- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:51:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:58:49
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:06:55
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:07:17
大学によるおじさん「大学による」
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:08:23
進級要件と卒業研究着手要件と卒業要件を教えろおじさん「進級要件と卒業研究着手要件と卒業要件を教えろ」
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:08:58
・・・・・・
どう見えるかだ
まだまだ単位が足らぬ - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:10:25
卒業に必要なのって120~130単位くらいだよね
ウチの大学だと年間56単位取得くらいが限界だったような覚えがあるんだけどこれストレートで卒業は無理じゃない? - 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:10:59
今のペースじゃ留年するぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:11:33
卒業はできても資格が取れないとかもあるから詳しく話せ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:11:57
4年の頃なんて卒論とかで忙しくなるのが当然なのに線形的に取ったら全然足りない状況がヤバくないわけ無いだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:11:58
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:14:41
3年になったばかり
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:17:00
こっから先就活やら卒論やらで忙しくなるのに悠長過ぎる
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:18:10
ならギリ間に合うかもしれないが卒論にどれだけ時間割かないといけないかによるな
学部によっちゃ実験漬けで卒論以外授業取ってる暇ないってところもあるだろうし就活のことも考えてなにも入れない日をいくつか作っておく必要もある
何よりフル単で講義とってかつ全部取らないといけないのはキツいぞ覚悟したほうが良い - 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:18:18
124単位が必要
今まで前期 後期 年間 累計
2023 21 5 26 59
2024 22 11 33
こんな感じ
1年の後期に軽いうつになって学校行かなくなったんだ - 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:19:53
死神に既に肩に手を置かれてるがまだ鎌は首に食い込んでないくらいの危険度
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:20:19
3年次と4年次で残りの単位を取り切れるのかどうかをまずは確認しろ
後期全然いけてないって言ってたけど必修は落としてないよな? - 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:21:23
必修だけは取った
- 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:22:24
4年で124単位ということは単位数だけ見ても1年で31単位必要でしょ?
4年目は卒論や就活が忙しくなるはずだから3年目までと同じ感覚で取れると思わない方がいい
今できるのは4年目を楽にするために多めに取っておくことだな - 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:23:04
今の履修やりきれば38単位だ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:23:14
- 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:24:18
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:24:23
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:00
全部で45単位しか取れないからこれが限界
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:18
授業入れる配分ミスった
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:36
1年の頃の遅れを2年で全然取り戻せてない時点で更にハードになる3年4年を乗り越えられそうにない
実績がそう示している - 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:49
学生課に相談してくればええやんか
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:26:10
あとはなるべく楽な研究室に入るとかだな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:26:40
よし!大学生活が半年延びたな!
学生時代が長くなってよし! - 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:27:45
もうわからないなら学生課に聞きに行ったほうがいいですよ
インターンだったり課外学習系でも単位くれることもありますから - 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:28:02
まあもし足りなかったらそうなるだけよね……心配すべきなのは金だよ金、スレ主は借金をすべし
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:29:39
リカバリープランの一つや二つ用意して初めてヤバいヤバくないを論ぜる状況
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:30:09
どうせ留年するなら半分開いた時間に必死でバイトしまくれ
勉強にもなるし金も作れる 就活でも話の幅が出来ていい - 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:53:32
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:54:29
必死でバイトしたところで103万の壁にぶつかるのは変わらないから留年してなくても同じなのでは…
- 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:01:12
卒業論文8
- 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:49
4年目に44単位とって慌てて卒業した俺みたいなのもいるからへーきへーき
- 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:05:20
・2年で単位取り切るルート
→これができれば一番良いが鬱経験者にお勧めはできないぐらいハードなスケジュールになる
就活を爆速で終わらせないと卒論+就活+講義の三重苦で確実に死ぬ
・3年で単位ルート
→国立なら留年分の学費はバイト代でなんとかなるため親を一番説得させるのが楽(土下座して親に立て替えてもらった場合はスケジュールにも空きができるためメンタルにも優しい)
留年して孤独になった1のメンタルがどうなるかは知らない - 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:09:47
今からフル単や(ニッコリ)
- 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:10:58
こういう時に下を見て安心しようとする事は本当に良くないんだけど
4年間で57/124しか取れずにどうやっても2留が確定してる俺の様な人間がいる事も伝える - 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:11:44
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:12:43
あにまんだと叩かれるだろうけど別に留年しても良いと思うよ
学費も親に頼んで出してもらって良いし - 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:13:42
- 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:14:48
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:15:36
クソ、これでも大学もサボらず毎回授業行ってたのに…誰かもっとわかりやすく教えてくれよ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:36:20
まず3年時点で59単位しかとれないのに
残りの年頑張ってもフル単とるのはかなり難易度だと思う - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:21:54
理系か文系かにもよる
文系だったら最近マジで就活の長期化、早期化がやばいし普通に企業も平日に説明会、インターン組み込んでくる場合が多い。特に冬の場合はまだ冬休みに入ってないのに5日間とかやる場合もあるから頑張らないときついかも - 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:24:07
追加だけど国家公務員試験受ける場合は総合職教養だったら10月、それ以外は3月、専門職は4年の4月ぐらいだった気がする
学部によっては参考書の内容ほぼ学んでいるから勉強あんまりしなくていい場合もあるけど、そうじゃないならかなり勉強が必要かな
早い人だと3年の春から勉強してるし、早慶とかの知り合いは遅くて3ヶ月くらい勉強してたとは言ってた - 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:13:19
理系は実験入ってきてその時間履修できない授業あったりするからかなりしんどい
研究室は週6で行くとことか逆に全く行かないとことか先生によって極端な印象