ロボボアーマーの没案とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:09:17

    それぞれ一作ずつゲーム作れそうなデザイン

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:10:43

    ジェット機かっけぇ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:11:01

    どれも格好良くはあるんだけどカービィらしさがあるかと言われると若干違和感がある
    本編のロボボアーマーはやっぱ完成されてるんだなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:11:52

    ジェット機はエアライダーに流用しても良いのよ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:11:58

    ドライバータイプのデザインはスージーとハルトマンに受け継がれたんだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:12:23

    ギアタイプでSDXラストのシューティングステージ思い出した

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:12:34

    これどこで見れる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:18:46

    多脚砲台タイプは後のウィスピーボーグかな
    ギアタイプはそのままンギュア基地

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:21:47

    >>7

    公式サイトの「スージーのしんりゃくレポート」

    https://www.nintendo.co.jp/3ds/at3a/special/report4.html

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:24:53

    >>3

    ただロボボアーマーは「そういう修練進化」と言ってしまえばそれまでなんだが、あまりにもケロロアーマーなんだよなデザイン文脈が

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:27:25

    カッコよすぎるが故の没って感じだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:48:44

    ギアタイプはエアレイダーにでてくんないかな
    デザイン好きすぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:35:37

    >>10

    それ以前にも魔道アーマーとかライドアーマーとかあるしその系譜ってだけだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:37:57

    どうしようエアレイダーに出して欲しい奴がいくつかあるんだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:40:03

    >>14

    エアライダー!エアライダーです!

    EDFの兵科のひとつではなく!


    それはそれとしてロボボアーマーの要素が出てきたらちょっと嬉しいよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:40:06

    >>13

    スーパーファミコンのアクションゲームにやたら多かった「オープントップの二足歩行作業メカ」の源流はエイリアン2のパワーローダーになるのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:45:15

    >>16

    これはジャンル的にはパワースーツでライドアーマー系とはまた別ジャンル感ある

    ライドアーマーはSFCのスペックでキャラの顔見せつつロボに乗せるための工夫から生まれたんじゃないかな多分

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:46:24

    ジェット機でシューティングゲーム作れよHAL研

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:05:37

    ライドアーマーの時点でかなり完成してるよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:33:54

    始めてみたけどスパナタイプめちゃくちゃ良いな
    カービィっぽさとはまた違うけど外伝作品とかで普通に欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:55:22

    ギアタイプとかライディングデュエルしそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:17:40

    >>13

    ケロロの作者がまず魔導アーマーとかライドアーマーも好きそうだしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:30:14

    >>17

    スナイパーアーマーっていう無印2の敵(スナイパージョー)が乗るメカの時点でロックマンが本来乗り込むメカだった設定がある

    おそらくライドアーマーのアイデアもヨッシーと同じでファミコンでは処理が難しくて乗り物系をスーファミに持ち越したやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:36:08

    ギアタイプから漂う圧倒的Dホイール感…僕に刺さりまくりです

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:03:44

    ロボってだけでもロマンあるのにかわいさとかっこよさを兼ね揃えてるのいいよね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:55:22

    ドライバータイプってスージーのやつに流用されたのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:19:48

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:08:22
  • 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:28:37

    ちょくちょく没になったのの流用とかするよね
    没キャラもうらマホに流用された感あるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:53:06

    >>29

    どこが…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:32:52

    >>29

    バルフレイナイトは作品ごと没になったGC版カービィのキャラだったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:35:21

    スパナ好き
    かっこいいなー

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:28:14

    >>30

    没キャラがうらマホに流用のことなら見た目が似てるからじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:01:09

    >>13

    この場合のケロロアーマーというのはその中でも「もともとデフォルメされてる感じの主人公ヘッドを機械風にしました」っていうタイプを指すんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:01:54

    >>31

    初見のときスペシャルページに歴史の闇に葬られたとか書いてあっておい!!!って爆笑してた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています