子供の頃「あぁ、ドラえもんの映画が終わっちゃったなー」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:25:18

    今「京アニ!?亜細亜堂!?マッドハウス!?下請け豪華すぎ!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:26:47

    スタジオディーンってこんな昔からあったんだな
    今でもアニメ作ってる老舗多いね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:34:05

    >>2

    ディーンは元々「勇者ライディーン」の下請けやったのが始まりで、社名もそこから来た

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:18:27

    この前見に行った劇場版忍たまだとCygames Pictures・UFO・東映・サンライズ・A1・シンエイがクレジットに記載されていてビックリした

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:37:43

    シンエヴァを初めて劇場で見た時スタッフロールでびっくらこいた

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:54:38

    初期の映画ドラえもんには下請け時代のシャフトも関わっていた

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:07:21

    >>6

    ガンダムとかのロボアニメにもシャフト関わってたんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:17:59

    >>6 >>7

    スタジオディーンと同じころから会社立ち上げていて、初期のサンライズ作品にも関わっている

    ボルテスVでもEDでクレジットあって最初びっくりした

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:05:22

    >>4

    だとしたらすごいスタッフだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:08:40

    忍たまは戦闘シーンにUFO関わってるのかなと思ったらスタッフ1人で戦闘シーンやりましたってテレビで明らかになって1人やる分量とちゃうやろと思った

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:27:15

    >>10

    一人でやった方が好きに描けるとか統一感出せるとか他作品で聞いたことあるけど、だからって一人で…?となるのよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:31:14

    >>10

    ご褒美でEDも担当したとかいうやつでしょ?愛だね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:09:52

    日本昔ばなしのED音MADとかみてるとシャフトが関わってるの知ってびっくりする

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:00:32

    00年代のアニメでufoがCGで下請けやってるの見たな
    今は有名な声優もモブやってたりするしちょくちょく発見があって面白い

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:41:10

    >>10

    アニメってさ、絵を一枚一枚描いていくんでしょ?

    それなのにアクションとかいう枚数目茶苦茶必要なシーンを一人で担当したってことでしょ?


    頭おかしいんじゃねえの??

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:47:07

    >>15

    こういう場合の「一人」は大体「一人原画」を指すので

    内容にもよるが大体は実際の枚数の1/5くらいしか描いてないぞ(残り4/5を描くのは動画担当の仕事)

    それでも十分やばいんだが

  • 171525/04/14(月) 19:53:37

    >>16

    なるほど、ありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:59:52

    下請けでクレジットに乗ってたら凄いの基準ってなに?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:09:19

    ミュウツーの逆襲に京都アニメーションがクレジットされてて驚いた事ある
    そんな古くからいたの!?て
    認識したのはハルヒだったからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:26

    子供の頃「あぁ、ドラえもんの映画が終わっちゃったなー」

    今「あぁ、ドラえもんの映画が終わっちゃったなー」

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:10:23

    >>19

    京アニは初期からドラえもんの製作協力やってたような老舗だよ

    2000年代に入って元請けをやるようになった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:11:00

    京アニやシャフトは00年代まで元請けやらなかっただけで老舗だからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:14:43

    >>4

    割と今のアニメ映画って総力戦になりがちだからエンディングクレジット見ると色んな会社の名前が乗ってるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:43:22

    >>23

    サイピクの名前をあちこちで見るの変な気分になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 05:27:05

    そんな珍しいか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:05:31

    シャフトやA1が下請けで参加してるアニメはそこら中にあるよね
    ufoが参加してるのはどれだけあったっけなって感じだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:24:19

    今の時代色んなとこに下請け出して飯食ってる助け合い精神だからなアニメ
    まあそれ以前にブラック過ぎて映画クオリティになると他所の会社に助け求めなきゃやってられんのだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:40:51

    エヴァのマトリエル回ってジブリが作ってるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:29:06

    作画以外の参加スタッフもやべえんだわ
    音楽・菊池俊輔
    効果音・柏原満
    とかだぞ
    特に柏原さんはヤマトとドラえもんとサザエさんの音を作ったとんでもない人
    今のアニメの効果音ほぼ全てこの人の影響下にあるようなもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています