ガンダムファイトの初代優勝者

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:41:25

    各国のエースパイロット達が参戦した中で、ただ1人の格闘家として無双したというネオギリシャのヘローダ・ディオニソス
    ガンダムファイトが格闘大会になったのは彼の優勝があったからだとか

    なぜネオギリシャは格闘家を出場させることになったんだろう
    俺以外に需要は無いと思うがスピンオフとかでこの辺りの話も見てみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:46:07

    オリンピック発祥の地だから?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:49:43

    >>1

    そもそも、ガンダムファイトがあの当時の主流になったこと自体が

    当時謎の胡乱闇組織であったシャッフル同盟が第一次カオス戦争と第二次カオス戦争危機の裏で暗躍したからなので

    おそらくその一環としてガンダムファイト定着後の流れをつけるための胡乱闇工作の一種だったのだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:54:37

    そういやガンダムファイトって格闘でド付き合いするのがデフォみたいなところあるけど遠距離武器満載で格闘何それ美味しいの?みたいなガンダムが優勝したとかあったんだっけか
    でもってそれを打ち破ったのが師匠だとかなんとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:58:00

    >>4

    ネオイングランドのチャップマンだな

    射撃を得意とする彼の連続優勝でガンダムファイトに射撃重視の空気ができつつあったから師匠が軌道修正した


    勘違いされがちだけど、チャップマン自身は射撃を得意としてはいるが近接戦闘も普通にこなせる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:14

    >>4

    チャップマンが遠距離最強状態で3回連続優勝したから他もこぞって遠距離するようになったし

    3回連続ネオイングランド勝利で他の国の不満溜まってガチ戦争になりかねない状況になって1回ガンダムファイト延期した

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:26:21

    そこまで行くと近接戦闘に対する遠距離メタが回ったってよりは単純にチャップマンが外れ値だったからどうにもならんわな

    かわいそ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:03:01

    そのへんも含めて「シャッフル同盟の暗躍」と言ってもいいので、ガンダムファイトとシャッフル同盟は切っても着れない関係にあると言える

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:06:23

    見たいけどギリシャで格闘家とかガンダム版聖闘士星矢になるんじゃねえかという

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:46:20

    ヘローダはバルカン柔術の使い手だったらしい…ゲルマン忍法と似た匂いがするな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:52:09

    >>5

    そういや、あんまり気にしてなかったけど前回大会の時点で師匠とチャップマンは戦ってる事になるのか

    実質上の決勝戦みたいなもんだっただろうし、この戦いだけ熱量がかなり違いそうだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:55:31

    >>11

    どっこいチャップマンは前々回の優勝を機に一度引退していて師匠とはぶつかってないのだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:25:03

    >>6

    ガンダムファイトの利点ってどの国にもある程度平等にチャンスが与えられることに加え、

    負けたとしても4年我慢すればまた次があるって部分なんだな。

    4年ごとに必ずチャンスは巡ってくるんだから、一発逆転狙ってコロニー落としだの、自暴自棄になってのアクシズ落としだの、暴発による破滅が起きにくい世界なんだ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:34:57

    今回は捨てて次の大会までに最強ガンダム作ろうぜとかこの少年たちを未来の代表候補として育てようとかする国もあるんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:39:06

    師匠抑止力すぎるな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:41:24

    >>10

    なんか字面だけだと関節固めた後にバルカン接射で勝負をつけるスタイルに錯覚する

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:01:05

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:08:18

    >>15

    裏事情を鑑みると、出たのはシャッフルとしての責務の一環だったのかもしれないね

    なおその責務のせいで師匠は曇るもよう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:37:24

    >>13

    よく考えたら4年という復興には短すぎるスパンで地球全土超兵器による小競り合いが起きるんだからそりゃ地球荒れるよな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:26:00

    いくらなんでも強すぎないかと思ったが、よく考えたら戦場で殴る蹴るくらいならともかく柔術を仕掛けてくる奴なんているわけないから対応できなくてもおかしくはないんだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:30:52

    >>20

    しかもGガン世界の柔術だからな……マ・ワ・シ・ウ・ケでビーム砲やバズーカ切り払いとかしててもおかしくない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:32:18

    柔術なんてMSでやろうものならやった方もただじゃ済まなそう…
    整備士泣かせすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:11:29

    >>19

    そもそも、カオス戦争が起こった原因であるコロニーに上から6割の人員が上がった際に

    奴ら、当時の地球にある全てのエネルギーを吸い上げてから宇宙に上がりやがったから・・・・・


    お陰で、地球ではカオス戦争が勃発した

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:55:23

    >>6

    そりゃネオイングランドもウォンと結託してDG細胞によるチャップマンの蘇生とか敗者復活とかに飛びつくよな

    覇権を握り続けたいだろうし、3連覇の夢をもう一度ってなるだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:42:48

    >>10

    パンクラチオン+レスリング+柔道みたいなかなり真っ当な格闘技な気もする

    東欧普通に柔道盛んだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:28:48

    ネオギリシャだしマーキロットみたいに4メートルくらいある人だったのかも
    ガンダムに乗ると体格の有利は無いも同然ではあるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:46:08

    >>24

    でもグラウンドガンダムはファイト向きじゃないと思うな

    的じゃろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています