- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:55
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:42
胸にマイクロウェーブ受光部があるんすけど
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:12
君等が弱いから!
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:39
特徴:
動力機関: ハイパーデュートリオンエンジンに加え、新型のエネルギー伝導システム「インフィニティドライブ」を搭載。これにより、エネルギー効率が飛躍的に向上し、長時間の戦闘や高出力武装の連続使用が可能となった。
装甲材: 従来のVPS装甲に加え、フェイズシフト装甲の発展型である「インフィニティフェイズシフト装甲」を採用。エネルギー消費を抑えつつ、あらゆる実弾兵器やビーム兵器に対して高い防御力を発揮する。
コックピット: マルチロックオンシステムに加え、パイロットの思考をダイレクトに機体制御に反映させる「マインドリンクシステム」を試験的に搭載。これにより、キラ・ヤマトの卓越した空間認識能力と操縦技術を最大限に引き出す。
武装:
M2M5D 15.8mmCIWS: 頭部に2門装備。近接防御火器。
MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル: 腰部に2基装備。ストライクフリーダムのものを改良し、刀身のエネルギー出力を向上。より強力な斬撃が可能。
MMI-M15E クシフォス3レールガン: 腰部に2基装備。威力と連射性を両立したレールガン。装甲の厚い敵機にも有効。
MA-M21KF 高エネルギービームライフル: フリーダムのものを改良し、エネルギーチャージシステムを搭載。通常射撃に加え、高出力のチャージショットが可能。取り回しの良さを維持しつつ、破壊力を向上。
EQFU-5X フェザーインフィニティウイング: 背部に展開されるウイングバインダー。
スーペリアプラズマキャノン: 各ウイングに2基、計8基内蔵された高出力ビーム砲。広範囲の敵機を掃射するだけでなく、一点集中による高威力射撃も可能。
ドラグーン・インフィニティ: ウイング先端部に計8基装備された新型の誘導兵器。従来のドラグーンに加え、敵機のエネルギーフィールドを一時的に無効化する機能や、分離・合体による複雑な攻撃パターンが可能になった。
ハイパースラスター: ウイングバインダー全体が強力なスラスターユニットとして機能。ストライクフリーダムを凌駕する機動性と加速力を実現。
MX2355 シュトゥルムファウスト: 両肩に装備された実体弾ロケットランチャー。高い破壊力を持ち、対艦戦闘や要塞攻略に有効。
シールド: 左腕に装備。ビームコーティングに加え、物理的な衝撃を吸収する特殊素材を採用した複合装甲シールド。 - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:58
盾はスタービルドストライクの学習入ってるな…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:29:25
設定が長かったので分割して>>4に貼りましたわ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:29:39
どっちかというとビルド系のミキシングプラモじゃないこれ?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:30:21
頭インパルス系か?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:22
この映画公開前に妄想ストフリ後継機でよくあったドラグーン盛る方向性の強化!
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:45
ライフルの色が気になるな
なんかオモチャっぽく見える - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:41
肩グレいる?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:58
ちなみにChatGPT産の機体はこちらになりますの。これもちょっと長くなったので2分割ですわ
■ 機体名:ZFX-Ω フェニクス・リバース(PHOENIX RE:BIRTH)
■ 開発経緯:
C.E.70年代後半、第二次ヤキン・ドゥーエ戦役後の世界で、クライン派が密かに進めていた次世代型MS開発計画「ラスト・ソング計画」の成果として誕生。
フリーダムおよびジャスティス、プロヴィデンスなどの戦闘データと反省を踏まえ、
「破壊の抑止ではなく、戦争そのものを終わらせる力」をコンセプトに開発された。
フリーダムの後継機という枠を超えた、“戦場における意思の体現”である。
■ 機体コンセプト:
「不死鳥の名を継ぎし者」
戦場を焼き尽くし、なお再生する――その姿から“フェニクス”の名を冠する。
極限の機動力と決定的な火力、そして絶対的な防御力を併せ持つ一機精鋭の最終兵器。
■ スペック(抜粋):
型式番号:ZFX-Ω
開発年:C.E.70末期
全高:18.9m
重量:87.1t(ドライヴ未稼働時)
装甲素材:ハイパー・フェイズシフト・ナノラミネート複合装甲
動力源:ツインハイパーデュートリオン核エンジン
特殊機構:次世代型全方位防御システム「Eternity Halo」内蔵 - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:29
■ 主兵装:
● Ωウィング(光翼型高出力推進システム)
推進と同時にレーダージャミング・重力制御を行う超高性能ユニット。展開時には“光の翼”が広がり、敵に強烈な威圧を与える。
● ゼロ・ノヴァ(多重収束型ハイメガビームライフル)
