ジークアクス世界の連邦軍って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:19:52

    ビンソン計画やったのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:21:36

    船の数なんか少なくない?正史だとソーラ・レイに主力壊滅させられてもまだア・バオア・クーに配備されてる部隊よりも多かったのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:22:35

    流石にいくら何でもシャアとシャリアだけで一軍削り切るのは無理だよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:24:00

    そういえばジークアクスのジオンってソーラ・レイ使ってたっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:25:37

    >>2

    想像以上にビグザムが暴れたからじゃないか?

    後は生き残ったジオンのエースパイロットが多すぎてもう一回ボコボコにされたか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:27:16

    コンペイトウに関してはシャアのビット攻撃を阻止できないのでその分の被害も幾らかはある
    ビット攻撃をどれぐらい続けてたかは知らないが

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:28:25

    というかどういう経緯で星一号作戦が中止あるいはそもそも計画されないに至ったのかが気になる
    ソロモンまでほぼ正史通りならやれそうなものだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:28:35

    >>5

    それは確かにありそうだけどソーラ・レイ以上の戦果挙げられるか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:30:04

    まあこの世界だと大分無理に戦争継続したっぽいし連邦政府も大量の軍艦を増産するなんてあり得ないくらい金使いそうな計画に乗り気になれなかったのかも?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:31:23

    まず量産MSの軽キャノンからしてかなり少ない ジムより高価だとしても嫌に少ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:34:41

    軽キャノンよりずっと大量生産されたであろうジムの数合わせのボールもパブリクも見かけないのがね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:37:46

    >>9

    これに加えて地上戦の段階で史実よりも被害が大きく、宇宙に戦線が移行した時点での連邦の兵力が目減りしてたとかも一つの要因としてはあるかもな

    大まかな歴史は史実と同じでもWB隊の不在、ガンダムを奪われたことによる連邦の士気低下とジオンの士気向上、MSが存在しない状況でのオデッサや北米への無理攻めとか損耗が史実より大きくなるような要因はいくらでも考えられる

    特にシャアが参戦したと明言されてるオデッサと史実と違いジムがいないジャブロー防衛戦での被害が大きかったのかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:42:02

    ユニコーンだと滅多に無いけど連邦は足並み揃えて動くとその巨大さに相応しい力を発揮するって書いてあったしそう考えると軍部が単独で動いた結果正史と比べて対ジオンに力が入り切らなかったのかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:46:44

    もしかしたら思ってたより停戦条約を軍が無視して戦争続行した影響ってデカいのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:48:38

    >>1

    多分発案者になるティアンムやそれの代役になりそうたったダグラスベーダーらが全員戦死してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:50:06

    まぁ政府が軍と協調してるなら支援してるはずだろうし、そもそもジオンが連邦の敗残兵の職の斡旋してる時点で連邦政府は軍とかなり距離置いてる感じはする

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:50:58

    >>2

    史実と一番違う点としてジオンがルナツーに逆侵攻を仕掛けてる

    後背を突かれたことを察知して艦隊の大半をルナツーに戻さざるを得なくなったんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:07:12

    そもそもソロモン戦が泥沼化したのお互い新兵器のソーラーシステムとビグザムで初見殺し対決したからめビグザムの攻略は完了してるし弱点も把握できてるはずなのに一方的にやられてるのがなー
    そりゃビグザム4機がかりならそれなりの被害は出るだろうけど押し切られることは流石にないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:10:59

    連邦と逆にジオンは史実よりも計画的に、損害を抑えて地上から撤退して戦線の縮小化に成功してるのもあるだろうな(年表でもソロモン戦が敗北と書かれてるのに対して北米やオデッサは撤退と書かれてるので状況が違う可能性大)

    宇宙に上がった時点でのジオンの兵力が史実よりだいぶマシになってる上に、ルナツー攻略に掛かる時点で簡易ガンダムの投入、従来機の強化、トドメにビグザム戦隊投入と質の面で史実ジオンよりも圧倒的に強力になってる



    テム・レイの回路ってすげー!

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:13:35

    >>18

    やっぱりそれなりの被害ですら許容できないくらい数揃えられてなかったんじゃ…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:13:35

    >>8

    大体主力艦隊の40%ぐらいの被害だったそうなんで

    星一号で動員された艦隊が計200隻前後だそうなんでレビルの旗艦含めて大体80隻ぐらいか

    …半分ぐらいならいけるか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:16:02

    そういやレビルって生きてるのかな パンフ持ってないから分からんのだが

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:19:17

    >>22

    生死は明記されてない、生死が明確にされてるのはドズルぐらい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:19:40

    >>21

    星一号作戦で失敗するのは全然あり得るけどルナツーまで押し返されるのは流石に無理じゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:21:09

    >>24

    いや、ソロモンで粘ってたワッケイン艦隊も居るには居る

    (ざっと見20~30隻ぐらい?)

    連邦らしくない小分けに見えるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:21:18

    ソロモン落としに戦力注入した結果、ルナツーが落ちたんでね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:22:28

    >>3

    あの短期間で2人が伝説になってるし出撃する度にノーダメで艦隊規模で撃墜しまくってたんじゃねえかな

    ぶっちゃけ星一号作戦を展開する前に集まろうとする艦隊に奇襲を仕掛けまくるとか色々やれるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:23:13

    >>26

    ぶっちゃけ遅かれ早かれで逆転の目は無いだろうからそこはね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:24:23

    >>22

    初期案だと地球の軍本部でソロモン落とし主導してたはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:40:41

    >>27

    正史と違ってニュータイプによる奇襲を排除できなくてア・バオア・クー攻略のための艦隊再編が進まず対してジオン側はルナツー攻略準備整えられた具合だろうね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:45:12

    多分残存艦艇はルナ2とコンペイトウで二分されてたのかな?史実より少ないって感じはしないというか国力が30倍であって単純な戦力は圧倒的な程じゃない。史実でもソーラレイの損害で進軍止めかけてるし小説版だとその後普通に負けて講和

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:58:49

    前門の乳タイプ肛門のジオン本隊

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:03:46

    >>18

    きちんと攻略できたわけじゃなくてセイラさんの力頼みだったか活動限界を迎えたところをタコ殴りにして倒しただけなんだと思う<ビグザム

    あと考えられるのはOSの貧弱さと訓練期間の短さから一般兵搭乗の軽キャノンが額面通りに働けず、逆にジオンはザクやドムでもガンダム回路のおかげで強くなってることもあって普通に戦ってるだけでも損害がめっちゃ嵩んだってことか

    艦隊を守るMSの生産数が少ないから自然と艦艇への被害も大きくなるだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:13:58

    ジオン側がベストな判断を続けて連邦軍が悪手ばかりする仮想戦記かな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:16:21

    連邦軍にソロモン落としさせる為の道が舗装されてる感ある

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:21:58

    >>34

    まずジムの開発断念が悪手の極みだからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:30:29

    >>34

    正史の方も大概連邦がおおむねベターの選択をしてジオンが間違った判断するようなもんだからな

    仮装戦記だとよくある話である

    開戦前に自然に隕石が落ちるとかしないだけまだ真っ当にIFやってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:44:53

    >>36

    逆に言えば数と拡張性の良いジムではなく、質の高さを重視しなきゃいけなくなった事情があるんだろうな

    政府に従わないせいで予算や人員が史実ほど回ってないとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:48:13

    ルナツー戦でビグザム一機に対するのがガンキャノン一機とかだし大分少ない印象がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:15:44

    >>12

    アムロが水爆破壊してないのでオデッサが痛み分けに終わった可能性ある

    あと水爆が起動した結果エルランがそのまま寝返った可能性がある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:17:02

    軽キャノンで射程は十分なのはそうだろうけどボール作らないって選択肢はないと思うんだよね単純に大砲の数が増えるわけでただでさえ軽キャノンの供給が少ないんだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:18:04

    wb隊の活躍が戦略レベルに影響を持つのってガルマとオデッサくらい?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:18:42

    ぶっちゃけ軽キャノンってビグザムにも簡易ガンダムにも全くの無力だからな
    ビームメタのビグザムは言うに及ばず史実のゲルググポジの簡易ガンダムなら対ビームコーティング盾なんて当然持ってるだろうし簡易ガンダムが持ってるビーム兵器はルナチタ装甲を簡単に抜いてくる
    その上でカタログスペックもソフト面もパイロットの平均練度も段違いに上となったら、軽キャノン側は理論上は撃破可能な手段を持ってるってだけで実戦で簡易ガンダムに太刀打ちできた兵士なんてごく一握りしかいなかったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:19:12

    もし軍が勝手に戦争継続してたんたなら人的資源も史実よりだいぶ減ってそう
    軽キャノンにコアブロック採用してるのもそのためで

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:20:35

    >>41

    ジム開発中止に伴う開発や生産ラインの混乱が視聴者が思う以上に大きかったのかもしれんね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:21:07

    そういえばソーラーシステムもどこやったんだろ正史だとソーラ・レイでレビル本隊と一緒に消し飛ばされてたけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:22:38

    ソーラ・システムに焼かれた所が弾幕薄いとは言われてたし使っては居るんだよな
    シャアとシャリアに積んでる艦落とされたか

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:22:43

    >>46

    使ってなさそうに思える

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:23:16

    >>1

    ビンソン計画自体はv作戦と並行してるわけだしやってると思います

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:23:58

    >>42

    ア・バオア・クーのSフィールド攻略部隊の旗艦とかじゃなかったっけ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:13

    >>48

    ソロモン落とし阻止の時にドレンが焼かれた場所が手薄って言及してたはず

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:44

    >>50

    単に集結地点の目印じゃなかった?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:27:55

    そもそもソーラシステムも展開にクソ時間がかかるから
    主力を囮に使わなきゃならんかったしな
    攻められて余裕が無いルナツーや囮やれるほど戦力に余裕が無さそうなワッケイン率いるソロモン駐留艦隊とか
    使う機会が無さ過ぎた

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:30:51

    >>49

    正史だとそうだったけどジークアクス世界だとペガサスとガンダムを量産して逆転する計画でV作戦にしか注力してなかった可能性もある

    大慌てで01ガンダム部隊寄越したし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:32:57

    >>54

    作中描写の無いところが変わってるかもまで織り込むのは何でもありになるからv作戦発見までは原作通り進んだ前提にしたい

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:34:37

    >>43

    マルチロール機を目指したせいなんだろうけど軽キャノンの性能が取っ散らかってるからな

    白兵戦も視野に入れてるわりには盾を持ってなかったり、大局的には数が必要なのに質重視にして同じく質重視のジオンと同じ土俵で勝負しちゃったり

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:35:46

    >>43

    そうはいってもビグザムだってビーム撹乱膜で割と無効化できそうだし

    対艦ミサイルや軽キャノンにバズーカ持たせて撃ちまくれば割とやれそうではあるけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:39:22

    >>57

    ビーム攪乱膜を出せるパブリクいないし軽キャノンはジオンのMS相手にするだけで手一杯だよ!

    ルナツー戦なんて突撃機動軍のほぼ全部が出張ってるから数の優位性だってそこまでないし何よりキシリア麾下のエースがズラリと揃ってるってことだぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:40:51

    そもそもルナツー攻略戦も見た感じビグザム投入前も割とジオン優勢ぽかったし

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:41:22

    >>58

    やっぱりそれをどうにかできるだけの数が揃えられなかったんだな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:41:45

    >>58

    仮にあの世界にキマイラがいたらアイツラも全員出撃してるわけだからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:41:56

    学習コンピュータないのがかなり致命的でデバイスはジオンの手に渡ってるんで、速成のMSパイロットが役に立たないという問題もあるか
    政府の協力もないから人員集めにも苦労しそうだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:42:57

    >>42

    地味にニュータイプやMAを引き付けて狩ってくれたのもデカいと思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:43:04

    ビグザムも量産したなら史実と同じ稼働時間が15分とかいう弱点克服してるかもしれんしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:55:29

    そもそもビンソン計画があれよく実現出来たよなって
    1年もかからずに新規で艦隊1から作り直してるんだぞ?
    しかも乗ってる人員も含めて

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:20

    サラミス一隻で数百人単位乗ってるだろうこと考えると人的資源が豊富すぎる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:03:09

    というよりMS配備が間に合わなくて艦だけは揃えた感もある

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:23:34

    >>58

    パプリク自体は旧式ミサイル艇リサイクル品で別に新造ではないのでは

    ボールにしても史実では開戦中盤には普通に投入されてるし、ぶっちゃけ手間暇とかのメタ事情で出てないだけな気が

    そのうちMSV企画でひょっこりリファインデザインでお出しされてそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:26:09

    >>62

    03〜08ガンダムやガンキャノンやおそらくいるであろう先行量産型GMやザニーや鹵獲ザクのデータで軽キャノンを作りしか無い開発部隊クリス大変ですね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:26:40

    >>59

    多分それでもジオンも相当損害出てそうではある

    元々ルナツー遠すぎて行軍までに困難伴うし、戦闘自体は最低でも数日かかってるので正史ソロモン・アバウアクー合わせたのに匹敵するくらいは消耗あるのでは

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:43:31

    >>57

    その攻略法軽キャノンの強みが全く活かせてないからジムでやるより大変そう

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:04:52

    >>57

    軽キャノンだからバズーカそんなに数を用意されて無さそうなんだよな

    わざわざバズーカなんてデカい大砲持つぐらいなら肩のビームキャノンで十分だし

    後は対MS戦で取り回しの良いビームガンかマシンガンで事足りる見立てだったでしょう

    ビグ・ザム相手には致命的に相性が悪いんですが…


    対艦ミサイルの飽和攻撃も投入されたのが序盤ならまだしも、ある程度戦況がジオン優位になってから放り込まれたから

    飽和攻撃する為の数や状況が整ってないですしねぇ…

    しかも戦列組んでるから飽和攻撃しようと集まってたらメガ粒子砲で蹴散らされると…


    ジークアクスの連邦軍からするとクソ.ゲ―過ぎる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:08:15

    ア・バオ・ア・ク―に進軍しようにも戦力が足りず、ルナツー侵攻されて遠からず陥落する状況だからソロモン落としに踏み切ってんだろうし正史に比べると明らかに戦力足りてない感はある

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:12:13

    >>73

    地上はmsより通常兵器と物量の世界だけど宇宙はそうじゃないからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:17:35

    地上は元の一年戦争でもフライマンタやデブとかいう爆撃が意外と効果あったらしいからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:22:18

    >>75

    MSが地上に縛り付けられるから航空攻撃に対する反撃手段に乏しいからね 宇宙空間だと逆にMS側の制約がないから戦闘機類が活躍できない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:29:59

    >>53

    下手したらビグ・ザムの反撃でソーラ・システムがブッ壊された可能性もあるのか

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:30:49

    色々理由付けして連邦軍が本気出せないようにして戦力削るいつもの流れか

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:43:51

    そもそも連邦って高級将官何人おるん?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:17:15

    >>78

    ぶっちゃけ削れてるのってガンダムのデータ喪失とそれに併せる予定だったジムの生産中止部分だけなんだけどそれが致命的


    本来ボールで援護してジムで突っ込む筈なのに軽キャノンがキャノン撃ったほうが良いから純粋な前衛が居ない

    そもそも軽キャノン自体数が減ってるからボールだけの部隊が存在する可能性が高い


    じゃあその前衛として換装されたボールの性能はどのくらいかっていうと

    ザクと作業用ポッドのリサイクル品であるオッゴに少し劣る位の性能なんで簡易ガンダムどころかザクすらキツイし無理

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:24:09

    >>65

    アレで再建した艦隊がソロモンと青葉区でほとんど潰れても83年頃には復活してる連邦脅威の物量

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:33:54

    >>43

    最近ザクでビーム兵器とルナチタニウム盾持ってるジムを相手取るのは無謀って話をよく聞くけど軽キャノンと簡易ガンダムの対戦カードでも同じことが起こっちゃうわけか

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:37:03

    >>82

    一応お互い致命傷なだけザク対ジムよりはマシ

    火力差考えると中遠距離戦なら簡易ガンダムより軽キャノンの方が上だろうしそもそも簡易ガンダム自体殆ど戦中は配備されてない筈

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:59:48

    >>80

    なおザクはガンダム回路で強化入ってる模様

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:04:04

    仮に陸ジムがいたとしたらそれらのデータから一応ジムは作れなくはない
    でも、軽キャノンしか見かけないって事は統合されちゃったって事か…
    問題なのは陸ジムが落とされてデータが歯抜けになる可能性が高い事
    マルコシアス隊の新入りが犠牲になったぐらいで手品みたく種が分かれば撃破される可能性は十分にある

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:08:24

    ガンダム回路持っていかれたからこそ遠距離からの不意打ち用の軽キャノンなのかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:11:34

    >>6

    映画の範疇で詳細は読めてないがスコアっぽい60って数字があるんで

    MSを60機と思われるが、もしかしたら艦船60隻の可能性もあり得るのが怖い

    史実の一日二日程度の超遠距離ビッド攻撃しかもアムロの妨害があっても5隻は犠牲になってたから

    邪魔者無しにシャリアのキケロガのバックアップ迄あったらすさまじい被害出してそうなんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:17:54

    素人的意見だけど、ビンソン計画は普通に行われてる筈
    でもこっちではラル隊に黒い三連星と、史実ではWB隊に殲滅されてる部隊が生き残っているのと、戦争後半にはサイコミュ積んだ赤いガンダムとキケロガ搭載してるシャア隊があるから、再建分の艦艇がこれら複数のエース部隊に撃破されてビンソン計画の効果が消されてる可能性が高い

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:21:00

    >>79

    エルランの裏切り成功してるかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:28:39

    >>87

    そもそもソロモン出撃の時にまとめて停留してるの七面鳥撃ちしてたしな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:56:23

    >>81

    一年戦争後の連邦は木星開発への投資とコロニー再建を含む地球圏復興をやりながら艦隊再建してるからな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:06:59

    ちゃんとジオンにもバフ入れて明らかに「これはアムロがいなかっただけでこうなったわけではありませんよ」って丁寧に示してるしifというかパラレルとしてかなり真っ当にやってると思う
    ここまでしっかり"なぜジオンが勝てたか"って理由付けられたらぐうの音も出ない

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:18:58

    >>89

    成功してもしてなくてもガルマの補佐みたいな形で付いているイメージはある

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:39:56

    >>79

    一年戦争中に将官だと思われるのはゴップ、レビル、ティアンム、エルラン、ワッケイン、ワイアット、コリニー、コーウェン、ロドニー・カニンガン、ダグラス・ベーダー

    漫画作品も入れるとヨゼフ・トラバートン、ウェイン、デノーメルとかも将官

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:56:15

    >>83

    グラナダ留守番部隊のシャアの隊にすら少数とはいえ配備されてるのにルナツー攻略部隊にそんな僅かな数しかないとは考えにくいような

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:17:26

    >>95

    武器はビームガンな感じか

    取り回しの良い対MS想定されてる感じだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:42:39

    正史の方だと素ジム前期型(RGM-79A)の量産が始まったのが8月下旬なので、ジークアクス世界でも連邦側はジムの生産自体は行ってるはずなんだけど、なんで軽キャノンの量産を始めたんだ……

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:45:14

    >>96

    狭いソロモン内部の想定もあって小型のライフルになってそうですね

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:47:52

    >>96

    やたら性能を追及するジオンらしくないと思ったが、これもしやシャアがガンダムのビームライフルを実際に使って「量産するのにこの威力は過剰すぎる」って意見でも出したのか?


    >>97

    白兵戦用の機体なのに、白兵戦のデータを蓄積したガンダムが奪われてデータも丸裸になってしまったから量産計画そのものが破棄されてしまったんだと思う

    量産継続を訴える声もあるにはあったはずだけど、戦争継続を訴えたレビル肝煎りの計画なこともあって反対の声が大きかったのかなあ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:53:10

    史実連邦がジムバリエーションかなり作ってるのと相対的に少数とはいえタンク系キャノン系もそこそこ生産してるの考えるとジムタイプも完全にプラン立ち消えじゃなくて主軸軽キャノンなだけで実はそれなりにジムタイプも造ってるのでは
    あるいは素体キャノンのキャノン抜きバージョンとか
    ジオンにしても画面出てるのが製作の都合上素のザクドムくらいだけど1st1話以前の段階でMSV大量にあった筈だろうし

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:54:04

    >>3

    一気に一軍は流石に現実的じゃないが艦隊が集まるまでにあちこちで数隻ずつ落して戦力削るとか平気でやりそうよなこの赤と緑

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:55:25

    >>99

    陸ジムと陸ガンがあればまだいける…って思ったがその2機種じゃ肝心の宇宙環境での白兵戦のデータ取りが出来ないから量産破棄もやむなしか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:56:52

    >>92

    そのジオンage連邦sageされてる部分見ずにアムロいないと連邦勝てないんだって印象が広がってるのはなんだかなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:59:06

    >>103

    昔からアムロいなくても最終的には連邦が勝つって言われてるのになあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:59:54

    >>97

    そもそも数を揃えるジムの開発自体が低調だった可能性もある

    キャノン付きMS自体は連邦の方が良く作ってるし、史実と違い肩の大砲がビームキャノンになるほど進歩、改良してたら

    ガンダムみたいな高性能な汎用型白兵戦用MSの開発に魅力が無くなってしまう理由にもなると思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:01:36

    度々言われてるがジークアクス世界はジオン大幅てこ入れ連邦デバフしまくってなおソロモン落とされてる状況だからな……
    製作陣からしても一年戦争シミュレーションしたら100回中95回くらいはジオン敗北するって認識はありそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:02:17

    >>97

    そこら辺の後付け設定は無かったことにしたんだろ

    陸ガンや先行量産型も存在しないのがジークアクス世界線なんだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:02:55

