんやろな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:56

    アメリカで銃作った会社が罰せられるかといえばNOだしな…
    結局凶器云々とそれの使用はわけて考えるべきが現行法としか

    これが「他人のものを使って犯罪を行った」場合は他人に管理責任がいく可能性もあるけど

  • 94125/04/13(日) 21:59:09

    明日も朝早いからもう寝るよ。またなんか思いついたらスレ立てるよ。
    またね、愛すべきネットの隣人たち♡

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:59:10

    >>76

    正直その可能性に行き着けないなら半年はROMるべきかな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:59:39

    >>76

    パソコンは今現在も社会の中で多くの生活を支えてるしパソコンがなければ存在しなかったものもある、また相手を攻撃するために使ったのはその人であってパソコンを作った人は関係ない、よってパソコンを作った人はこのスレの考えを参考にするなら罰せられないからこれも1の実験結果に書いといてくれる?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:06

    >>21

    これ罪に問われないけど周りから心無い事言われそうなラインだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:24

    >>36

    そういや「徳川に祟る妖刀村正」ってのも、当時あの一帯では村正ブランドの刀が広まってたから必然的に事件で多用されただけ、って話を聞いたな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:47

    不特定多数が容易に犯罪に転用可能な道具や技術は何かしら規制が入る
    そうでないと世の中犯罪者まみれになっちまうからな
    だからといって大多数が正しい運用の方法をしていてかつ規制によって甚大な不利益を社会が被る場合は罰則を強化したりすることで抑止力の方を強くしてそれ自体の規制は行われないことが多い
    あるいは正しく使うことを事前に教育することで誤った使用法で事件事故が起こらないようにしたり免許制度を設けたりする

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:48

    >>88

    それは“ダガーナイフ”が規制されたんであって その人だけ特別に作成が禁止されたわけではないよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:01:56

    >>77

    用途云々はさておき技術保全とか伝統保護の意味合いで製造自体は問題ない行為だと思うしなぁ

    そっから流通とか管理取り扱いに不備あれば初めて問題ではとなる範囲

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:02:57

    取引相手が反社や半グレ集団と分かってまとめて数百本単位で包丁売ってたら
    犯罪に使われうると予見できたと言えるか
    それとも「料理好きな人たちだと思いました(小並感)」で逃げられるのか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:50

    ただし、包丁には持った人間を洗脳して人を切る催眠効果がある物とする。
    みたいな設定じゃなきゃならんだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:50

    >>99

    自動車とか典型例だよね

    無差別殺傷するにはもってこいだけど、社会への利益が大き過ぎるから免許制度より厳しくはしづらい

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:05:22

    >>91

    >>58の状態なら十分過ぎるほどデータ集まってる

    因果関係は関係なく相関が見られりゃ制度化できなきゃ医薬品の承認なんてとてもできないし、上で例出てるダガーナイフみたいに1例でもセンセーショナルな問題が出たら対応されるぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:05:33

    そもそも現代だと反社と取引するの自体がアウトだから例えとしては微妙なライン
    仮に巧妙に偽装してたなら騙されただけの被害者になるし

  • 107125/04/13(日) 22:06:17

    寝る前にふと思いついたけど広告でゆっくり表示されて誤タップしてイラッとするじゃん?あれってシステム考えた人とは別に使用してるのは企業側らしいんだけどシステム考えた人には石投げていいと思う?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:19

    >>103

    証拠品を押収した警察官まで刃傷沙汰を!

    これはヤバい案件なのでは…!?ってなるやつ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:31

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:08:19

    >>107

    法的にはダメだけど気持ちはマジで同じ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:08:24

    ネット規制推進してる人達ってそういう考えなんじゃね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:08:29

    >>107

    イラっとする気持ちはわかるがそもそも石を投げていい状況ってのはない

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:24

    >>107

    FPSでタヒね!とか言ってそうなおとしごろ 

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:26

    >>100

    包丁は規制できないが、そいつの包丁が悪影響及ぼすならピンポイントの狙い撃ち規制みたいなのはかかるぞ

    福島原発事故の時の東電狙い撃ち賠償支払法とか

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:32

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:13:14

    >>115

    男女対立煽りがキャッキャするスレやろそれ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:37

    >>116

    それもそうか消しとくわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:14:53

    >>115

    そっちだと余計な文脈付くから、思考実験なら包丁が適正じゃね?

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:36:00

    >>63

    アインシュタインは開発したほうがいいとアドバイスしただけで開発には参加してなかったような

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:05

    ・包丁職人の呪本さん
    彼は妖刀を作る一族の末裔で現役時代に作った呪いの包丁は約10万本にもなる。
    ・そのうち100本の包丁は犯罪に使われた。
    ・呪本さんの作った包丁は持つと人を刺したくなる呪いが込められている。
    ・呪本さんは世間を滅茶苦茶にしてやりたいと思ってこの包丁を作った
    ・呪いは科学的に証明できない
    ・現在呪本さんは現役を引退している

    これならどうだろう
    犯罪行為はしてないからセーフとは思うけど、害意を公言したら流石に何か罪に問われる?

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:56:49

    >>120

    証明できない時点で無理。「証明できない=無いもの」なんだから

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:58:37

    >>120

    呪いを科学的に証明できないので無罪

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:00:47

    >>120

    それ呪いの包丁を呪いの絵に置き換えたとして

    その絵を買った人が次々に死んでいったとしてもその因果関係が科学的に証明できなければ罪には問えないのは明らかだろ

    そんな中世の魔女裁判でもあるまいしさ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:01:23

    >>120

    科学的に証明できない=再現性が無い

    なら呪いの包丁にならないやん

    よって矛盾しており出題が成立しない

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:03:02
  • 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:07:09

    >>125

    良い反例出してきたな

    道具と作成者に罪は無い論を潰しにきた奴

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:15:06

    >>125

    面白いねこれ

    悪意がある可能性は高くても確定ではない以上、道具作っただけならセーフが結論でいいのかな


    悪意があると確定してたらアウトになってたのだろうか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:15:13

    >>126

    最終的に無罪になってる以上「道具と作成者に罪は無い論」は補強されてませんかね

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:17:32

    >>128

    まあそうね

    長期間拘束されて事実上罰されとるやん!とも思うけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:18:19

    >>125

    「合法的に使うものが困難である」ということで有罪を受けた一方で最終的には無罪になってるんだよね

    まぁこれは世論もあったのかもしれんが当人が違法な行為(正直グレーではあるが)はしていないという点になる

    違法行為を用意に行えるソフトを無料でバラまいただけであるからって話だが

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:21:12

    包丁はすでに「犯罪目的で製造されるものではないという認識が広く一般的である」というのも大きな違いだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:21:16

    >>127

    悪意の有無を検察側がちゃんと証明できなかったからな

    言ってしまえば「匿名的に不特定多数が違法行為を容易に行えるソフトをバラまく」というかなりはた迷惑な行為をやってるのと当人が「開発の為」と言い張っても犯罪が起きる可能性は高かった

    そもそも合法的に使うのが困難な品だし


    ただそれはそれとして当人が違法行為をやっておらず結局のところは「悪意があったとは証明できない」というものだった点やそもそもネット上の著作権がガバガバだった時期でもあったからこその判決だったと思う

    今みたいに法整備がガッツリされてたら違法性や悪意の証明はできて有罪になっていた可能性は高い

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:23:08

    >>127

    ・法律は細かいので面倒くさい議論になる

    ・面倒くさい議論で意図は証明しづらい


    この辺でそもそも罪に問うことが難しいって話

    スレの問題も包丁職人が犯罪用に包丁を作ったとは証明しにくいので罪に問われない可能性が高い

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:27:40

    PL法みたいに製造者が製造物の責任から完全に自由なわけではないけど、基本的には道具の使用の責任は使用者にあるように思う
    とはいえ開発や権力もより高度な安全対策を講じることを怠るべきではない

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:35:25

    winnyみたいな事件について論じたいという意図は分かる

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:44:07

    >>134

    安全対策ばかりにかまけると技術で置いてきぼり食らって衰退して戦争に負ける、って事もあるので塩梅が難しい

    日本だと首相官邸だか国会議事堂だかにドローンで福島の汚染土プレゼントされた事件でドローン規制ガッチガチになって出遅れた

    これを安全規制に振って正解と取るべきかどうか

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:54:05

    最初から犯罪目的で作ってたらアウトだけど証明はほぼ不可なので逮捕は出来ない
    法整備でアウトの範囲を適宜定めてはみ出した奴を罰するのが限界
    あと規制しすぎで誰も包丁作らなくなれば皆困る

    大体こんな感じなんすかね
    実例の事件とか出てくるとやっぱ面白いわ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:20:02

    包丁の件、作った10万本中10万本が犯罪に利用されたんなら、被害者目線では「さっさと作るのやめろボケ!警察もこんなやつ逮捕しろや!」ってなるんじゃねえかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:22:53

    >>138

    偶然で片付けるには多過ぎるからな…

    再現性客観性あるか実験して認められたら逮捕すべきとなるかも知らん

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:51:03

    >>138

    上でも出てるけど逮捕しろはともかく被害が大きければ作るのやめさせろは当然なんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:11:01

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています