- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:52:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:02:23
日本の歴史を定義したと考えると日本では強そうではあるが
いかんせん知名度が…… - 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:05:20
どちゃくそ記憶力の良い奴が古事記の編纂に関わりました
だいたい一行で説明終わるんだよね
本人のことわからなすぎて - 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:10:28
FGOに登場してくれれば他の色んな国地域のサーヴァント相手にどこまで戦えるか見れるんだけどね
サムレムの戦歴だけだとイマイチ強さを図りづらい - 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:27:12
ただまぁ絵師読みで「怪しい紋様の服、インドだ!」とかやってたら稗田阿礼!?ってバカほど驚いたからな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:35:31
東方のイメージが先行してたから男でくるとは思わなかったわ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:36:43
神話伝承を歴史資料にした人っていうと
ヘロドトスとかホメロスあたりと似た特性なのかな
この人は神秘の否定の方向だけど
神秘の強化もできそうなポジションではある - 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:40:12
少なくとも当時の大和王朝圏の各地を移動してるので体力はある
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:41:30
一応高校古典や日本史で触れるんだけどなあ…知名度…
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:59:33
歴史の授業で名前が出たかもしれないけど聞いた記憶が無い……
真名判明時は本当に無知なる者ですまんとなったね - 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:00:37
こいつも義務教育範囲だった気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:01:30
日本史で触れても名前だけ教科書の隅に載ってる様な感じだし……
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:03:43
日本史エアプなんだけど平安時代前ってそこまで習う量多くなくない?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:10:10
流石に義務教育ではなかったと思うけどどうだっけな…
でも古典と日本史で最低二回は名前聞く機会あるし
日本書紀と古事記どっちだっけ?とか太安万侶とどっちが編纂でどっちが誦習だっけ?あたりはテストに出しやすいから
あの時代だとそこそこ優先的に覚える部類な気はするけどこれ日本史受験者だけかもしれん - 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:10:50
ミリしらで男と思わせて女のインド大陸のキャスターと言われていたの面白かった
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:11:04
そんな知名度低いか…?日本では知名度まあまああると思ってた 小中高と歴史の授業で習った記憶あるんだけど
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:12:13
知名度は低めだけど、推定の生まれがかなり古いからそこで神秘バフがかなり入ってる印象
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:13:25
戦闘やりたくない記録だけしていたいけど一応目的の為に戦える作家鯖
あまり強くはないけど宝具で暴れられるタイプ - 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:15:26
生前から魔術師だったのかね
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:17:51
稗田阿礼を元としたキャラって他は東方ぐらいなのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:18:58
作中でもマスターの弟に魔術はおまえらの方が詳しいと言っていたし魔術師ではなく生粋の編集者かと
ならあの通常攻撃は何かと言われたらそれは謎 - 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:19:18
うちの中学校では古典の授業の資料集のコラムに出てきたぐらいだった気がする
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:21:17
現代まで日本神話の神典として扱われるものの成立に関わってるってなったらまあ時代も相まって神秘バフすげえだろうな…
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:25:13
古事記の編纂者は稗田阿礼
日本書紀の編纂者は舎人親王っていうのは高校で習うはず
入れ替えての引っかけ問題とかもよくあるし - 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:27:38
古事記は習うけど編集者まで習わなかった気がする、でても端にちょびっとだったような
高校で出る場合だと日本史と世界史選択制の場合世界史取ってると触れないと思う - 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:29:16
日本史でたしかに名前は聞いた
何やった人かはぜんぜん覚えてない
このレベル - 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:31:06
東方界隈で有名
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:15:34
知名度はあるっちゃあるけどあくまで古事記編纂者は彼ですよぐ来の存在であってそれこそヤマトタケルみたいに色々人生が描かれたりなんでこの編纂に携わったのとかの情報がゼロだからね
滅茶苦茶厳しいこと言ってしまえば古事記がメインでそれに付随する一つっていうか - 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:16:07
サーヴァントとしては強くはない
作家系鯖としてはまぁまぁ頑張って身体張って戦っていた方 - 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:21:22
ちなみに中学受験でも習う
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:26:52
稗田阿礼は暗誦者で、編纂者は太安万侶の方だよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:59:54
こいつに限った話じゃないがもし今学生だったらもう少し日本史や歴史的偉人に興味を持てたかもしれない
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:21:45
ヤマトタケルと同年代?の人なら魔術の心得があってもおかしくはない気はする
- 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:52:05
時代は違うぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:02:50
アメノウズメの子孫とは言われているよね
なら神秘バフあっても良さそうだけど何分情報も出番も少なすぎる - 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:56
- 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:15:45
聖杯戦争で強力枠な鯖がだいたい神話や伝承系だからそういうタイプには強いけど、伏兵枠というか鯖個人の力としては…な史実系に対しては弱い
そんな不思議な鯖 - 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:57:37
- 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:23:38
ミリしら程度の知識なので間違ってたら申し訳ないので指摘して欲しいが日本神話限定じゃないの?
海外神話や伝承にも宝具効果あるなら確かに無法者だわ - 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:33:47
実在性の証明出来ちゃえばデバフ弾けるし神話伝説へのメタになるかというと微妙
大抵は現代に残ってる何かしらの触媒で呼んでるからそれが実在性の証明に繋がるだろうし
セミ様の庭園みたいな後付け100%の神秘には超メタだろうけど - 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:49:23
日本神話限定なのは看破能力の方
宝具は非実在の伝説系にはよく聞くが実在要素あったら効果も減殺するから五次でもそんな一方的にもならない - 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:54:35
ヨハンナ様とかには存在の危機レベルで効くだろうけど刺さる相手にはとことん刺さるだろうけどいささかピーキーすぎる
- 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:55:01
それこそギルガメッシュとかおのれおのれ言いながら消えそうです
- 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:56:02
- 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:58:50
テクスチャが違うと非実在扱いになるから伝承・神話勢のSNは大打撃だぞ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:05:21
それだけでなんとかなるなら実質自分も否定するから相性の悪いタケルですらあんな苦戦しないと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:09:08
そもそもAUOは実在要素もあるからその時点で一方的になんてならん
ヤマタケにもそこまで効果なかったからな
マテでも極めて使い勝手が悪い宝具扱いされてるの忘れてるんじゃないか - 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:09:29
王の財宝というか宝物庫自体は型月世界だとダレイオス3世とかの頃にも確認されてたっぽいから普通に宝具で滅多刺しで終わると思うぞ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:11:21
条件揃った完全ガンメタ張れる相手でようやく一方的になれるだけで
普通に使いづらい宝具だからなこいつの固有結界
リソースがアホ程あるなら擬神召喚可能だから最大値は強いっちゃ強いんだが - 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:12:16
コッチの世界だと強いけど型月世界だと普通に神話がテクスチャ隔ててるけど地続きだからな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:13:22
消滅まで刺さりそうなのって完全に御本人ですら無い小次郎とかじゃね?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:16:09
たしかに世界観的に穴がほぼ確実に発生するのかヨハンナとかの例外もいるにはいるが
- 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:22:09
アレ君ヤマタケの通常攻撃くらいなら(予測で)見てから回避余裕でしたしてくるから作家鯖の中だと屈指の近接戦闘能力ある
- 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:12:49
ヤマタケはコイツ自身が編纂者で相性最悪やからや
- 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:36:19
この人の触手攻撃強すぎるけど古事記の逸話由来とかじゃないよね?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:48:14
現実世界準拠で非実在だと凄いけど型月だとアーサー王実在だからなぁ
- 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:19:30
傀儡遊園(くぐつゆうえん)
ランク:EX
種別:対人宝具
レンジ:1~5
最大捕捉:3人
完全記憶を保持する阿礼の固有結界。
空には紅い月が浮かび、地面には所々に赤い亀裂の入った岩が棘のように飛び出していて、周囲には文字のような文様が渦巻く奇妙な空間。
稗田阿礼にとっての現実を外殻とし、固有結界を覆うことで「非実在の神秘」を纏う英霊たちの霊基に干渉、その性能を著しく低下させることができる。
逆に実在した英霊については効果が薄く、セイバー相手には全身の力を入らなくさせる程度であった。なお、自己の再定義を行うことで克服できるなど抜け道は存在する。
「稗田阿礼にとっての現実を外殻とする」だからアーサー王やヘラクレスが実際に型月世界で実在しようが稗田阿礼にとって非実在の神秘だと定義されれば対象になる、ヤマタケは稗田阿礼自身が生前に古事記で「実在する」と定義してるから効果が薄かっただけ - 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:12:05
どんなにヤマタケの存在を否定しても「でもお前が書いた記録やんけ」で論破されてしまうの相性最悪で可哀想
- 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:25:55
キャスターの宝具は基本的には、FGOのサーヴァントのプロフ開いた時に見る「出典が"史実"以外のサーヴァント」特攻だと思ってる
サムレムに出てるキャラで例えるとアルジュナなら出典は史実じゃなくてマハーバーラタだからおそらく刺さるけど、逆にジャンヌは出典が神話・伝承の類じゃなくて史実なので刺さりにくいと思ってる - 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:54:12
ピーキーだけど面白い特効になりそうだね
- 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:01:24
いやそれもちょっと違う
そもそも作中で固有結界使う前に阿礼自身は相性悪いだろうなって言いながらも
ヤマタケは結界展開時に弱体化して一時行動不能にはなってる
それからヤマタケ自身が勝手に自己を定義して粉砕って流れだから
古事記で「実在する」と定義してるから破られたわけじゃなくあくまで破ったのはヤマタケ自身のメンタル的強さ
- 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:14:57
僕の識る限り、「おまえはただの伝説だ」!
……とは云え、だ。
おまえは恐らく、僕の宝具とは相性が悪い。
ちっ、頑固者めが。
宝具が効果を発揮しているうちに、仕留めきるぞ!マスター!
大事は無い、ないのだが……
総身に、まるで力が入らない……
実在系のヤマタケにもしっかり一時的には効果発揮してはいるからな
キャスター単独なら決めてないから仕留めきれなくても組んでたりしたらかなり厄介な宝具ではある - 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:31:15
これ逆に傀儡遊園でヤマトタケルを強化する事はできるの?