    >>105

    何というか旧来の連邦の大艦巨砲主義をMS開発に落とし込んだみたいだなあ

    一応ガンダムの四肢を採用して白兵戦対応にはしてるけど、ロクな支援機もなしに単機で長距離砲撃、ライフル射撃、回避、白兵戦の判断をこなさないといけないのはやることが多い……!としか

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:03:43

    >>106

    初見殺しの戦略兵器であるソーラ・システム使われたら、どう足掻いても無理だからな…

    むしろあの状況でティアンム道連れにしてるドズルがヤバい

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:04:17

    >>107

    ガンダムの設定自体が正史と違うからそれもなくはない可能性なのよね

    ザクもザクⅡ表記じゃないし

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:05:18

    >>105

    実は一年戦争時代に既にガンキャノンビームキャノンタイプは存在してたりする

    コストの問題で少数生産に留まったそうな

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:11:56

    >>95

    留守番部隊の〜と言っても推定コイツラ直前まであちこち飛び回って連邦軍と戦いまくってたエース部隊じゃね?むしろ優先的に配備されてそうなもんだが

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:12:16

    >>108

    平時ならともかく、戦時では発想が人材、資源不足や負けが込んでる側なんだよな>単体の高性能、多目的化

    勝つ側、そこまで資源などひっ迫してない側は大体欲しい用途に絞った兵器をある程度種類そろえて作るけど

    負けてる側、資源不足気味な側は逆転狙って無理な多機能、高性能化推し進めやすい

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:16:52

    >>107

    富野監督の書いた小説版「機動戦士ガンダム」の設定だとガンダム・ガンキャノンのテストがサイド7で行われている間にジムの量産が始まっていることになってるんで、後付けとも言い切れないのが


    ジークアクスは小説の設定を拾っていると思われる点がいくつか見受けられるから、ジムに関しても拾っている可能性があるので完全否定は難しいのでは?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:21:57

    >>113

    その線で行くとジオンは余計なビックリドッキリメカやゲルググのリソースを廃して対MSの簡易ガンダム、対艦・対要塞のビグザムの二つに絞ってそれまでザクとリックドムで凌ぐってかなり良いやり方してることになるのか

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:24:37

    >>115

    小型化されたビームバズーカを持つリック・ドムⅡや簡易型ガンダム並の性能のザク改もいそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:28:10

    >>115

    少なくとも年表でサイコミュ搭載の大型MAは開発中止になったと明記されてる(おそらくエルメスとブラウ・ブロ)

    で、既に作られてたビットはシャアガンにリサイクルされてブラウ・ブロは(何故か小型されてるサイコミュの恩恵で?)コンパクト化されてキケロガにって流れやろね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:28:50

    ガンダムのリバースエンジニアリングの承認がソロモン攻略戦付近だからまぁ簡易ガンダム出てくるかどうかぐらいではあるか

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:28:55

    >>115

    史実のゲルググよろしく、性能が良くても扱う為の訓練が要るからな…

    リック・ドムは比較的一年戦争の中盤辺りで形になってベテランの機種転換や新人でも訓練時間あったけど

    10月から11月っていう終盤で高性能多機能化された軽キャノンを使うとなると無理が出てくる

    しかも教育型コンピューターの補正無し

    (1日10時間、1週間6日訓練するとしても、10月~12月の最長で480時間)

    (リアルでは航空自衛隊で機種転換訓練を行う習熟したパイロットと認定されるのが1000時間必要)

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:37:12

    >>119

    ついでに民間の路線航空機パイロットでも訓練修了過程は1年は要るというのがパイロットの過酷さ

    マニュアル読んだら操縦できないのかって? それは天パだけよ…

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:40:07

    >>120

    数か月の間に何台も乗り換えてフツーに強かったジェリド・メサってやつは何者なんだろうな

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:42:27

    >>121

    エリート集団ティターンズに若くして配属された有望株ですかね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:52:59

    >>109

    ネオ・ジオンが躍起になって対策用の装置を開発したり、シャアが電撃速攻戦を狙うぐらいにはブッ壊れ兵器だよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:53:56

    >>112

    連邦製ジムを鹵獲したので鹵獲機であるガンダムの運用実績があるシャアの部隊に回して運用テストをしていた最中だったとかあるかも

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:01:29

    >>120

    本編序盤でガンダムの教育型コンピューターが凄いから戦えてるって説明があるよ!

    アムロと親父の間に挟まった知らん女が育てた教育型コンピューターが序盤のアムロを守ってたんだな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:15:46

    >>114

    小説版と言えばビームライフル装備したミスターボール=サンがわらわら出てくるんだよな……

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:07:17

    >>43

    何ならザクやリックドム相手でも格闘戦の間合いに入られたら優位性が大体消えちゃうんよ

    ルナチタニウム装甲でもヒートホークやヒートサーベルは通るから

    そんで史実より練度もOSの補助も遥かによわよわな連邦兵でザクやドム乗りなジオンのベテラン兵相手にそうそう格闘戦で勝てるかというと……

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:18:41

    >>127

    流石に通るといっても一撃ではないから……

    肉切らせて骨を断つ形でヒートホーク装甲食い込んだ所でサーベルで切り捨てて競り勝った軽キャノンはそこそこいそうではある

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:10:35

    >>124

    作れば作る程MS盗まれる連邦軍…

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:16:56

    >>128

    シールドあればまだマシなんだけどな…

    多分持ってないだろうし

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:19:03

    >>128

    とはいえグフの時点でガンダムより硬いシールド両断できるので…

    というよりルナチタが実弾以外への防御力がそれ程高い訳じゃないので…

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:29:02

    高性能なのも罠だよな
    史実のような全部ザクを超える最低限の性能程度なら無理せずチームワーク重視とか無理攻めせず数で押すとか心理的にしやすいけど
    高性能な軽キャノンならやれると突っ込んで袋叩き、エースに挑んでボコられる等の事例もありそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:49:05

    >>108

    所謂バトオペのゼフィランサス理論に通じる話だな

    たくさんの武装や性能スキル持ってる機体より、武装が単純だったり、用途が決まってる方が安定した成績出せるっていう

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:30:49

    >>132

    史実のジムはそれこそザクみたく用途に合わせて派生機開発してたけど軽キャノンメインの連邦軍にそれを行う考えは無いと思う

    軽キャノン1機で近接戦闘も遠距離戦闘も出来る

    陸ジムのデータはあるはずだから陸戦は難なくこなせるだろうからそういう改修も必要無い

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:37:07

    >>132

    ラルさんの言葉が思い出されるわな、「戦いはMSの性能だけで決まるものではない」

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:51:16

    >>121

    実はNT説はある

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:22:26

    >>103

    >>104

    今作でジオンが勝てた理由のわかりやすい点がアムロいないのとガンダム奪われたということなので

    どうしてもアムロいなかった時点で連邦は自動的に敗北するのとアムロとガンダムいない=ジムは作られなくなるって認識は

    今後もずっと確定事項のように言われ続けると思うわ、オリジンのシャアの過去が本編と同じみたいに語られる現状見る限り

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:35:21

    >>137

    アムロというかWB隊という事実上の遊撃部隊がなくなって、ラル隊に黒い三連星を含む開戦からいるベテランのエース部隊複数が生き残った結果、MSの戦術運用において常に後手に回る形となって、バタフライ・エフェクトの要領で戦略にも悪影響が出た、というのが自然かな?

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:59:30

    アムロが居ない=ガンダムをパクられるor失うという前提はあるんだよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:33:48

    あの時点でガンダムに乗る他の連邦兵的なのもいないからアムロいないならそのままジーンに破壊されそうだし
    そもそも本来のパイロットは誰だったんだろうガンダム

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:07:02

    軽キャノンって、既存兵器との組み合わせが難しそうに見える
    前衛も後衛も出来るから、戦車やガンタンク(ジークアクスじゃレールガン積んでるそうな)みたいな砲撃機があれば前衛するべきだけど
    高コストっぽいから前衛で損耗させたく無いし
    だからといって後衛するならガンタンクで十分だしで
    上も現場も扱いが難しそうに見える

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:15:50

    レビルが戦死もしくは行方不明だと後を継ぐのは武官だとティアンムとダグラス・ベーダー、ジーン・コリニーと昇進すればイーサン・ライヤーくらいか

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:38:14

    >>108

    そういえば軽キャノンってビームスプレーガンでもビームガンでもなくガンキャノンと同型のビームライフル装備なんだよな

    一般兵用の、前衛を担当するMSにしては火力偏重すぎるんだけど、もしかして連邦軍は軽キャノン一機で対MSだけじゃなく対艦戦闘もやらせるつもりだったんです?

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:11:12

    >>138

    エースパイロットやガルマの生存がデカいかもしれない

    シャアも左遷されないからオデッサ作戦に参加したし

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:14:40

    >>143

    というか遠距離で一撃で倒せる攻撃手段だけで固めて不意打ち戦法じゃないかな

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:29:20

    ジーク世界だと他のエースパイロットもおんかや
    例えば陸戦だとロイ・グリンウッド

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:37:25

    >>144

    というかガルマ生存するから戦線に穴が空かないんだよな

    史実だとガルマ戦死で混乱した隙を突いて各地で反攻した結果オデッサ攻略だったのが無理矢理決行したせいでいい感じに撤退されたのは純粋に大損な訳だし

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:40

    なんかアムロとガンダムいないのだけが敗因じゃありませんって設定にしようとして
    結果的にアムロ1人とガンダム1機いないのが致命傷で負けたみたいになってないか感

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:49:38

    >>145

    MSの動きが縛られる地上なら強い考え方だけど宇宙戦闘じゃ絵に描いた餅にしかならないやーつ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:27

    >>149

    いや、そもそもMSはそういう思想の兵器に近いし……寧ろ地上で使うのが本来間違ってる

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:53:35

    >>148

    アムロ一人とガンダム1機だけならまだ誤差。問題はその仲間となるWB隊と母艦のホワイトベースも芋づる式に連邦軍の手札から消えてしまったことだと思う。

    そしてジオン側からの視点で見れば、ザクより高性能のガンダムとそのデータ、シャアを遊撃部隊として暴れさせることのできる母艦であるソドンがジオン軍の手札に加わって、そこで優勢を取れたって感じ

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:58:56

    軽キャノンって要は大量生産されたヘビーガンダムなのでは
    肩にキャノン着けてるとなると高火力重装甲、機動力は分からんが高いと仮定したら機動力と装甲で艦隊防空網突破から火力ブッパ一撃離脱でムサイ潰していくのが本来の設計なのでは

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:00:17

    今後のジオンの勝利ルートはシャアがサイド7最初から出れば勝利できる、くらい簡単になってしまった感はある
    むしろ負けるほうがおかしかったレベルになるんじゃなかろうか

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:02:43

    >>153

    それは流石にジオン贔屓が過ぎる 

    当のシャアすらトントン拍子なのに違和感感じてるレベルだし、それだってソロモンは陥落してるし

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:05:11

    >>154

    画像化されたらそれでもう固定化してしまうのがガノタなのでな

    見よパラレル設定のはずなのに本編とごっちゃになってるオリジンの設定を

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:08:18

    >>151

    本質的にワンマンアーミーなシャアにガンダムとペガサス級は鬼に金棒ってレベル超えてるんだよね

    一年戦争期だと既にNTに覚醒してるシャアに対抗できるパイロットなんて連邦軍のどこを探しても出てこないしな

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:12

    ジムと比べた軽キャノンの強みがボールやサラミスと被ってて、ジムにしかできない役割が軽キャノンだと劣ってるのがカタログスペックほど活躍できなさそう感強い

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:19

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:11:48

    >>130

    シールドについては作中で出してないだけでルナチタ製かは兎も角オプションでありそうではある

    そこまで製造に手間暇掛かるような代物でもないだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:14:21

    というか射撃戦のデータは取れても白兵戦に関するデータ取るのは難しいからなぁ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:18:54

    >>160

    その辺りはそもそもジオンにしても模擬戦でデータ取る所からスタートだろうし

    ぶっちゃけ教育コンピュータがジャブローやらルナツーにあと複数あってザニーがあれば基礎データは集まる

    そこから反映させたものを陸ジムやら先行ジムにインストールして更に実戦で磨いていくのが本来の計画だろうし

    そもそもガンダム奪還部隊の1号ガンダムのデータは出陣前にバックアップくらいしてそうだし

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:24:38

    >>161

    あんまり触れられないけどMS同士の白兵戦の実戦データなんてジオンも持ってないんだよな

    シミュレーションとか模擬戦はしてるだろうがそれは連邦も同じだろうし

    実際正史宇宙世紀でも白兵戦なんて滅多に起こらなくて基本的にはビームライフルとかミサイルで勝負決まることが殆どってどっかで見た

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:28:00

    >>143

    ガンキャノンは専用のビームライフル装備してるってパンフに書いてあったけど軽キャノンが持ってるのはガンダムのビームライフルじゃね?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:29:45

    >>157

    正史のジムなら仮想敵はザクで良かったし実際十分な戦果を出せたんだけど、ジムよりも投入が遅れた軽キャノンの場合仮想敵はもうザクじゃなくてリックドムとか簡易ガンダムなのよ

    そいつらの主な武装ってジャイアントバズとかビームガンなわけで、つまり軽キャノンのコンセプトであろう「回避するためのOSが弱い分敵の射撃を装甲で受けて大火力で反撃する」が通用しないんだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:31:44

    >>163

    それならそれでちょっと豪華すぎるというか、金の使い方間違ってるだろと思わんでもない

    長距離用のビームキャノンを持ってる軽キャノンにこそ中近距離で強いスプレーガンが要るだろ……

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:36:51

    >>165

    半端に中近距離対応するより寄らせる前に倒すと割り切る方が良いからじゃない? 距離ごとに武器使いけ分けるなんてそれこそエースでもなきゃ無理よ

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:38:31

    >>162

    連邦も当初はメガ粒子砲と高性能レーダー、ミサイルによる艦隊決戦が主流で宇宙航空機は補助って考えると機動戦の研究なんて全く進んでないと思います

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:40:20

    >>164

    簡易ガンダムは戦中は殆ど投入されてないだろうからそちらは余り考慮はしなくて良いかと、赤いガンダムに会った場合は諦めて

    ジャイアントバズにしてもザクバズ回避と対して変わらんだろうし

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:41:19

    >>167

    故に白兵戦データのスタートラインは実は殆ど変わらないって事よ

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:47:57

    ガンダム鹵獲される前の運用データはあるはずだし01ガンダムは白兵戦やってたんだからアムロの戦闘データが無いから〜っていうのは的外れだと思う
    そもそもRX計画はアムロ・レイの戦闘データなんて想定してない訳で

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:50:39

    少なくともジムが作られずに軽キャノン作ってる以上、ジムでは不足と見なされたか要求される条件を満たせなかったって事よね

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:52:13

    >>168

    それはどうだろうな

    仮に正史青葉区戦のゲルググと同じぐらいの数しか投入されてなかったとしても、乗ってるのが正史でゲルググに乗り換えて活躍したエースや正史では機種転換の難しさからザクやドムに乗ってたようなベテラン兵ならルナツー攻防戦で与えた影響は大きかったと思う

    逆にルナツー攻略に量産が間に合わないと判断されていたらそもそも簡易ガンダムの量産計画自体承認されてないはず

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:05:10

    >>172

    じゃあ簡易ガンダムもちゃんと機種転換できた保証がないのでは?

    シャアの部隊では乗れるパイロットいたのは間違いないにしてもジオン全体だとわからんぞ?

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:12:59

    ガンダムがとられたからデータが足りずジムが作れなかった
    ここで襲い掛かってくるガンダム4号機5号機の設定(ジム開発のためのテスト機体)
    というか初代ガンダムって8機もいるという

    いやジークアクスだといません設定なのかもだが

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:15:20

    何故かガンダム取られてた程度でジム諦める、何故かビグザムがちゃんと量産できてる
    もうこの2つが本編の連邦ジオンの力関係ではあり得ないからなぁ…シャアがガンダム盗んでジオンが豊かになる理由がないし、そもそも試作兵器の最終実験でしかないサイド7で機体奪われた程度で国の存亡をかけたプロジェクトを中断する理由もないという

    逆説的にこのぐらい明確なifをやってるから普通に見れてるまである

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:17:32

    >>174

    本編開始時点のガンダムがいなくてもジムは作られるぞ

    あの頃にはもう量産計画始まってるしWBがジャブローにつく頃には本格的に量産始まってたし

    作ったもののアムロのデータなくて負けましたならともかくジムそのものが消えましたは根本的に物語開始時点から本家とは違う

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:20:57

    サイコミュも地味にMSに積むレベルの大革新起こしてるんだよな、こんなんエルメスとキュベレイが泣きますよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:21:37

    >>174

    型番がRX-78-2からRX-78-02になってるからむしろ10機以上作られててもおかしくないと思うんだけどな

    本編で回収される可能性

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:22:09

    まあ初代の戦争期間が1年縛りの上で肝心のガンダムが実働したのが約3か月ってのも奪われたからMS開発事情が変わりますの「?」案件でもあったり

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:25:10

    ✕ガンダム盗られて戦闘データ不足でジムが作れなくなった
    ◯ガンダム盗られて仮想敵がザクから一気にジムになったから高性能な軽キャノンを量産した

    みたいな感じなんじゃないかなと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:09

    >>176

    合理的に考えればジムが消えるのは有り得ないとすれば、逆に合理的ではない理由によってジムが消えたと考えられるんじゃないか?

    ガンダム強奪をきっかけに反レビル派閥の声が大きくなって最終的にジムの量産中止に追い込まれたとか

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:25

    >>180

    それだとしても今の連邦にはそもそもMSが無いんだからひとまずザクには勝ててドムにもワンチャン望める性能してるジムを辞める理由にはならんかなぁ…本編通りなら量産開始目前まで来てるわけだし

    いや上層部が無能でやらかしましたって言われたらそれまでだけどさ

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:43

    RGM-79がジムじゃないだけでジム的なモビルスーツも作られてて普通に画面外で投入されてる可能性

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:29:02

    >>182

    やらかしそうな状況と言えばジャブロー効果作戦が有り得ると思う

    あそこで既に作ってたジムを全機投入して全損してしまったとか、ジオンの攻撃がジムの生産工場にまで届いてしまったとか

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:30:58

    >>177

    ジークアクス世界のサイコミュ担当と正史のサイコミュ担当が顔合わせしたら正史側が膝から崩れ落ちるよな

    「MSサイズのサイコミュ?あぁ、一年戦争時点で作れけど?」

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:31:07

    >>183

    これだな

    それこそジオンだってわらわら後付けで画面に出ていない投入されたMS設定山程あるわけだし

    軽キャノンまでの中継ぎに少数生産されたジムタイプはあるのでは

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:32:19

    >>182

    なんなら陸戦型ジムは既に稼働までしてるしな

    実践投入は10月だけど(ガンダムは9月中旬ごろ)

    それを切ってまで急激にキャノン主体にするには方向転換が急すぎる

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:32:39

    >>173

    GQ時空の白いガンダムのコントール系はザクと同一なんだ。すごい雑な括り方をすると白いガンダムとは連邦製の超ウルトラハイエンドなザクなわけ

    また白いガンダムには教育型コンピューターがあるからシャアが集めたモーションパターンを量産型の簡易ガンダムに組み込める

    これでザクと同じ感覚で操縦できて史実ゲルググを超える性能でシャアのモーションデータによる補助も充実した簡易ガンダム一丁上がり!

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:33:40

    果たして1クールでどこまで語られるかしらないけどジークアクスの連邦の一年戦争が普通に気になるよな
    ガンダム大地に立つまで持ち込めてたら基本ほぼ勝確の状況でどんだけやらかしたのか、あるいは大地に立ってても怪しいぐらいの戦況だったのか

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:34:59

    >>189

    作品のことを考えたらいっそ語らないほうがいい(多分荒れる)けど気になるよなぁ

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:35:34

    >>188

    ああ機種転換訓練の期間を相当短縮できるのか……ズルくね?

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:36:17

    陸戦型ジムが多分ジムシリーズ最初の機体だと思うけど
    その前に先行生産型陸戦型プロトタイプジムみたいなのが表れてもおかしくないぐらい
    ジムシリーズの設定はごちゃごちゃなんだよな…

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:38:06

    >>192

    なんなら初代ガンダムも…

    ほら実写版みたいなあれとかさ…

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:38:08

    なんというかジムあったとしたら諦める理由と軽キャノンを新造量産する余裕が無さすぎるんよな〜とにかくジムとボールを作りまくって戦局を動かすのは後付けなしの「機動戦士ガンダム」でも共通してるわけだし、GQでもジム開発が動いてたんなら絶対何処かで連邦側が大チョンボしてることになるわ

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:40:58

    >>194

    いっそのこと最初からキャノン量産前提で初代も一機のみでそのデータに今後の戦力方針全掛けしてました、

    くらいの設定の可能性

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:41:24

    軽キャノンを再設計するより普通にジムをルナチタ製にしてキャノン乗っけた方が生産性が良いような気がする

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:41:49

    >>194

    多分だけど

    連邦現場技術陣「ご安心下さい。ジオンにガンダムのコピーはすぐには出来ません。ジム開発進めましょう」

    連邦上層部「ジオン脅威の技術力を過小評価するなや、いいからジムより強いの作れ」

    ジオン「赤いガンダム見せ札にしてやねぇ、隠し札MAで蹂躙するのもウマいで!」

    なのでは

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:42:14

    >>196

    連邦政府との足並みが揃わなくてジムの開発に手間取ってたんだろうか?

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:42:42

    >>192

    設定上では陸戦型ジムは『ジム』のシリーズではないんだ(RX-79計画というジムとは別の量産型MS開発計画のMS)

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:42:50

    GQの今後が楽しみです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています