GIGAに暗号学園タッグの読み切りが載るらしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:26:33

    まだ繋がりあったんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:28:21

    作画の人って暗号が初連載だったんだろ?
    当時すごい人材見つけてきたなと思ったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:29:00

    というか、めだ箱の暁月あきら先生ともしばらくの間、コンビ続けていたり何でか知らないけど他の作画の人が書いた読み切りの小説を暁月先生に任せたりとマジで繋がりが強い

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:34:52

    暗号学園の人と西尾維新は連載前から4~5作品くらい読切載せてるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:54:00

    久しぶりやな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:59:09

    割といいコンビだと思ってるから楽しみだな
    読み切りだとQ道部が好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:04:41

    正直西尾維新原作は読み切りの方が趣味が出過ぎずに上手くまとまってる印象があるから楽しみ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:06:44

    少年法のコロ(少年ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2)
    くずかごマウンテン(少年ジャンプ+)
    見え見えのオミット(少年ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2)
    まとはずれQ道部(少年ジャンプGIGA 2021 WINTER)
    暗号学園のいろは(少年ジャンプ)
    「剥ぎ屋」のミグルミ(少年ジャンプGIGA 2025 SPRING)

    これで6作目か

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:12:06

    暗号学園!?懐かしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:16:37

    もう1年連載が続いたらたゆたんは夢女1位取れてた人材だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:21:05

    作画と原作の相性って大事だよね
    ネームほぼ描けない原作と機微を読み取れない作画がタッグ組んだ時は地獄だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:22:31

    めっちゃ嬉しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:23:50

    ポテンシャルあるんだし、一回岩崎先生ソロで描いてみてもいいと思うんだけどな・・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:34:51

    >>13

    可愛い女の子が描けるので、可愛い女の子を作ってデザイン出来るかは全然違うし何とも言えないところだ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:37:01

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:39:37

    >>15

    でも連載初期と連載終盤だと絵柄結構違うし、メキメキ上手くなって行ったの考えると初期について言われるのはまぁ分からんでも……とはなる


    読切時代の絵は分からん

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:44:32

    >>13

    「絵が描ける」と「話が作れる」は全く別の才能だからな…

    アイシールド21が終わった後に村田が単独で発表した読切とかあるけど

    良くも悪くも絵だけが上手い、フックも何もないありきたりの作品になってたよ

    てか西尾維新が絵が描けないから話作り専門になった経歴持ちやし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:22:47

    >>17

    西尾維新自体生粋のジャンプオタだからな

    講談社でデビューしたのは単純にファウスト編集部が素人の作品でも読んでくれるから応募しまくった結果だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています