- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:31:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:34:51
暗殺教室とか主人公ボクじゃなかった?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:37:17
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:37:49
知らんけどたぶん深追いしたら手塚治虫にいきつく
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:39:17
もしくは異性の一人称を使ってずらし感を出すには俺かボクの二択になる
俺だと粗野な印象が付くからそれよりマイルドなボクを選びがち…とか? - 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:42:14
キャラもあるだろうけどありのまま自分から遠い存在:男性を感じさせる一人称である『僕』を選んでるんじゃないかと思う
厨二病ってつまるところは心身の発達に伴う他者との比較と自意識の肥大からの
自己否定を否定するための自己肯定の一つの手段だから - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:47:55
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:52:08
一人称ボクは別に男の子を気取ってるわけじゃなくて中性かマイナー好きじゃないか
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:52:45
知らんけど生物学的には女とかあの辺と同じノリだろ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:56:10
厨二病の女が憧れるキャラが女性のボクッ子キャラってわけじゃなくて、普通に男性キャラばっかなんじゃね
それこそ男の厨二病と大差ないような - 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:57:33
厨二で僕女俺女になる女子は結構見かけるけど
そういえば男子ではあんま見たことないな
厨二の時期に私男とか生まれないのだろうか - 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:57:59
多分そんな感じ
自分は太郎くんより足が遅くて花子ちゃんより勉強ができなくて
広くんほど顔立ちがよくなくて幸子ちゃんみたいにピアノが弾けない……
って誰かと比較してマイナス面ばかり目に付くから
「いやいやそんなわけない自分はもっとかっこいいし大人みたいにしっかりしてるんだ!!」という情動の出力ミスが厨二病だと俺は思ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:59:48
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:02:00
普通になんかミステリアスでかっこいいからじゃね?男も気だるげば表情(ただの薄目)とかしなかった?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:07:10
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:19:58
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:25:55
キャラ作りをする配信/者の影響ってどっかでみた
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:28:28
そう言うば中学の頃に一人称私の男子居たけど礼儀正しい人なんだなくらいにしか思わなかったよ
そもそも私男は厨二病として認知されてないからじゃね - 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:28:51
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:30:41
カゲロウデイズとかボカロにボクっ娘がいたもしくは一人称ボクの中性少年キャラがいたとかじゃないんかね
世代バレるけど中学のオタク女子ってだいたいこの二つだった気がする - 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:14:19
鼻毛の出ている超肥満体ボク女が30になってもボクだったな
あいつらいつになったら普通の喋り方するんだろう - 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:54:05
むしろ黒幕キャラとか参謀キャラを気取っていて厨二病ぽいけど…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:54:59
黒執事のシエルですかね…?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:57:12
キノに影響を受けた人は多そう
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:57:52
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:14:56
大人扱いは嫌じゃないんだよ別に
ただ胸が膨らんで揺れて痛いからブラつけなきゃなってなるのがなんとなくしんどかったりするだけで
ここら辺は性自認どうとか関係なく自分の体が変わるのってけっこうショックだったりするのよ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:45:13
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:12:27
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:30:38
一人称僕の男キャラに憧れてる場合と
一人称僕の女キャラに憧れてる場合がありそう - 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:00
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:58
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:19:47
確かに黒歴史ネタで「性別:生物学上は女」はよく見るけど
逆の「生物学上は男」はほぼ見た記憶無い気がするな - 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:24:11
自分も「へーこんなかんじなのか」で
一人称変わることもなく、包帯巻くこともなく過ぎていったんで
女性全員がそうなるとは思わないが
観測としてそういうニュアンスの子はちらほらいたなぁと思った
ことさらに下ネタを声高にしたり
サバ鯖アピールしたり
- 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:27:32
今だとそんなことはないかもしれんが
自分が小学生くらいの頃は男女混じって遊ぶことも多かったなぁ
年長者が手加減してくれるのはあったけど、クラスメイトではそういうのなかった
まだ女子のほうが体格が良かったりする頃だしな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:30:01
アルル・ナジャ!
- 36二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:34:56
ミステリアスで飄々としてる女キャラがボクっ娘のイメージだわ
ついでに二人称はキミ
そんな感じのに憧れてると予想 - 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:36:16
二次元のボクっ娘って
元気系かミステリアス系だったなー
どっちも魅力的だった
二次元の俺っ娘は男勝りキャラとかのイメージが強い
ボクっ娘よりは少ない感じ
後は方言キャラとか - 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:40:17
フェな文脈関係無しにどう足掻いても人類の歴史上「人間=男」だからな
英語でも人間=man=男、なんとなく人間と言われて思い浮かぶのは余程のことがなければ男、学生1人いるとして「女学生」は言うけど「男学生」はそこまで使われないみたいに「女」は二級市民的な第二の性なことが関係している
これは個々人がどう思うかに関わらず歴史上どの文化見ても大体そうなってるし純然たる人類史の事実ではある
これが原因で起こるのが「(実際はできる人もいるが)女には危険な仕事をさせてはいけない」と「男女とも」共通理念として持ってるが故に危険な仕事大変な作業を人=男に任せるべきって空気であったり同じ悪いことをしても「女だから」なんとなく厳しく裁くのは可哀想みたいな諸々の風潮
良くも悪くも女である時点で「女」そのものがその個人に先行して特徴になってしまう(男は逆によほどの人気やら金やら見た目やらの特徴がないと「ただのどうでもいい人間」以上になれない)
この歪みは上にもある「体が女になる」ことに伴い無意識に女に発生する違和感の正体なんだと思われる - 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:42:55
- 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:52:39
- 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:53:27
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:00:02
あと、僕っ娘とかやる子=オタクで、美少女イラストやエロ系コンテンツに触れる機会が多いってのもあるんじゃないか
ちょっとフェ的な話題になるが、女=性的に見られる対象ってのをより強く意識するから、女への忌避感が強まるのでは - 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:02:40
- 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:18:38
男でいうと、今までツルツルだった股間にちんちんが生えてくるような感じかもしれない
女の性器って内臓なので血が出て初めて子宮の存在をしるって感じだし、
胸が膨らむのも視覚的な変化だし
「男ではない自分」と「女である自分」の変化が大きい気がする
いやもちろん男性も声変わりや髭などの外見変化があるだろうけど、自分は男じゃないのでそこはわからん…ごめん…
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:54:27
- 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 04:51:14
- 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 04:51:49
- 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:33:03
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:57:47
隙自語だけど昔から私は女の子だとは思ってた
今思えば第二次性徴で女のわりに体毛濃くなって「女になれない」って思い込んだんじゃないかと思う
さすがに一人称は戻ったものの似たようなノリが大人になっても続いてて脱毛して初めて女らしくしていいんだって気持ちになれたから - 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:09:53
- 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:10:10
個人差はめちゃくちゃあるから
気にせず通過していった人もいるし、気にしすぎて病む人もいる
そんなのは時代とか地域とか家庭環境とかで変わってくるんだよ
でもまぁ児童書やら児童心理学やら文学やらではそう扱われることが多いんだよ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:48:35
一人称わらわ系女子が増えないのは何故?
- 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:32:32
僕っ娘ってそんないたかなぁ……俺っ娘はクラスにいたけど……
- 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:58:19
無性という認識はなくてちゃんと?女の子という感覚ではいたな
中学上がり始めると男子に力負けしていくことも多くなってそれまでの感覚が色々変わってくのに感情が付いていかないのもあるかもしれん - 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:12:42
思春期になるとだんだんと子供を産むための身体になっていくけど
まだ子どもをもったり結婚したりする気にもなれないのにそんな身体にされても困るみたいな感じなのかな
しかも段々と不便な身体にもなっていくのに、男の子は強くて便利な身体になっていく不公平感もあったり?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:27:04
昔も今も女という性にそこまで抵抗を感じた記憶がない方だけど自分の場合そもそも異性に苦手意識あったのも理由のひとつかもしれないとここまでの流れ見てて思った
小学校の頃男子からよくバカにされてて苦手意識を拭えないまま結局女子校に逃げたし