- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:06:41
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:21:21
細胞増殖させて作った人工心臓?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:49
もうこんなの作れるのか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:48:57
心筋細胞はきちんと集めといてやると厚さ0.1mmのシートでも拍動するからな…(そのシートも同じパビリオンに展示されてるはず)
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:50:28
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:52:31
- 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:53:13
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:53:28
もっとマシな趣味見つけろ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:54:55
現代の技術の粋を集めた結果があにまん民なんてマジでこの世界終わりだよ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:55:13
失敗作!
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:56:32
スレ画でもまだ心臓としての機能は無いらしい でもこんなのが作れるんならこの先に期待できるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:57:12
このiPS細胞使った心筋シートって阪大がずっと頑張って作って2016年から保険適応になってたんだけど去年になって治療効果がはっきりしなかったことから却下されたんだよね
その研究やってた元教授は、今は銀座の自由診療クリニックに参加してあやしい自由診療に手を出してる
(心筋シートを使った治療じゃなくて、心筋シートを育てる時の培養液を注射するっていう再生医療めいた何か)
名門国立大学教授、心臓の世界的権威が大学を定年退職後、銀座でオープンしたクリニックに参画した件は保険診療について考えさせられる自由診療の方がうまくいくと保険診療よりものすごく稼げるらしいからなtogetter.com - 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:57:34
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:58:32
えぇ…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:59:45
流石に脳味噌丸ごとはまだまだかかるだろうけど脳細胞を培養して造られた脳オルガノイドとかはもうある
iPS細胞から培養した脳組織が未来のコンピューターに!? ソフトバンクと東京大学が「BPU」を共同研究 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュースなぜ脳は、物事を学ぶことができ、学んだことがない事にも予測や推論ができるのだろう。 こんな脳特有の仕組みをコンピュータに活用できないか。 ソフトバンク株式会社の先端技術研究所と東京大学の池内与志穂 准教授が共同研究を行い、iPS細胞を使って作る小さな人工の脳組織を培養し、コンピュータのアクセラレーターとして利用する「BPU(Brain Processing Unit:ブレイン・プロセッシング・ユニット)」の成果について発表しました。www.softbank.jp - 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:01:32
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:10
マジであと50年くらいすれば不老不死とまでは言わないけど数百年生きれる技術確立しそうだな…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:29
細胞は作れる、集めて組織として機能するかで今は四苦八苦
まして異なる組織を立体的に組み合わせる臓器となると… - 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:02:59
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:04:23
スワンプマン問題が思考実験ではなく現実的な問題になる日も近いか
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:04:23
- 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:05:11
心臓が作れたとしてそれを置き換えて動くもんなのかね
詳しくないから解らんけど
機械なら動作試験環境を作っていくらでもやりようあるけど生命でそれ出来るのかな - 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:05:16
日本の再生医療の代表的研究だったと思うけど、それでも結局は保険却下されたんか
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:07:55
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:08:28
未来の病院は3D臓器プリンターが置いてあるかもしれないのか…
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:30:02
- 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:36:21
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:38:18
まだ先だろうけどもっと再現性の高い脳とか心臓が展示されるようになると宗教的テロの標的になりそう
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:56:59
- 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:08:48
わざわざ臓器単位で培養するより普通に増やした方が何倍も効率いいし他の部位も取れて利益率も高いからまだまだそう言うのは先じゃないかな…
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:30:50
大人しくブロイラー育てた方がコスト安いぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:37:00
心臓を新造したという事か
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:53:09
今では割と当たり前みたいだが
補助心臓はなんでで生物が心臓2個持ってないのかを考えるとかなりの偉業である - 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:31:28