Dr.STONE、試される大地北海道開拓編にありがちなこと。

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:40:46

    広いし寒いしで確実に一年以上かかる。冬と熊が鬼門。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:42:41

    熊は司がいればなんとかなるから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:43:26

    北海道で採れる資源って何が有名だろ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:45:09

    川で砂金とるか!

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:45:54

    初手北海道って春スタートでも冬並みだから多分詰んでるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:47:24

    >>3

    野生化した家畜が運良く3700年間生き残っていれば・・・・

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:47:28

    >>5

    今の北海道なら詰むけど3700年後の北海道ならワンチャンどうにかならんかな

    多少温暖化進んでたりせんかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:48:45

    >>7

    千空が来る前の石神村で冬になると凍死の危険があったみたいだから北海道なんてそりゃヤバいよ。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:50:06

    >>7

    むしろ地球は冷えてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:51:00

    >>9

    すげーわかりやすい

    詰んだわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:53:44

    >>2

    果たして司でもなんとかなるか・・・・?あいつら当たりどころによっては銃が大して効果ないんだぞ・・・・?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:39:04

    元々いる熊も大変だが、北海道の動物園にいた動物が野生化して住み着いたらもっと大変なことになるぞ。ホッキョクグマとか確実にヤバい。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:00:24

    >>12

    ホッキョクグマ逃げ出せたとして野生として生きられるかな

    陸生生物も生物構造的には食べられそうだけど本能的に食べるか?狩りができるか?量が足りるか?という問題がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:55:53

    動物園ってそうそう脱走されるか?って思うけど
    作中日本でライオンが出てきたしな…
    たまたま檻を開けた瞬間に石化ってことにすれば

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:06:03

    水族館の魚は全滅だとしても、陸でもある程度どうにかなる動物が脱走してらどうなるかは気になるな。ただ、ペンギンにアザラシやセイウチは、ちょっとしんどいな。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:09:24

    >>14

    ちょい調べたら日本の動物園でライオンを飼ってるところは40近くあって、その中のいくつかでたまたま餌とか掃除で檻が開いちゃって脱走とかしたらまあ3700年後でも生き残るわな。ライオンって結構活動範囲広いし。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:45:40

    >>15

    例えば世界的に種の存続が危険領域だったフンボルトペンギンは日本の気候がすごく合ってたらしく日本でアホほど繁殖に成功したという事例がある


    ペンギンでもセイウチでもアシカでも一部の種が気候に適応して繁栄するというのは可能性として高い

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:47:16

    >>11

    ライオンやワニもなんとかしてるしゴリラとも戦ったらしいからなんとかなるよ

    あの世界人間もちょっとインフレしてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:25:21

    千空が冬の北海道の厳しさを考慮して春頃から船で出発しようとする。けどまず間違いなく一年では終わらないだろうけということを見越して越冬の準備はするんだろうな。それでもハプニングが起きるのが千空の運の悪さなんだろうけど。

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:29:09

    龍水が北海道の美味い食材を想像して全部欲しい!!
    するのだけはもう脳裏に浮かぶ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:29:30

    ところで北海道ってコウモリいたっけ?
    最悪他の動物でも硝酸さえとれればいいんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:13:00

    北海道編なぜか自力復活者の刺青の囚人たちとガチバトルになる展開しか思いつかない

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:16:12

    輓馬と並走しながら馬そりで荷物を運ぶ大樹

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:19:53

    もしかして本編通り10月2日に太樹リスポーンしたとして
    太樹の体力をもってしても2人分の冬越し用の食料を集めきれない可能性があるのでは?
    北海道の冬っていつから?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:12:12

    流石に農作物は3700年の間に野生動物に狩り尽くされてるか、長い時の間に野生化して食えた代物じゃなくなるかのどっちかだと思うんだがどうなるんだろう。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:27:12

    千空に北方民族の生活様式の知識があれば…ありそう

    >>24

    現代では禁じ手である遡上してきた鮭取り放題がある

    熊もいっぱい来そうだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:10:23

    >>22

    和解出来なさそうな奴等多い…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:57:20

    一応復活液の用意はするんだけど、来たばかりで増やしても兵站とか色々あるからある程度地盤整ってから復活させるんだろうな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:34:16

    人件費で海外に勝てないってだけで採掘してない地下資源めっちゃあるのよ
    わりとマジでロシアと中国に狙われてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:10:35

    >>24

    道民だけど今の時代なら10月はまだそこまで寒くない札幌とか平地では雪はほぼ降らないし降ったとしても根雪になることはほぼないかな

    3700年後はどうか知らんけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:12:12

    >>30

    自レス

    個人的にあぁ冬だなあって思うのは11月末~12月初旬くらいかな吐く息が白くなったら冬って感じする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています