- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:03:07
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:04:31
今もソシャゲのシナリオライターが変わってキャラが解釈違いで…とかはあるけど昔のソレは比較にならないほどド派手
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:06:47
「藤子不二雄が描いてないドラえもんの学習マンガ」とかが書店にたくさんあって公式として売られてるんだけど、ドラえもんものび太も性格がなんか別物っぽいのとかあって、あの頃の原作とオフィシャル二次創作との区別は小学生にとって本当に理解が難しかったよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:11:41
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:14:16
実写映画化も監督に滅茶苦茶にされて酷かった
最近は本当にそういうのなくなったけど - 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:44:59
リツコはともかくピッピは種族だし最初からギャグマンガなのは分かってるし大丈夫でしょ リツコはともかく
- 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:52:42
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:54:30
なんとなく煽り顔に見える不思議…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:55:31
酌量もクソも穴久保先生はむしろ被害者ポジションではなかろうか
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:55:56
原作者未監修のアニメ映画とかもな…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:22:26
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:35:30
むしろ被害者定期
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:41:02
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:42:00
お前も疲れないか?そんなにまくしたてて
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:42:34
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:45:49
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:06:22
いや大抵笑って流すし…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:09:37
- 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:13:19
エヴァは版権切り売りビジネスに目が眩んで好き勝手やらせてたから特殊な例なんだよね
公式に公式の格を守ろうとする意識が無かったというイレギュラー - 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:33:33
庵野が知らないところで金儲けのためにめちゃくちゃにされてたんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:32:38
このゲームは庵野自ら監修したからセーフ