戦闘ロボの操作ってすごく大変だったりしない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:41

    両手両足に音声、視線感知とか加えてもやれることに限界ありそうだしパイロットの頭がパンクしそう
    近接戦闘とか本当にエースでしか無理なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:35:51

    そんな貴方にサイコ・ザクですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:51

    ある程度モーションとかは決まっているだろうけどよね
    そんな貴方にNT-D

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:37:24

    >>2

    まあ神経接続とか思念読み取りとかとかそういう方向になるのはわからんでもない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:38:45

    >>2

    あれサブアームからスラスターまで思考で制御してくれるからな


    実際普通のMSやロボットはモーションパターンって事前に決めた動きをボタンでチョチョイのチョイで発動してくれるから格ゲーのコマンドみたいな感じ

    コマンドの判断力は求められるけどレバガチャで動きを1から10までフルマニュアルは滅多にないはず

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:41:11

    本来ならサイコミュやリユースサイコデバイスや阿頼耶識やGUNDフォーマットみたいな操縦しやすくするシステムがデフォルトで備わっててようやく動かせるもんだと思うよ人型ロボ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:03

    >>5

    そうなると格闘戦のエース!みたいな人たちも超つええゲーマー!みたいな感じになるんかな

    瞬時にやりたい動きを判断して操作して相手倒してるんだから凄いんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:38

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:58

    >>7

    思考もレバーもコマンド方式も多分相手はこうくるから…こうだっ!って感じで先読み力とアドリブ力が求められそう


    MSってようは巨人同士のどつきあいだしスキルとしては対戦形式のスポーツとかのほうが近いのかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:51

    ゲームセンターとかで出ないかな
    両手両足に音声まで操作に使わないといけないロボット格闘ゲームみたいなの

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:54

    その辺を現実寄り?に頑張ろうとした結果レバー75個で操縦するロボットがあったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:55:41

    歩く走るはもとよりだの棒立ちですらバランス制御が働いてるんだから
    操縦桿やボタンやペダルは仕込まれてる無数のモーターやスラスターやシリンダ等々を直接操作するというよりMSにこういう動きをしたいという指向を伝える手段なんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:01:53

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:22

    どうしても格闘戦がやりたい場合ってあれなのかな
    4足の獣形ロボットにブレードとかクローつけて突撃しながら飛びかかるのが簡単だったりするのかな操縦的な意味だと

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:32:38

    >>10

    音声操作は無いけど両手両足使うなら星と翼のパラドクスってゲームがあった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:35:05

    正直神経接続で義手義足じゃなくて人型兵器を動かす技術があるなら普通のインターフェースでも入力補助も相当発達してそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:37:57

    スレ画みたいなよくある2本のレバーで操作する系はどうやってるのかまったくわからん
    それだけじゃないのはわかるけどレバー操作で複雑で細かな動きし過ぎだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:42:00

    >>17

    レバー自体にボタンいっぱい付いてたりするしねぇ

    何が何に対応してるのか知らんが

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:55:27

    モーションパターン制なら銃を構えて(1ボタン)撃つ(照準出すかオートで狙う)、
    上向けたり旋回しながら撃ったりで操縦桿操作
    近接なら縦切り(上から下から)横切り(左右)斜め(四種類)
    これに下半身まで込みとなると膨大な量になるからもう脳直にしてくれと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:58:40

    だから作品によってはオート操作の発達で平均的な技量のパイロットの量産は容易になったがごく一部の飛び抜けたパイロットは複雑で細かい全手動操作の方が強いとかがある

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:28:48

    >>11

    カガクゴーはコラムの「有名どころの操縦方法を検証したら全部同じくらい一長一短だったから、じゃあ全部マニュアルでいこうぜ!」好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:30:33

    マスターモードの設定とかまで凝りに凝ったガトー

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:33:02

    サイコザクといえばダリルだが、MSパイロットの「狙撃能力」(いい目をしている的な評価)とは何なのか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:33:24

    サイコ・ザク「そこで自分の出番ですよ」

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:54:13

    もうルルーシュみたくキーボード操作にして駆動系は全部自動操縦に任せる感じの操作が

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:06:36

    人間の歩くことをロボにするのは、足の負荷は?どのくらいの速度で?歩幅は?その間上半身は?
    …と、赤ちゃんが歩くぐらい大変なのだが、ロボはハイハイするのも経験値ゼロだからな
    人間の脳移したほうが速いんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています