- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:31
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:46:21
割とオカルトな要素もあるけど結果として見れば案外理にかなってる部分もあったペスト医師
例のマスクも病気を防ぐのには効果的だったらしい - 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:48:44
民間伝承ってそういうの多いよね
理論は重視してなくて結果だけ口伝で積み重なってくから - 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:55:00
武器軟膏
傷口とその傷をつけた武器にはある種の共感性があるので傷口でなく武器の方に薬を塗ると効果があるという考え
実際は当時の不衛生な軟膏を傷口に塗り込むより洗浄だけしてほっといた方が結果治りが早かった - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:55:39
センメルヴェイスとかだよね
臭いを消せばいいってのは間違った理論
塩素で手を洗うってのは(産褥熱を防ぐと言う意味では)正しいやり方 - 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:57:19
偉人とされてる学者さんにはそういうのあったらしいが
実験データは間違ってたけど結論はあってたみたいの - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:12:58
あれ後世に妄想で描かれた装備だよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:14:18
瘴気論
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:59:02
空気感染って瘴気みたいなもんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:12:18
ひじきは鉄分を豊富に含んでるので貧血予防に食べた方が良い
→ひじき自体の鉄分もあるけどそれ以上に、鉄釜での処理で鉄分をふくんでいた(貧血の予防になるのはそのまま) - 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:58:19
それはまた何か違う気もするけどな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:00:23
血液型占い
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:12:04
疫学は病気の発症感染のプロセスはさておいて感染状況の分析で要因を特定して対症療法的に潰していくスタンスの学問だから理論は正直どうでもいいのよね