アクシズの主力量産機って結局なんなん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 04:56:01

    ガザシリーズもたくさんあるしじゃあザク3かと言われると違う気もするし…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:18:28

    ガザc

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:36:32

    数的にはガザDとドライセンメインにちょっとガルス混ざってて支援機にズサがまとまった数用いられてるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:40:23

    アクシズで言うならガザC一択

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:46:54

    ZとZZ通して考えてもガザCだろう
    ドライセンやザクIIIがガザ並みに大量生産されていたとは思えないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:50:58

    後の作品で一番見かけるのはバウじゃない?
    UCとかジョニ帰とか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:18:42

    >>5

    生産ラインがZZ時代にはもう後継機のDとかに移り変って80機くらいの残余を細々使ってるのを主力って言って良いのだろうか...出番自体はそこそこあるけどDと混成で使われてたの序盤くらいであとは二線級ポジだったし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:29:06

    宇宙防衛用と地球進攻用に分けて考えてればよいのだよ。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:32:52

    ガザCはZ時点で在庫一斉放出みたいなものだったし
    ザクIIIやドーベンはあくまで高級量産機だから
    メインはガ・ゾウムだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:10:05

    使ってるのが最新鋭機からティターンズ系連邦系接収機にザクf型まで振れ幅がでかいよねネオ・ジオン

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:16:28

    順当にガザCの発展型ガ・ゾウムを作ってる裏で
    地球侵攻用のガルスJと支援機のズサ作ってる
    かと思いきや傑作機ドライセンもロールアウト

    そして次期主力量産機としてドーベンウルフを開発
    んでもってグレミーは虎の子ともいえる量産型バウ・キュベレイ部隊を所持

    アクシズはもうちょっと節操ってもんを持て

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:23:22

    >>11

    アクシズ単独でそんな

    部隊維持出来る筈無いもしや

    裏側からアクシズを支援する奴等が居たんだ

    例えばアナハイムとかジオン共和国とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:27:34

    >>11

    本編の裏で特殊部隊と珍兵器作りまくってた設定が無限に後付されまくるキシリア派閥が母体だし節操なんてものあるわけないわな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:31:45

    >>12

    火星のキシリア派残党ジオンマーズが支援してる。これはAOZ Rebootや月刊モビルマシーン等、複数の作品で共有さててる設定


    >>13

    ネオ・ジオンは公式作品でドズル派が母体だとされているぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:36:40

    >>14

    これあまり知られてないよな。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:39:40

    >>6

    F90FFでも3機登場してた

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:51:04

    バウは好きだから主力なら嬉しいんだけど ザクⅢ・ドーベン・ドライセン・ガザ・バウ・ガルス・ズサとかなりシェアが入り乱れててガザ系が5割で残りの枠を奪い合いってるイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:57:25

    だいたいこんなもん

    【高級機】
    ドーベン・ウルフ
    ザクⅢ

    【主力機】
    ドライセン
    バウ
    ガ・ゾウム
    ガザD

    【支援機や2線級】
    ガルスJ
    ズサ
    ガザC
    ガザE

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:59:38

    ザクⅢはわからんけどドーベンは高性能なだけでコストや生産性はかなり良い部類はなず
    ただ数が少ないのはもろに内部分裂の影響を受けたとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:00:25

    >>19

    コストや生産性はドーベン・ウルフじゃなくてザクⅢだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:05:33

    バウは試作機運用と合体機としての制式化に量産と大いに関与したのもあってグレミーとその派閥の機体ってイメージが個人的に強いな
    自分が目をつけてあの分離戦闘機スタイルを確立させたし愛着もあっただろうね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:09:17

    ガザC:作業用のものに突貫で武装付けただけでZ時点で生産ライン停止してガザD生産済みの廃棄品
    ガザD:地球圏侵攻用に間に合せで作ったガザCの改修品だけど数が多い
    ガ・ゾウム:ガザシリーズを元に作った戦闘用量産機
    ガルスJ:戦力増強用試作機その1(一応量産もされた)
    ズサ:戦力増強用試作機その2(一応量産もされた)
    ドライセン:初の汎用戦闘量産機
    バウ:変形試作機だったけどこれええやんと量産された(でもアニメだとそこまで沢山でないからそんな作られてなさそう)
    ザクIII:高性能量産機として作られたけどドーベン・ウルフにコンペで負けたので先行試作機が数機あるだけ
    ドーベン・ウルフ:高性能量産機として作られたけど流産される前に戦争終わったので先行試作機数機しかない

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:12:53

    >>22

    よりによって後半の高性能連中が早期停戦やグレミーの反乱煽りモロに食らって少数生産・内輪揉め用にしかならんかったのが悲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:16:43

    >>23

    逆に言えばそれがなかったらバウとドーベン・ウルフが量産されていたことになるので

    連邦的にはここで止められて良かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:36:50

    >>19

    >>20

    ドーベン・ウルフはジオンマーズが大量生産に向かないと判断してコストダウンの為にザクⅢのパーツを数割組み込む程には生産性悪いよ

    逆に言えばザクⅢは生産性がかなり良い

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:38:07

    >>21

    まぁ実際にはハマーン派でもかなり運用されてるけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:43:03

    量産型バウは本家バウと比べて戦闘力も生産性も不明すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:44:26

    >>27

    公式資料が全く同じと言ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:45:00

    リゲルグってリファイン系では一番微妙な立ち位置似思える

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:03:41

    >>18

    コンペの件があるから同格なイメージあるけど、ドーベンと同格っぽいのはザクⅢ改の方で、ノーマルはその表だと主力機枠でドーベンとはカテゴリが違うって思ってる(まあドーベンも時期主力機枠としてコンペに勝ってるけど)

    これも誤解されがちだけどノーマルの方は操縦性も生産性も普通に良好だし

    換装でトップクラスに性能上がるのも有望だから、Mk-Ⅴ系のデータが手に入らなかったら普通に時期主力機やってた気がする

  • 311825/04/14(月) 11:22:03

    >>30

    >これも誤解されがちだけどノーマルの方は操縦性も生産性も普通に良好だし


    それは知ってるし、人並み以上に調べてる自負はある。その上でザクⅢは高級機に位置づけられり。この〝高級〟はお値段の話ではなく、戦闘能力や実際にどう運用されたかを加味したもの

  • 321825/04/14(月) 11:22:53

    (り→る)

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:29:30

    長期的な話ならザクⅢの方が優秀なんだが、あの時点でのネオ・ジオンはとにかく少数で多数を圧倒出来る火力が欲しかったのでまずドーベン・ウルフ採用

    ……でもザクⅢのラインも少しだけ残しておく
    って事だったんかな?

  • 341825/04/14(月) 11:32:51

    >>33

    維持費とか生産性とか扱いやすさの面では、戦争の無い平時ならザクⅢを主力機にすれば良いと思う。実際、レジオン建国戦争まで大戦争が起きていなかった火星では、ジオンマーズの主力機がザクⅢR型だったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:28:57

    >>31

    ノーマルザクⅢでもドライセンよりは格上だと思うし、言いたいことは分かるんだけどね

    ただノーマルだとどうしても「主力機枠の中のハイエンド」感がぬぐえないというか…

    むしろドーベンの方がゲーマルクとかマシュマーinザクⅢ改みたいなバケモン枠に近い気がするので、ノーマルザクⅢと同じ枠でくくるのに違和感がある感じ?

    量産機でそれっていうのがドーベンのやべえ所だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:30:30

    時々思うけどZ終盤でガザCを一掃された時って結構ダメージデカかった?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:32:17

    >>36

    ガザCは痛くないけどパイロットが痛かったと言われがち

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:32:51

    >>36

    それはそう

    貴重なベテランだからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:33:48

    ネオジオンの頃になると量産機っていってもジムとかザクほど量産されてないだろうし色んな兵器を開発しやすくはなってそう
    とにかくジムの製造ラインを作りまくれ!とかにならないから

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:35:08

    >>36

    人がね…

    実戦経験があって地球圏の戦闘を知るパイロットを軒並みもっていかれたのは辛いと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:36:43

    >>39

    連邦は結構ジェガンに頼りまくったイメージあるわ

    いくつか試作機や量産機は作るが、「っぱジェガンよ」を長い間続けてた感

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:38:37

    >>41

    だからレガシィもRFシリーズを作る時にジェガンより強い程度に作ったんだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:40:10

    >>36

    本命はコロニー制圧作戦に出てたからあそこにいるのなんて使い捨て上等だろうし別に…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:42:09

    >>43

    コロニー制圧作戦って、コロニーレーザーを制圧って意味か?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:44:40

    >>41

    それで言うとエゥーゴではない純粋な連邦系だとotエース用ですらmk2以降随分とない

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:48:22

    >>43

    そういえばアクシズはZとZZの間の短期間で多くのコロニー制圧してるんだっけ

    アーガマのシャングリラ脱出後にサイド1も制圧できたとかどっかで読んだことある気もする

    その時の主力はガザDだったのかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:49:43

    >>42

    実際第二期MSの強さを見せつけられて、ヘビーガンがジェガンとある程度部品共用しつつ生産性も確保してたのに、全然乗り換えすすまないどころかジェガンより先に引退だしねぇ…

    Vまで来たらやっとジェガン消えたけど、ジェガンの汎用性を何故か辞めて、地上用ジェムズガンと宇宙用ジャベリンに分けてるのもわからん

    ジェガンはなんか、連邦における特異点だったのかと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:50:14

    >>14

    >ネオ・ジオンは公式作品でドズル派が母体だとされているぞ

    そういやミネバが神輿だからそうなるか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:00:22

    >>33

    ムーンガンダムでザクⅣなんて出てきてるから細々ながらもラインは残ってたんだろうな

    もしかするとドーベンに負けたのに納得できなくてザクⅢ版デュバル少佐みたいのがいたのかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:04:18

    ジオン公国の残党みてえな連中が良くもまぁこんな大量に高性能機作れるなぁ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:07:03

    >>50

    基礎技術さえあれば性能だけは上げていけるからな

    ジオンに足りないのは常に数

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:07:12

    >>43

    メールシュトローム作戦の時はまだ各サイドに部隊派遣してないよ


    >>50

    >>14についてちゃんと調べなさい。ここらへんの設定見れば何ら不思議なことじゃないから

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:07:27

    >>50

    ×残党みてぇな連中

    ◯残党


    金と資源はジオン共和国から支援あったっぽいからね

    おそらく地球圏にネオジオンが帰還した時点で、資源と金の問題は解決したんじゃねーかな

    外付けの倉庫と金庫が出来たわけだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:07:58

    >>51

    「戦いは数だよ兄貴」ってお姫様の親父も言ってたもんな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:30:22

    >>52

    メイルシュトローム直後に作戦発動しただけだが

    普通に考えてその作戦のメンバーを終戦直後に作戦開始する部隊を漁夫の利狙いのグリプス戦役に出すわけ無いからね

    グリプス戦役時点で作戦開始されてないだけで動いているのよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:44:19

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:45:13

    >>55

    じゃあこのモブ兵士はライン・ドラグン本人じゃないってことになるのか⋯⋯それはそれでなんか残念だな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:46:31

    常に連邦軍には数で負けるから一騎当千めいた高性能機作るしかないって事になる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:47:23

    >>58

    そして高性能機を使えるNTの発掘・強化人間の製造にも連邦以上に力を入れる…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:16:28

    >>58

    ソロモン以降は質、量、パイロット、戦術すべてで敗北したジオン公国さん…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:21:39

    >>25

    ネオジオンがもうちょい長生きしてればリーベン・ヴォルフが主力量産機になりそうだよな

    ザクⅢとパーツ共有で生産性向上・武装多すぎて使いこなせないから選択式にって両者の良いとこどりなのが素晴らしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:39:51

    >>57

    漫画出して言われても…AoZもそうだけど実際どこまでが公式として拾われるかわからないんだから

    組み込まれたら面白いなぐらいで見ときゃええのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています