- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:45:00
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:46:26
どわーっ1でスレが終わってるヤンケ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:46:31
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:48:01
このカードゲームは…?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:48:19
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:51:21
他のカードゲームのアニメ見たら立ちながらテーブルでやっててカッコよくないな…って思ったんだよね
ビジュアル的にも画期的っスね - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:52:57
地味にデッキセット→ディスク展開でデュエル開始を盛り上げられるのも大きいと思うのが俺なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:53:02
うむ・・・他のカードゲームのアニメの中で遊戯王だけずば抜けた知名度と人気がある原因なんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:54:58
みんなで台座を生やしたりアーマーを装着したりしてなんとかテーブルに座ってパチパチやるシュールさを誤魔化してるから尊いんだ作品ごとの工夫が深まるんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:58:42
アニメの遊戯VSレアハンターのデュエル開始時とかもう凄いっスね
ソリットビジョンシステムを飛ばした後のデュエルディスクの展開がカッコ良すぎて何度も見ちゃうんだァ
バトルシティ初戦のデュエルだから印象的っスね - 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:59:58
カップ焼きそば…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:02:57
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:03:43
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:04:26
そもそもそれが初期型デュエルディスクっすね
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:04:32
というかこれが元になってるから「ディスク」名称なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:05:04
- 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:05:45
- 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:06:25
- 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:09:02
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:11:15
- 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:11:34
- 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:13:02
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:16:26
プリシクだろうが容赦なくバチンと吹っ飛ばす恐怖のディスクやん元気しとん?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:18:16
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:19:22
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:19:58
手札の処理もライフの処理もわからないそれが東映映画です
- 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:20:36
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:29:50
城之内の運ならその時その時都合のいい効果のアクションカードを引いても反感は少ないかもしれないね
そもそもデッキ以外からポンポン他人のカード持ってくるのが公式ルールとかカードゲーム舐め腐ってるんやけどなブヘヘヘヘ