小説のあらすじを纏めてみたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:53:35

    このスレのスレ主です

    小説の設定を練っているんだけど|あにまん掲示板作風とか設定が古っぽかったりすると閲覧数とかに影響するのかなbbs.animanch.com

    一昔前のラノベ感が拭えないから

    ちょっと見て欲しい。


    あらすじ

    とある政令指定都市に住む少女は、ある日、左腕を吊った記憶の無い不思議な少年と出会う。

    純真無垢な彼と少女は仲良くなるが、同時にこの世とあの世の狭間から現れる化物に襲われる。

    少年は武器と異質な左腕を使って化物を倒していくが、社会の裏で化物を倒す組織から派遣された

    少女と同年代の少年に敵視され、腕と首を斬られ化物と共に狭間の先に落ちて行ってしまう。


    それから数年後、高校生となった少女はあの日以来、超常の存在に出会うことも無く

    平穏な日常を送っていた。

    だが、ある日いなくなったと思っていた化物と再び遭遇し襲われてしまうが

    その時、どこからともなくあの日と同じ姿の少年が化物の前に立ち塞がる。

    少女と少年の物語は再び動き始めた。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:54:25

    AIに小説の要約してほしいと依頼してみては?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:17:34

    ラノベっぽいというよりシンプルに悪文
    こういう設定だからと変な義務感であらすじに不要な情報を書いてる一方で
    書いた方がわかりやすい情報を内緒にしておきたいからで伏せてるのが伝わる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:27:40

    余計な情報が多すぎる一方で「テンプレ怪異退治ものです」以外に作品の特徴が見えてこないのが辛いな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:42:09

    ・とある政令指定都市に住む→いらん普通の街なら書かなくていいし特別な場所ならぼかすな
    ・左腕を吊った記憶の無い不思議な少年→異質な左腕を持つ記憶のない少年でいい
    ・社会の裏で化物を倒す組織から派遣された少女と同年代の少年→なんて?

    一昔前のラノベはもっと面白いよ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:44:24

    とある政令指定都市。〇〇はそこで異質な左腕を持った記憶喪失の少年と出会う。
    少年と〇〇は友達として街中で遊ぶようになるが、ある時、この世とあの世の狭間から現れる化物に襲われてしまう。
    少年は武器と異質な左腕を使って化物を倒していくが、社会の裏で化物を倒す組織によって腕と首を斬られ、化物と共に狭間の先に落ちて行ってしまう。

    それから数年後、高校生となった〇〇はあの日以来、超常の存在に出会うことも無く平穏な日常を送っていた。
    だが、ある日化物と再び遭遇し襲われてしまう。
    その時、どこからともなくあの日と同じ姿の少年が化物の前に立ち塞がる。
    少女と少年の物語は再び動き始めた。


    全く小説とか書かない素人だけど読み難いなーと思ったところ適当に直した
    少年と少女が出まくってるせいでどの少年と少女だよとなるんで語り手だけでも名前出すといいんじゃないですかね本当に素人意見ですけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:44:38

    一昔前のラノベのあらすじを持ってきたよ!


    >ごく普通の高校生・坂井悠二はある日突然、異世界からの略奪者 “紅世の徒” に襲われる。

    >そしてそれを助けたのは、炎のように紅い髪と眼を持つ謎の少女。

    >しかし少女から告げられたのは、悠二がすでに死者であり、今の自分はその “残滓” だという驚愕の事実だった。

    >炎髪灼眼の討ち手・シャナと、悠二の物語が今幕を開ける!