最大出力時には艦隊単位での殲滅が可能な破壊力を誇る。エネルギー負荷が大きいため通常戦闘では使用制限あり。
● アルタ・カリバー(全身ビームブレード展開ユニット)
肘・膝・踵・翼端に至るまで各所からビーム刃を展開可能。接近戦ではまさに「近づいた敵は死ぬ」。
● リベリオン・フェザー(無人自律攻撃端末)
羽根状の小型ドローンが多数搭載され、遠隔操作による多角同時攻撃を可能とする。陽動・包囲・防御にも運用可能。
■ 評価(内部記録より):
「この機体が戦場に立つ時、敵は戦意を失い、味方は膝をつき祈る。“戦争を終わらせる”とは、こういうことだ。」
■ 備考:
ラクス・クラインの言葉:
「これは貴方の“新たなる剣”ですわ、キラ。もう誰も傷つけず、誰も泣かせぬように……その力で未来を選び取って」 - 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:32
顔がデカすぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:02
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:58
なんかネーミングとか随所から後期宇宙世紀みを感じて草
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:17
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:59
これ武器はあくまで内蔵されてる装備だけで別途汎用的な武器も装備できる感じか?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:19
ちなみにガンダム型に限らずむっちゃ強そうなMSをGeminiに設計してもらった結果がこちらですの。こちらも設定分割ですわ
機体名: 黒曜の断罪者(こくようのだんざいしゃ) - Obsidian Punisher
型式番号: 型式番号未定(秘匿性が高い)
開発: 詳細不明(高度な独自技術が投入されている)
コンセプト: 一切の情け容赦なく、敵対するものを断罪する絶対的な力。既存のMSの概念を覆す、圧倒的な破壊力と堅牢性を追求した決戦兵器。
特徴:
シルエット: 全身が漆黒の装甲に覆われ、鋭利なエッジと重厚なフォルムを持つ。各部に大型の武装やエネルギーユニットが搭載され、威圧感と異質な雰囲気を放つ。背部には巨大なエネルギー放出器官のようなユニットが接続されている。
動力機関: 超高密度縮退炉「ジェネシス・コア」を搭載。既存の核エンジンやハイパーデュートリオンエンジンを遥かに凌駕するエネルギー出力を誇り、機体の各部へ無限に近いエネルギーを供給する。
装甲材: 多層複合装甲「アダマンタイト・レイヤー」を採用。ナノレベルで制御された特殊金属とエネルギーフィールド発生層を組み合わせることで、あらゆる物理攻撃、ビーム兵器、さらには特殊なエネルギー攻撃に対しても極めて高い防御力を発揮する。自己修復機能も有する。
センサー: 広範囲探知複合センサー「アブソリュート・アイ」を搭載。あらゆる環境下での索敵能力、敵機の識別能力、未来予測能力を大幅に向上させる。ステルス機能を持つ敵機や、高速度で移動する目標も確実に捕捉する。
特殊機能:
「ディスティニーフィールド」: 機体周囲に展開される強力なエネルギーフィールド。敵の攻撃を防ぐだけでなく、接触した敵機に高エネルギーを放出し、内部から破壊する。
「ヴォイドブリンガー」: 背部のエネルギー放出器官から高次元のエネルギーを奔流のように放出する。直撃すればいかなるMSも跡形もなく消滅させ、広範囲を焦土と化す。エネルギー消費が激しいため、短時間しか使用できない。
「インフィニティ・ドライブ」: ジェネシス・コアから供給される無限に近いエネルギーを、機体各部の武装や機能に最適化して伝達するシステム。これにより、複数の高出力武装を同時に、かつ連続して使用することが可能となる。 - 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:47:32
武装:
「ヘルズサイズ」: 両腕に装備された巨大なエネルギーブレード。ジェネシス・コアのエネルギーを直接刃に変換しており、触れたものを分子レベルで切断する。ビームサーベルとは比較にならない破壊力を持つ。
「ジャッジメントキャノン」: 両肩に装備された大口径のエネルギー砲。収束率とエネルギー出力を自在に調整可能で、一点集中による絶大な破壊力、広範囲への拡散射撃、高連射による面制圧など、多様な攻撃に対応できる。
「アビスミサイル」: 背部や脚部に内蔵された多弾頭ミサイルランチャー。着弾時にブラックホールのような歪みを発生させ、周囲の物体を吸い込み、消滅させる特殊弾頭を使用する。
「グラビティアンカー」: 両腰に装備された重力制御兵器。射出したアンカーを中心に強力な重力場を発生させ、敵機の動きを封じたり、引き寄せたりすることが可能。
「フォトンヴェール」: 全身から展開される高エネルギーの光の膜。防御だけでなく、接触した敵機に高熱を浴びせたり、目くらまし効果を発揮したりする。
スペック:
全高: 約25.0m
本体重量: 約90.0t
ジェネレーター出力: 計測不能(無限大に近い)
スラスター推力: 計測不能(理論値上限突破)
センサー有効半径: 極めて広範囲
パイロット: 不明(この機体を操縦できるのは、常識外の能力を持つ者のみと推測される)
備考:
「黒曜の断罪者」は、その存在自体が世界の均衡を揺るがしかねないほどの力を秘めている。
開発経緯、目的、運用主体など、一切が謎に包まれている。
その圧倒的な力から、「神の鉄槌」や「終末の具現」などと恐れられている。 - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:44
設定はともかく黒くてゴツイ機体はいいねぇ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:50
なんかこう...背中がむず痒くなる設定の機体やな...
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:50:16
なろうみたいな設定の盛り具合で草
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:04
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:39
肩のキャノンが肩装甲に干渉して正面を狙えないんじゃないかこれ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:54:29
XのGrokくんにデスティニーの後継機を考えてもらうと高確率で光の翼に破壊力やシールド機能持たせようとするのなんなの
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:15
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:57:53
V2ガンダムの光の翼のデータを変に学習してしまってるとか?
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:10
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:00:29
ちなみにこのガンダム、設定だけならこんな感じですわ
名称: GNX-601 ガンダムXディバイダー
タイプ: モビルスーツ
全高: 18.5メートル
重量: 55.0トン
武装:
GNビームライフル: 高出力のビームライフルで、連射が可能。
GNビームサーベル: 強力な近接武器で、ほとんどの物質を切断可能。
GNシールド: 耐久性のあるシールドで、ほとんどの攻撃を偏向させることが可能。
GNミサイルランチャー: ミサイルの弾幕を発射できるミサイルランチャー。
特殊能力:
GNドライヴ: ガンダムXディバイダーの武器やシステムに動力を供給する強力なエネルギー源。
可変装甲: ガンダムXディバイダーは、戦闘能力を高めるために装甲を様々な構成に変形させることが可能。
飛行能力: ガンダムXディバイダーは、GNドライヴとスラスターを使用して飛行可能。
歴史:
ガンダムXディバイダーは、OZのモビルスーツへの対抗策として国連宇宙軍によって開発された。これまでに製造された中で最も強力なモビルスーツの1つであり、OZとの数々の戦闘で使用されてきた。
説明:
ガンダムXディバイダーは、特徴的な青と白のカラースキームを持つ、洗練された強力なモビルスーツである。GNビームライフル、GNビームサーベル、GNシールド、GNミサイルランチャーなど、様々な強力な武器を装備している。ガンダムXディバイダーは、戦闘能力を高めるために装甲を様々な構成に変形させることも可能である。また、GNドライヴとスラスターを使用して飛行することもできる。
ガンダムXディバイダーは、どんな相手にも立ち向かうことができる、非常に汎用性が高く強力なモビルスーツである。国連宇宙軍にとって貴重な戦力であり、地球防衛において重要な役割を果たしてきた。
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:01:25
まず名前で待てや!ってなってその後も見ていったらもうどこを突っ込めば良いのかわらかなくなったよ……
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:40
アイアンマンに見えてスペック上だとちゃんと18m有って草生えたわ
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:24
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:10:34
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:10:42
あれー、GNドライブってC.E.の技術だったっけ?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:11:33
キラに相応しい云々以上に設定ぐちゃぐちゃすぎて訳わかんな過ぎるw
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:13:54
いやーAIに色々と設定考えさせたり画像作らせたりするの楽しいね!w
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:15:06
なんか腹回りのあっさり感とか全体的な細さが量産型っぽい?
- 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:01
この中だと最近の機体が1番それっぽく出来てるな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:37:36
良く出来てるけどかなり初期機体っぽい見た目よねこれ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:50:37
- 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:53:58
やっぱRX-78とmarkⅡのような母数が多くてスタンダードな形になっていくんかな
辛うじてシールドは種っぽいが - 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:54:00
なんだろう、設定はさておきこいつの外見は好きかもしれん
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:09:35
画像幾つか作っても盾は持つんじゃなくて腕に装着する形になっちゃう感じかね