- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:03:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:04:08
聞き慣れるとスズメバチでは無いなってわかるようになるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:09:37
いや姿見えててクマバチって認識出来ててもデカいハチが目の前ホバリングしてくるのは怖いねんな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:10:11
あの空飛ぶ攻撃性とはフォルムが違い過ぎる
デカい虫ってだけで普通に怖いけどね - 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:11:02
でっかいのがブーンってきたらビビるよね
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:11:17
猫がコイツで遊んでたら、急にギャン!って鳴き叫んだ事あったな…
刺されたんだろうか… - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:11:34
よく顔面みると可愛い顔してるけど、あの羽音無らしながらブンブン飛び回ってるのは普通にビビるんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:14:23
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:19:37
熊蜂に刺されたら死ぬとか言う話は聞くが実際に刺された話を聞いたことがない
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:20:57
羽音がでけえのよな…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:21:22
身体がデカいからな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:21:35
いまだにクマバチかクマンバチか分からんって書こうとしたら >>8 で解決した
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:22:49
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:23:18
スズメバチが近くで飛んでてビビった事あるけどブーンで羽音とカチカチって威嚇?された
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:24:46
スズメバチのはブウゥーン(音源の移動速度の速さも耳で分かる)って感じ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:25:50
なおサイズ感と力業だった模様
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:26:58
図体デカいからフラフラ飛んできてぶつかってくるから怖いねんな…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:27:30
羽音がすごい時はだいたいこいつかオオスカシバ
時々オオスズメバチ - 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:28:42
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:31:17
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:31:19
スズメバチとミツバチは無理だけどクマバチは飛んできても手で追い払える
なんだろ、多分舐めてる - 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:41:52
こいつ普通にもこもこしててかわいいよな。羽音いかついけど
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:07:02
逆に疑問なんだけどなんてこいつこんなに大人しいの?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:09:36
群れないからかな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:12:18
レイノルズ数だっけ?空気の粘性を計算すれば飛べることになる。
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:13:18
- 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:13:19
あの図体でミツバチと似たような成体で大人しいから余計なちょっかい出さない限り襲われることもない
けどあの図体で重底本響かせながら飛んでくるのは幼少期にスズメバチに刺された身としてはちょっとビクッとなる
巣穴も木に穴掘るから実は木製家屋とかだと場合によってはシロアリ並みの害になるから営巣してたら駆除推奨っていう - 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:14:58
クマンバチだから刺さないんじゃなくて、画像のとかはオスだから産卵管(毒針)がない、だから刺せないってのには注意な。顔で見分けられるけど、普通のミツバチ顔してるクマンバチは怒らせると当然刺す。
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:17:30
童謡でなんとなく知った気になっていたけど
実際に遭遇したときに重低音に驚いて後ずさりした子供時代の記憶ある - 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:22:38
クマンバチの巣にはヒラズゲンセイが寄生しているという。温暖化で分布が北上してるみたいだから一度見てみたい。
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:23:31
今の時期に空中ホバリングしてるやつは基本縄張り飛翔してるオスだから刺される心配はほとんどないで
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:26:21
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:26:54
空気の粘性「頑張ってー!」
- 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:41:06
- 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:18:12
梅にウグイス
藤にクマバチ - 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:20:35
- 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:23:24
- 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:24:05
- 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:25:49
- 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:27:16
- 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:14:17
ちなみにお互いクマバチ・クマンバチの単語を一方しか知らず、ンをスルーしたのも一因
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:20:35
昆虫の呼び名については書籍の流通等で統一される前は地域差があるのが普通なので…(どちらのハチもクマバチ、クマンバチ両方使われることがある)
- 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:23:55
- 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:27:58
ちゃんと刺さないオスのハチをモフってる
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:30:00
大阪だが普通にクマンバチと呼んでるけどクマバチが正式名称だという認識だった
地域によってスズメバチのことを指す場合もあるんだな - 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:33:41
川沿いの藤棚の下を通ると必ずいて
2、3mストーキングされる - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:36:27
生態やらの知識あっても思わずビビるくらい爆音への恐怖が先立つ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:37:53
腐った木の枝を叩き割ったらクマバチの夫婦が怒って出てきたことある
ガチであのときは悪い事したと思ってるわ - 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:40:46
クマバチとかマルハナバチとかは「毒針があるから自分は攻撃されない」ってわかってるのか人間近くに居ても気にしないで密舐めてるよね。蝶とかは飼育個体でも接近すると逃げるやつが多いけど。
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:48:56
藤棚の下のベンチに寝転がってハナバチ観察するのが好き。
そういえば藤の花ってハチ以外の昆虫はあまりこないな… - 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:53:28
花ってそれぞれ「どの昆虫に花粉を渡すか」を限定する生存戦略が定まってるから蝶が来る花とかはある程度決まってる。花の形状から予測された新種もいるくらい。
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:21:05
黒くなくても小石とか小さい木片投げるだけで他の雄か雌かと思って近づいていくんだぜ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:35:21
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:48:40
目が悪いから動いてる奴はメスかなと思って近寄ってくるの可愛いよな
南極のペンギンみたい(二足歩行はみんなペンギンだと思ってる) - 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:51:55
こいつとハナバチ系統は蜂界のアイドルだと思ってる
- 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:11:51
目が悪いというか昆虫の思考とか行動はある種のシーケンス的な感じで「特定の条件が揃うとそれに対して本能的にこの行動をとってしまう」みたいな話を聞いた。だから似てない模型にも求愛したり特定の餌しか食べようとしないとか。