- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:40:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:44:27
トレーニング設備が中央に比べて遥かに劣っている環境
あと単純に東海ダービー勝てない程度の才能しか無い
妥当でしょ - 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:47:37
ろっぺいはどう思う?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:48:35
トレセンの下位層よりかは普通に強いんじゃね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:49:40
そらヤムチャやクリリンが戦って勝てないのなんでだろなんて
実力が不足してる以外ないだろ
そしてそれは精神性とかキャラクター性で補える部分じゃない - 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:49:44
距離適性でしょ
800メートル戦があまりないのがいけなかった - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:51:26
史実要素込みで考えるなら超短距離しか強みが無かったから?
「一瞬の切れ味が強み」みたいな評価をされてたから1000メートル以下ならそれなりに強いのかもしれない - 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:52:54
入学前の時点のトレーニングですでに自身の才能の天井付近まで行ってて上積みが少ないとか
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:54:28
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:56:52
地方で底を見せたやつが
中央の、しかも適性外の距離でまともに勝負出来るわけがなかった - 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:56:58
オグリみたいに地方馬なのに中央の馬と渡り合える方がおかしいので...
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:57:06
こう適正ふまえて表されるとあぁ確かに…ってなるね…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:58:26
クラスで一番絵上手い奴がネットに絵上げたら全国には比べ物にならないくらい遥かに上手い同年代がいっぱいいていいね全く貰えなかったみたいなもん
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:59:36
そもそも1400が限界の距離だからそれ以上長くなると厳しい(地方の1400ですら0勝)
そして1400までだと中央のスプリンター、マイラーに勝てるほどのスピードもないから厳しい
こんなとこじゃね - 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:00:29
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:01:19
全く違うコースだから比較にはならないけど参考までに
1990年5月5日(土) 2回 京都 5日
8R サラ系5才上 900万下 ダート1400m
別定 天候:雨 ダ:不良
勝ち馬:ブルーエレガント 1:24.7
1990年10月26日(金) 12回 笠松 6日
10R 菊花短距離特別 A2B1
天候:曇 ダ:不良
勝ち馬:ベンテンシヤトー 1:29.1 - 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:02:34
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:03:30
悪いけど単純に才能の打ち止めだろう
高いやつは高いがマーチはそれがそこまで高くなかった - 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:03:37
アニメでも言われてたけど「短距離向け」で、カサマツでの短距離って中央の番組にない800mが主流よねっていう
中央に来ても走破時計自体は変わってないので本当になんというか… - 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:03:42
確かに短距離適性がクッソ低いオグリと短距離で同格って考えるとアプリ目線だと死ぬほど弱いな…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:03:57
実際に見たわけじゃないけどオグリに勝利した2戦もオグリの出遅れが敗因とか評価されてるしスタートは上手かったんじゃないかな
短距離ならスタートで稼いだ有利で押し切れるけどそれ以上になると自力の差で勝てなくなるとか - 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:05:49
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:05:51
800でも息上がってなかったっけ?
アレは練習だからもっと走ってんのか - 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:07:13
結果論で言えば、地方のダートスプリントにこだわるべきだった
レベル的にも適正的にも - 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:08:04
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:08:31
1,2巻の描写だけ見ても
靴紐結び直したオグリよりコンマ数秒早いだけ
ボロ靴オグリと接戦
途中までメンタルボロボロだったオグリに完敗
というレベルだしな - 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:08:47
才能ないから以外に理由あるか?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:10:11
史実はともかくとして、ウマ娘のウララには相当な伸び代があったけどフジマサマーチにはなかったってことかね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:11:38
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:12:25
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:12:51
中央のレベル層だと下の方でもレースに向けて精一杯努力するなんて前提条件じゃないですかね みんなきっちり努力して仕上げてきてるからあとは実力や適性で順位が付くんだわ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:14:13
そもそもそのオグリも中央序盤に「このままじゃ勝てない」的なこといわれてなかったっけ
だからざっくり強さで並べるなら
オグリ(領域)≒タマ(領域)>オグリ(中央編)>中央ネームドモブ>オグリ(カサマツ編)>マーチ>三馬鹿
こんなんになるんじゃない?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:14:33
短距離D、マイルG、中距離G、長距離G
因子で短距離積みまくればいけるな! - 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:17:20
- 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:17:59
もしもこの時代に習志野きらっとスプリントとかありゃ輝いてた可能性はごくごく微小ながらあっただろ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:18:29
強いなら中央からスタートしてるっしょ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:20:07
あくまでウマ娘基準の話なので…
- 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:21:05
まずオグリ元ネタ時代の中央ダートってどれくらいのレベルなんだ?今と違って中央にはダートG1も無いし
- 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:22:12
漫画は正直理屈無視して展開出来るからそういう設定だからとしか言えん
リアルの話だと距離がまず無理
あと小回りじゃないと厳しい - 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:22:30
リアル競馬でも地方で無双してる馬がいざ中央馬と戦うと惨敗するなんてザラだからな、、、
レース形態改定前の最期にダート三冠取ったミックもJDDこそ中央勢に勝てたけどその後はアレだし、ミックと共に南関東三強と言われたヒーローコールやマンダリンヒーローの戦績見ても…うん、はいってなる - 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:01
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:22
- 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:38
そもそもコイツはマーチトウショウではないし中央にも行ってない
だから中央で活躍出来る可能性もあるわけだ
ハルウララだって有馬記念勝てる世界観だしな - 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:59ahonoora.com
1990年でダート重賞は2つだけか?
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:25:49
仕上がりがすごく早かったので蹄の問題がまだあったオグリとはいい勝負できてたってことだろ
のびしろはほぼなし - 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:26:59
ライトオの産駒が笠松で走ってたけど
「800がやっと」とか言われてたしな
ライトオのスタミナのなさも中央基準 - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:27:08
800メートルでスタミナ切れるレベルだと、1400とかどうなるんや
- 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:29:05
そもそも元々デビューは中央予定だったけどオーナーの意向で盛岡メイクデビューになったユキノビジンは3歳時に岩手で実績重ねてから中央に移って重賞も勝ってるんだよな
毛色は違うけど地方でやりたい放題出来るスペックは最低持ってないと中央はキツいんやなって - 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:30:44
そうなんよね。シングレやアプリ(特にフリオーソシナリオ)でも言われてたけど、現実でも中央と地方は設備や諸々の差がありすぎる
もちろん地方馬でも中央馬と互角に渡り合ってる馬も一定数いるけど、そういう馬もデビューや初勝利は中央からだったりね、、、
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:32:28
- 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:33:04
そらもうウォーキングよ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:34:04
ポツンと1人フジマサマーチ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:34:35
適正800だから長すぎたって話は当時の関係各所から出てるようだしまあそこが一番というか根本の理由だろうな
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:36:11
よくよく考えると800メートルしかないのに靴紐結んで盛大に出遅れてるオグリに追いつかれるって相当酷いな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:37:27
実馬と一緒で仕上がりが早かっただけで別に地方の中でもトップってわけじゃない+距離適正が短いの2つじゃない?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:37:43
・マーチトウショウが唯一勝った重賞が東海ダービー敗者復活戦の岐阜王冠賞の1900
・その後は高知移籍後も1300路線ですらC級止まり
ぶっちゃけ「短距離だから」ってのも無理あるけどな
当時の笠松のレベル考えても古馬重賞クラスなら高知でC止まりなんてあり得ないし
高知短距離ですらアレだったのは単に早熟型で成長力なかっただろとしか - 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:41:04
そんな地方馬が中央でやり合ったからオグリキャップは伝説になったのだ
そしてそんな馬は40年近くたった今でもまだ再来はないほど珍しい - 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:42:49
オグリキャップ、ハルウララ、ディープインパクト、キタサンブラックは競馬を全く知らなかった俺でも知ってる名前だったし
やっぱオグリってすげえんだな - 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:45:20
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:47:00
なんだかんだ地方馬も血統はちゃんとしてるの多いのにレベル差があるってことは環境問題なわけだろ
なんで笠松なんて地方の名古屋競馬のさらに取り巻きみたいな笠松からあんなのが出てきたんだろな - 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:48:01
地方の定員割れ高校の特待生と東京の進学校の生徒(控えめ表現)を比べるようなもんだし…
- 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:48:09
今なら高知の方がレベル高いんだろうけど当時はやっぱ笠松の方が上なんかね
- 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:50:48
- 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:56:39
たまにドスロー展開でマイラーが菊花賞勝ったりするだろ
そんな感じ - 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:59:35
- 66二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:01:20
- 67二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:03:28
運動能力に置き換えなくても地元の中学学業成績トップだった子が進学した県内トップ高校だと下位の順位だったとかよくある話ですし
中学までは努力で何とかなった成績も地頭の差が高校に入ると如実に出てくる
マーチのはそういうことなんだと解釈してた - 68二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:03:41
マーチも東海ダービー目標にしてたなら別に中央のレースを前提にした練習なんてしてきてないだろうからな…
シングレだと描写されてないけど自分の適性考えてやってきたのに全く別のフィールドに引っ張り出されたのは普通に可哀想 - 69二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:06:22
競走馬と違ってウマ娘なら中央トレセンに受験することはできるだろうから中央受けなかったもしくは受からなかった時点で運も実力も機会もなかったとしか
ハルウララというノイズがいるけどこれは初期の設定固まってない黎明期だから中央トレセンスタートってなっただけで今実装だったら最初から中央トレセンにいるって設定になってなさそう - 70二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:07:42
東海ダービーのパンフがなんか地方感溢れる感じでなあ…
- 71二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:08:39
シングレマーチは中央挑戦とかはし無さそうな流れではある(そこを描いている余裕は無いともいうが)
でもオグリ引退後もレース走ってるだろうなと言うのは示唆されてるから、いい意味で楽しんでレース走ってそう
実際地方はダート+距離短めで中央での出走よりも負担は少ないから中央勢より体の限界来るのも先になるだろうし
そこにトゥインクル引退後のオグリが応援に来たりしてカサマツがどよめく - 72二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:09:59
作者としてもカサマツ編はだいぶ端折ったそうだしねぇ
- 73二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:11:31
まあ実馬はオグリに「2回」勝ってるってとこが注目されたとこだけどシングレ内だと1回しか勝ってないしな
- 74二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:34:28
中央移籍前は22戦4勝[4-9-3-6]で連帯回数13回なので
地方では強い方だったんじゃないか普通に - 75二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:46:41
多分ステータス上限が各種300くらいでsp使い切っちゃってる感じ
- 76二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:48:39
早熟な秀才がトップ層に敵わないって結構よくある事例では?
- 77二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:50:14
フジマサマーチは早熟、、、
- 78二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:50:54
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:50:57
地元じゃ神童扱いされてたアイツみたいな感じ?
- 80二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:52:18
もうおっぱいは育たねえっていいてえのか……!
- 81二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:55:45
マーチトウショウ、21歳まで乗馬やってたみたいなんで競走馬全体では勝ち組の方ではある
- 82二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:00:27
実馬が岐阜王冠賞勝てたのは血統的なもんじゃないかな
父のプレストウコウも母父のマーチウインドもステイヤーだし
距離短いところでしか勝てない気性難がたまたま岐阜王冠賞だけ折り合って勝てたのが実際のところじゃね? - 83二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:02:41
弱者煽りして貶したいだけやろ
- 84二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:45:34
実馬の戦績が全てでしょうなあ
あくまで馬の擬人化物語
トレーニングはそれっぽさの演出で合って結果を産み出すためのものではない - 85二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:24:49
- 86二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:31:33
移籍後にメンタルが不調になったりしたのかとか邪推してしまった
- 87二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:46:03
そもそもアスリート目指すなら努力するのは大前提
その上で才能の差で結果が分かれるのも仕方がない
本気で野球やってる高校生は山ほどいるけどプロ球団に入れるのはほんの一握りだしその中でも大谷翔平は1人しかいない - 88二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:06:54
ぶっちゃけいろいろとそれ以前の問題だったオグリはともかくとして
トレセン進学前も真面目にレースやってて練習もしてるのに中央の目に留まらんのは
「その程度のウマ娘」ということでしかないんだよね - 89二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:25:27
- 90二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:31:02
もし史実での戦績が良かったら中央移籍エピソードもやってたのかな
マーチが中央に来てウキウキのオグリ見たかったな - 91二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:08:58
後は、(アプリ)トレーナーとサポートしてくれるウマ娘(もといサポカ)の存在もあるでしょうね
- 92二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:18:56
マーチはウマ娘の中だとバンブーメモリーと一緒のレース走ってるから中央編やってたらそのエピソードあったかもな
- 93二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:26:31
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:29:33
そもそもフィジカルが強いかどうかとか努力と関係ないところで差が付いてるんだからどうしようもなくない?
- 95二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:32:18
気持ち関係なく才能と環境の差としか言えないよなぁ
- 96二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:38:14
ライバルにして親友のマーチが中央に来て「また一緒に走れる」とめちゃくちゃ喜ぶオグリ
連戦連敗を重ねて絶望するマーチを目の当たりにして壮絶に曇るオグリ
美しい…