    はい主人公とヒロインと敵と驚愕の事実を盛り込んで文4つです

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:46:32

    ダメな点
    ・政令指定都市
    物語の舞台なんだろうね、実名だしたら? それか地方都市じゃダメ?
    ・左腕を吊った
    三角巾してるイメージかな? 包帯を巻いたじゃダメなの?
    ・純真無垢な彼
    こういうキャラの属性を貼りつけるの扱いきれないこと多いからやめた方がいい
    見た目より世間知らずで子供っぽいくらい程度の意味でしょ
    ・この世とあの世の狭間から現れる化け物
    誰視点? ここで正体明かす意図は? 謎の空間から現れる怪物じゃダメなの?
    ・武器と異質な左腕を使って化物を倒していく
    腕を吊ってた理由だろうね、武器って何? 剣? 銃?
    これって少女を襲う化け物を守りながらなの?
    それともたまたま襲われて少女が存在を知っただけで、以降は少女関係なく戦ってるの?
    ・社会の裏で化物を倒す組織から派遣された少女と同年代の少年
    誰視点の何情報? 自己紹介してくれたの?
    ・腕と首を切られ~
    部位を説明する意図は? 「なに」で「なんで」切ったの?
    二人目の少年も「異質な腕」だったりしない?
    ・それから数年後~
    せめて少女の起きたことへの心情挟まない?
    あと上記の少年たちとの出来事って期間が不明、一日なのか、数日なのか、数か月なのか。
    ・それから数年後、高校生となった少女はあの日以来、超常の存在に出会うことも無く平穏な日常を送っていた。
    だが、ある日いなくなったと思っていた化物と再び遭遇し襲われてしまうがその時、どこからともなくあの日と同じ姿の少年が化物の前に立ち塞がる。
    どっちの少年? 切られた方? 切った方?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:46:56

    情報は↓こうだよね。

    N県のある街で少女が左腕を隠した少年Aと出会い、彼と仲良くなる(なんで?)。
    ある日、少女が化け物に襲われる。
    守ってくれたのは少年Aで、彼の左腕には人を越えた力が宿っていた。
    そこに化け物と戦うもう一人の少年Bが現れる。
    Aを敵視するBは、ある日化け物と戦っているAを襲い、Aは化け物とともに謎の空間に消える。
    (多分少女の目の前で?? そして化け物もBも少女の前から姿を消す??)
    数年後、高校生になった少女は平穏な日々を送っていたが、突如現れた化け物に再び襲われるも、そこへ少女を守るべくいなくなっていた(多分)Aも現れる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:47:22

    女子高生はある日化物と遭遇する、それは彼女が数年前に出会った化物
    窮地を救ったのはかつて見た姿のままの奇妙な少年だった
    平穏な日常は終わりを告げ、少女と少年の物語は再び動き始めた。

    でよくね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:52:17

    >>10

    パーフェクトだウォルター


    これにスレ主が絶対に乗せたい情報だけを追加すればOKやな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:56:01

    >>10

    余計な情報は見事に削ぎ落とされてる一方でやっぱ特徴の薄さがはっきりしちゃってるな

    そこはスレ主が頑張って考えるしかないんだけど

  • 13125/04/14(月) 00:58:57

    >>10

    完璧な例ありがとうございます。


    あらすじ書くの難しいですね。

    確かに、明かす情報と明かさない情報、余計なワードの

    取捨選択はできてなかったです。

    とりあえず決まってることと書きたいことを短くまとめてみようと書いたのですが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:03:47

    >>とりあえず決まってることと書きたいことを短くまとめてみようと書いたのですが…

    それはあらすじではないね

    こういうのが描きたくて、これが魅力です! なら企画書のつもりで書いた方が伝わるんじゃないの

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:06:28

    連載用のは売り、公募用のは全部だぞ
    自信持っておすすめできる要素を書け
    何もないなら練り直した方がいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:12:55

    書きたいことは少年2人と主人公の三角関係とかなんだろうか
    少年B(仮称)が無理やり突っ込まれてるあたり

  • 17125/04/14(月) 01:16:59

    設定まだ定まってない箇所だらけなので
    ちょっと改めて練ろうと思います。

    やりたいことは、少年(A)と少女のボーイ・ミーツ・ガール?ですかね。
    途中で差し込まれた少年(B)は立場的にAを排除する側です。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:22:46

    じゃあBはあらすじにはいらないな
    Aと少女に絞っていい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:25:51

    ボーイミーツガールがメインなら二人の男女の関係が肝なので
    あらすじに敵対する少年Bは出す意味が薄いというかノイズなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:26:43

    ボカしてるっぽいけど少女に異能があるのならあらすじ時点ではっきり明記しておいたほうがいい
    あと再会要素がいらないというかあらすじで軽く流すのは半端な態度だから
    出会った時点から話スタートにするか
    作中で1出会い2引き裂かれる3再会
    を劇的にやるかしっかり決めたほうがいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:27:36

    あるいはボーイミーツガールを引き裂く最大の障害として立ちふさがるならあらすじに出てくる余地はあるかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:31:42

    まぁ上手なあらすじの書き方を探る前にとりあえず本文全部書いた方がいいんだけどね

  • 23125/04/14(月) 01:36:31

    >>22

    それは、本当にそう。

    前スレからの勢いで建てたけど順番間違えた感あります。


    とりあえず、設定を決める。

    本文を書いてみる。

    あらすじは、要点を抽出する


    で、いいかな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:38:49

    あらすじは書けなくてもいいけど情報の取捨選択が下手なのは不安
    本文でも延々と過去話やって少年Bの描写ばかり増えていくみたいな惨状になりかねないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:41:26

    >>23

    ぶっちゃけプロットを作る、設定を盛る、あらすじでまとめる、本文開始でいい気もする

    なんか設定→本文だと行き当たりばったりになって頓挫しそうな匂いがプンプンするし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:48:08

    >>23

    それでいいと思う。頑張れー。


    本文さえあればそこに足すのも削るのもできるからね。

    設定も後からだって整合性とれる。

    破綻なくやろうとするから「書けない」って言いだすのが絶えないんだと思うよ。

    推敲の段階で手を入れりゃいいじゃない。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:49:28

    俺が無知だったらすまねえ、あらすじって話の内容にちょっと踏み込んだものじゃないのか?
    あらすじ、前書き、これまでのお話、次回予告(後書き)、見出しの文章、煽り文、キャプションと本文前の文章にも色々あるけど1の文はあらすじなのか?

  • 28125/04/14(月) 01:52:23

    >>27

    私も見切り発車というか、あらすじそのもの分かって無くてすまない。

    全然決まって無いなか、とりあえず書きたいことやりたいことを

    導入みたいな感じで書いたのが冒頭の文なんだ。

    多分、そう思うのはさもありなんです…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:18:41

    とりあえず3行までに絞らないとまず読まれずブラバ対象になる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:40:12

    どうもダラダラと要らんこと書いてしまう癖があるなら意識的に

    誰(と誰)が
    どこで(or何を)
    どうする 話

    として書いて
    どうしてもほしいならその作品を表すキャッチコピーを1行だけドン!
    の方が印象はいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:06:36

    本文ないのにあらすじ添削って、また「無」で積み木してください案件かよ~
    他スレで「今の創作カテでは相談難しい」って言われたみたいだけど、そもそもこんな相談者ばっかりなんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:55:08

    そもそもスレの乱立はやめようね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:49:03

    https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89#ec58e3e3-d112-442c-8612-ca026f9726b7

    ↑この「あらすじにあらすじ書く」をやっちゃってるな。


    固有名詞がありすぎるのはダメらしいけど、一切なしでもダメだな。目が滑るし全く頭に入らない。

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:01:35

    遅かれながらの意見にはなってしまうけど、スレ主のあらすじは中途半端なんだよね
    現代においてあらすじを書く場合の目的が大きく二つほどあるけど、その両方をやろうとしている感じ。
    このスレ内で言われているのはそのうちの一つで、いわゆる本の裏表紙とかWeb小説のあらすじとかでの助言になるね。
    で、もう一つは公募に応募する際のあらすじ。
    その二つが混ざっている感じがするなあ。
    本の裏表紙とかWeb小説のあらすじとかは言わずもがな読者を瞬時に引き込むことを求められる。
    逆に公募のあらすじは800文字程度で物語の全容が分かる説明を求められる。
    大きな違いがあるから、意識して書き分けできればもっとよくなるんじゃないかな。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:22:50

    やはり引き算の美学

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:29:05

    あらすじは本文を数万字書いてから書くのがベターよな
    取捨選択が大事ってのはワイも耳が痛いが

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:19:53

    >>28

    導入としてのあらすじなら読者を一話に誘導するのが目的だから、どういう情報が関心を引くか考えて読者の興味を煽らないといけない

    序盤の流れが正確に説明されている必要はなくて、いかにも面白くなりそうな期待感を掻き立てることが重要

    邪道だけど俺から有効だと断言出来るのは序盤に出会った女(ヒロインじゃなくても可)となし崩しでヤっちゃう展開

    別に本編でR18的な具体的な描写とかはしなくてもあらすじにそう書かれてるだけで食いつきが断然違う

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:42:55

    プレゼンはスピード 【仕事の姿勢】

    これはあらすじじゃなくてプレゼンの話だけど、かの有名なサークライもこう言ってる


    あと自虐のつもりかもしれないけど一昔前のラノベを下げるようなことを言うのはやめな…他の物を見下してることが透けてる作者の作品は読まれないぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:46:10

    はーしょうもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています