この国はウマムスタン連合共和国といって 137

  • 1国家統合党総裁25/04/14(月) 19:53:58

    1800年代前半には総延長1000kmを超える規模の腕木通信網が整備されていたの

  • 2国家統合党総裁25/04/14(月) 19:54:24
  • 3国家統合党総裁25/04/14(月) 19:56:27

    本日は更新はしないけれど夕食を食べ終わり次第少し返信するわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:02:40

    縦乙

  • 5なりっち25/04/14(月) 20:22:34

    立て乙です

  • 6国家統合党総裁25/04/14(月) 20:38:43

    で、少し返信よ


    >カリフ亡命

    カリフは扱いが難しいのよね……、下手に抱え込んだら権威が並立することになるから

    それに当時の状況を考えるとカリフ受け入れが原因で初代の死が知れ渡る可能性があるの


    (アブデュルメジト2世なら年齢的に一度くらいは初代カガンと会ったことがあるだろうし、

    そうでなくてもウマムスタンという国家を築き上げた存在には会いたくなるのは自然な流れ。

    それなのに亡命後に面会が全く出来ないとなると……)


    あと、カリフ亡命の最大の問題点は建国期編で私が構想中のある種の尊厳破壊、

    それに関わる人物との関係性が宗派的にどうなるかというのがあるのよね……


    アーガー・ハーンと言うのだけれど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:50:25

    尊厳破壊後狂気に陥って名前を構成する音の鳴き声しか言わなくなりそうな名前の人だあ……(小並感)
    しかしこうなると案外カリフと五代目の間で何かが起こりそうだな
    カリフを黙らせようとする五代目となんとか初代の死を言いふらしたいカリフの間で揉め事が起きそう

  • 8国家統合党総裁25/04/14(月) 21:04:49

    >主力空母、艦名

    言われてから気付いたけれど海軍艦艇命名規則を定めていなかったわ

    あと、シームルグは単純に巨鳥のイメージから命名しただけで海軍艦艇とは別の扱いになるわね


    ある程度決めた方が良いかしら?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:10:44

    アリですね
    現代の艦艇はフリゲート、コルベットだけで
    駆逐艦、軽重巡洋艦、戦艦、空母は規則ないですし(空母は水上機母艦と同じ?)

  • 10国家統合党総裁25/04/14(月) 21:21:13

    少し見返したところ、26-113でフリゲートは河川と砂漠、ミサイル艇は都市の名前、巡視艇は人名
    となっているけれど現在からしてみると名前負け感が半端ないわね……

    海軍規模自体色々あって拡張される予定だからこれらは一旦リセットして考え直すわ

    取り敢えず、下記のものが決まっていれば大きな問題は無さそうかしら?

    空母
    戦艦
    重巡洋艦
    軽巡洋艦
    駆逐艦

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:26:46

    今にして思えば大型艦船に関してはアキツのようにフリゲートの命名よりも規模が大きい山とか湖になってる可能性もありそうですね
    アラルとかテンリ・タグ(これはウマグル語なのでちょっと変わるかな)とかそういうやつ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:27:13

    そうですね
    あ、それとウマムスタンなら要塞バスター、地上支援のお供こと大型砲艦(モニター艦)にも名前がついていますかね?

  • 13国家統合党総裁25/04/14(月) 21:47:25

    なら、こういうことにするわ

    タハミーネに関しては命名規則が設定される前に名付けられたということにするか、元は個人所有の艦船だったから
    国に献上された時に新しく名付けられたけれど旧称の方が通じるということでそう呼ばれていることにしましょうか

    空母(水上機母艦)   湖の名前(バルハシ、イシク・クル、カスピ、アラルなど)
    戦艦         歴史的地域(マー・ワラー・アンナフル、バクトリア、マルギアナなど)
    重巡洋艦       山脈、山岳、高原、盆地(ヒンドゥークシュ、ムスタグアタ、パミール、タリムなど)
    軽巡洋艦(フリゲート) 河川、砂漠(アムダリヤ、シルダリヤ、ザラフシャンなど)
    駆逐艦(コルベット)  都市(タシュケントを助けんと(激ウマギャグ))
    砲艦         その他地名(ワフジール(峠)、アライ(渓谷)、マンギスタウ(半島)など)

  • 14国家統合党総裁25/04/14(月) 21:50:36

    ……砲艦というかその他の艦種は全部、その他地名ということにしましょうか

    メタ的な事を言うと今後出番があるとしても主力艦と比較したらそんなに無いでしょうし、その都度付けるということで

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:52:02

    おそらく一番出番がある、または話上重要そうな艦艇がたぶんBMI砲艦でしょうしねえ
    それ以外は確かに主力艦や速くて脚にしやすい駆逐艦あたりのがよっぽど出番がありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:56:00

    あとはここで言及されてない巡視艇が人名なのがちょっと面白いからここはこのままでも良いかもしれませんね
    せっかく決まったものではあるのだしが一番大きな理由ではありますが「目」は人(生き物)にしかないっていう示唆を感じるのが良いんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:00:50

    >>15

    まあリアルに比べてウマエト軍にとってもカスピ海は重要

    そして1930年代前半のウマエト海軍は駆逐艦を主力とした艦隊建造を行なっていたから(造船所にも予算にも余裕がない故)、それらを砲力で圧倒できる巡洋艦クラスは普通に優秀

    その後始まったウマエトの大艦隊計画ではクロンシュタットなんていう「お前のような重巡洋艦がいるか」な化け物重巡洋艦が史実で15隻、その他軽巡洋艦も建造が計画されていたから、カスピ海で建造されるであろうそれらの内海型と同等か準ずる戦闘力を持つ艦はカスピ海艦隊に必要

    それに口径がデカいほど地上支援に投射できる火薬量も大きくなるしね


    ウマシア帝国時代のカスピ海艦隊?

    運河の容量の関係で日露、第一次大戦は生き延びたけど内戦介入戦争で荼毘に伏すかウマムスタン軍に拿捕されたよ

  • 18国家統合党総裁25/04/14(月) 22:02:10

    >>15

    あと、補助艦艇で出番があるとしたら前スレの最後の方で語られたWW2中のアキツとのやり取りのSSを書く時とかでしょうね

    高速輸送船を物資満載で送りつけたり、明石レベルの工作艦を送りつけたり、アイス製造機が備わっている補給艦を送りつけたり……


    無限に元ウマムスタン籍の艦艇の仮想戦記を書けるわね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:06:41

    ウマムスタン造船会社がパールスとかで建造する艦船、特に軍用船は最初から高速建造前提でしょうし、かなりのスピードで建造できそうですね
    いくら建造しても外交情勢が変化してパールスが敵になれば艦隊が丸ごと無駄になる可能性がから、必要になったら開戦後、パールスが味方になることが確定してから作るしかないという
    大工業国にしかできない泥棒を捕らえて縄を綯う
    まあどちらかといえば水兵の確保の方が問題になりそうですが

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:23:09

    「しゃあっ 奇襲・ラッシュだ 終戦ボケした奴らを蹂躙してやるぜ」
    「なにっ お出迎えがあまりにも手厚い! このことを連中は知らないんじゃあないのかあっ」
    「な……なんだあっ あのフネは何なんだあっ!? あっ陸地に集中してたら戻るべき母艦の艦橋をぶち抜かれたっ
    うわあああああああ(ウマエト書き文字)」

    「あの……ウチは終戦したんだから止めろと現場に言ったのに完全に止める機会無くしてウマエト部隊を捕虜にしちゃって解放するタイミングも見失ったんだけどいいんスかこれ」
    「なあに、「巻き込まれた海上旅行者」が抵抗しただけさ。「旅行者が落ち着くまで面倒を見てくれ」たまえよ。じゃあその件と情報の対価込みで例の資金はうちが3そっちが1でいいね?」
    「アッハイわかりました」

    なんか以前のヤルタリークの対価にM資金をより有利に得たかもみたいな話が今の話題で急に飛躍して、そういう最末期のバカみたいな話が浮かんだがミリタリーに詳しくないので投棄しておきます

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:29:32

    >>20

    こんなアホみたいな話でも書いてて思ったけど相手の予想外にクッソ士気が高くて奮戦・大暴れしてたのは史実通りなのやっぱりびっくりするのが自分なんですよね

    この部分はせいぜいちょっぴり用意が周到になったくらいと思われるの事実が小説より奇って感じだあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:22:07

    本土決戦に備えて物資が本土に優先して集められている可能性が高いから
    満州戦線はほぼ史実通りだろうけど占守島なんかはワンチャンウマムスタン製戦車、重砲が配備されてるからなあ
    史実以上に善戦できそうな感じはある
    ついでにサイパン、硫黄島、沖縄もかなりの地獄になってそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:30:06

    空母の建造期間について
    トンあたりの建造速度が仮にダート並みだとすると(元々戦時量産前提+一応非参戦だから資材潤沢+動員もされてないから利用可能な労働力も他国に比べれば多い)
    22000トン級空母の建造速度は最初16ヶ月、後期になると平均14ヶ月になる
    アキツからの発注がいつになるか分からないが、仮に比較的早期に対米開戦を睨んでマル臨、マル急あたりで打診があり、1942年1月に一番艦が起工されたとする
    え、即座に戦争が終わって発注取り消されたらどうするって?
    その時はダートとアルビオンが負けた時なので、それにつけ込んで返還してもらったカラートを母港とするウマムスタン外洋艦隊の主力空母滑りします、あと違約金をそれなりに
    一番艦の就役は1943年5月、アキツへの到着は1943年後半になるだろう
    習熟訓練がどれぐらいできるやら…

    とりあえず、就役後の最初の主要な戦いはろ号作戦、ブーゲンビル島沖航空戦(1943年10月28日より)かな
    史実ではそれ以前にダート艦隊迎撃に出たものの盛大に空振り、燃料が逼迫
    艦隊が出撃できず航空隊は陸上基地に転用され…という感じだったが
    こっちだとウマムスタン(パールス)製軍艦が大量の燃料、タンカーと一緒にやってくる
    そんな訳でウマムスタン製空母…2隻、あるいは3隻ぐらいか?が連合艦隊として出撃
    配属はどこだろうな
    翔鶴と瑞鶴が一航戦に取られて消滅していた第五航空戦隊が再編され、そこに配属されることになるかな
    太平洋航空戦伝タフ 五航戦を継ぐ者

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:02:41

    次の一斉就役はいつになるか
    エセ.ックス級は最速で420日、それにトン数比をかけると11ヶ月半
    後期建造型で最初に収益する艦は1944年4月半ばかな?
    全部ではなくともレイテ沖、いやサイパン、マリアナに間に合いそうで草ぁ!
    しかも何ならウマムスタンVT信管実用化してそうだし
    ダートですら配備率1/5とか1/4だからアキツへはそこまで配備できないだろうが

    いやあ艦これに中央アジア風の美少女がたくさん出てくるのか…
    俺、基底に行ったらアズレンと艦これ始めるんだ…
    あちらの世界の提督や指揮官も大歓喜でしょう
    アキツ軍での艦名どうなるかな、いや部族連合海軍名も気になるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:43:15

    アガー・ハーンどうなるかねえ
    確かに宗教的権威なんだが、なんかwikiの流れ見ると第一次カーブリスターン戦争でウマムスタンにご招待されている可能性が高い?
    ウマムスタンのニザール派イスマーイール派ってどれぐらいいたか…
    国民の多くはオスマンの権威に従いそうだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:47:26

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:47:28

    あぁニザール派ってプリンスリーギフト氏族か。アサシンの系譜だもんね…
    となるとアルビオンが支配のために作った権威は通じないのか…しかもこれカリフの権威に対抗するために作ったのか…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:54:17

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:53:38

    >>27

    もしかすると世界線変動前後で大きく変わったポイントの一つかもしれないなここ

    そのプリンスリーギフト氏族の本流たるペチェネグ支族はキタさんやバクシンがγ世界由来の人物であることから、おそらくそれ自体がシンボリ皇王国のような過去改変で生まれたもの


    しかも始祖のユタカオーは本当はイクバールさんの作だった半月刀をさも自氏族の逸品であるかのように叙述トリックを用いてサンデーに営業して取り入れたほど弁が立つ外交官、交渉人、もっと有体に言えば詐欺師みたいな人だ


    そういう人物がいない歴史となると、カリフをマジで譲られていた可能性はそれなりにあったと思う

    今の世界の歴史はアサシンの系譜の当時の代表にして始祖がそんなやつだからこそ成り立ったのかも?

    世界線変動はユニちゃんの意図しない挙動なので、上位世界人の知る啓示教世界との関わりの歴史とはそこらへん違っている可能性は結構ありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:43:16

    海軍の話が出たので少し妄想をば

    78-62でウマムスタンはパラメトロンをコンピューターに搭載し実用化していた

    このイベルガンが史実の何と同等かは各自に言えないが、弾道計算や機械設計、暗号解読にも応用可能であるなら同じく1943年12月完成のアルビオンのコロッサス以上のものであろう

    コロッサスは暗号解読専用機だしね

    が、これはあくまでコンピューターの開発時期であるのでパラメトロンの開発自体はもう少し前であるはず

    ここでパラメトロンの良いところをいくつか上げる

    ・真空管に比べ価格が非常に安い。

    ・真空管や初期のトランジスタと比べ安定している。

    ・フェ.ライトコアは焼き物であるため物理的な強度がある。

    などなど、軍事兵器として扱うのにちょうど良い性質がいくつもある

    弱点は小型化に限界があることで、日本のPC-1に使われたパラメトロン素子のサイズについてはちょっと情報がなかった

    ので、ヤフー知恵袋に頼ったところこんな話が

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496890389?

    ってわけで、多分いける(適当)

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:43:27

    ゆっくり解説になるが、当初米軍は37mm砲向け近接信管も実験していたという情報も

    【ゆっくり解説】”魔法の信管”は真実か?「近接信管/VTヒューズ」

    最終的な評価は記載されていないが、このサイトには

    >これらの試験には、5インチ/38砲と37mm砲の両方が使用されました。

    とある

    Fuze, Proximity, Cutaway | Smithsonian Institutionwww.si.edu

    仮にこれが本当だった場合、127mmとかに使われていた真空管をさらに37/127したサブミニチュア管を実用化していたとしていたとも考えにくい

    軽く調べたが、第二次大戦中の真空管技術を用いたサブミニチュア管の直径は7mm以上だ

    そして日本のパラメトロンのフェ.ライトコアの直径は4mm、突き詰めればもう少しいけるかもしれん

    信頼性不足で実用化されなかったのならパラメトロンを採用しているウマムスタンなら早期に37mm近接信管を実用化できるかもしれない

    いやまあ実用化されなかった理由が信頼性不足よりも純粋に弾薬サイズに比して信管がデカすぎて炸薬が減り、威力不足と判断されたためならどうしようもないのだが

    Would it have been possible in World War 2 to develop a VT-fuse for either the 40 MM Bofors or 20 MM Oerlikon?Answer (1 of 5): It all comes down to miniaturization of the oscillator diode. You have to make them powerful enough to actually detect something, while being small enough to fit into the fuse itself, and being durable enough to survive the inertial shock of being shot out of a cannon.
    There are...
    www.quora.com

    バッテリーが少しは小さくなるかもしれんがその他の回路が大きくなりそうだし、真空管素子全体とパラメトロン素子全体のサイズが比較できる資料がないからなんとも言えんが

    何にせよ安いパラメトロンを用いた近接信管が早期にウマムスタンで実用化されて、ダート製の真空管信管以上に大量生産された可能性があるのではないかなと

    何ならダートもパラメトロンに乗り換えるかもしれない

    まあアキツとかに供与しても射撃管制装置を考えると正確に敵を狙うのが難しいからどれぐらい効果があるか微妙だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:58:32

    そんな訳で仮に輸出が解禁されてたらウマムスタン製近接信管を搭載した37mm、90mm、125mm(?)対空砲弾が世界中で数千万、いや数億発単位で使われているのではなかろうか

    そして>>31でも触れたようにダート、アルビオン、ゲルウマン、アキツ、ウマエトもパラメトロンに注目し

    パラメトロンが日本の謎技術ではなく「真空管と半導体の中継ぎ」みたいな扱い受けてたりして

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:16:27

    >>27

    そういやそうでしたね…(113-130〜)

    とするとプリンスリーギフトの一員になったのか?

    っていうかニザール派もプリンスリーギフトの一部になっているとなると、啓示教、三女神教どちらもプリンスリーギフトの影響力が大きいのか?

    これで国まとまってるならもう宗教関係コイツらに全部投げていいレベルで有能すぎひん?

    八大氏族は伊達ではないか…

    しかし確かにそうするとカリフの扱いは少々難しくなるな

    遊牧民(中央アジア)では伝統的に、そして勝手に使われてきたアミールの称号をオスマンに配慮して(理由が公表されてたかはわからんが)無くすぐらいにはあちらに配慮しているし、そちらの権威も認めているなら以前とは矛盾しないが

    国内に別の宗教的権威が来るとなると扱いは少々困るな

    デュルリュシェフヴァル・スルタンみたいにウマムスタンの大貴族に嫁ぐ例も珍しくないだろうし、 少なくともエメル・ファルークあたりが受け入れられてオスマン家の嫡流は残っているといいなあ

    カリフは認めずとも世襲称号のホージャとかそういうのが認められてたりするのだろうか

  • 34国家統合党総裁25/04/15(火) 19:43:12

    20時から何か色々更新するわ
    本格的な更新ではなく小ネタ連続になると思うの

  • 35国家統合党総裁25/04/15(火) 20:03:20

    【現代 ウマムスタン連合共和国 ウマルカンド ウマルカンド大学大講堂 『建国史研究』】

    ――と、次の出来事の解説の前に大分駆け足になったケトマンによる連合党設立について何か質問はあるかな?

    「少し連合党から逸れる話でも大丈夫ですか? (学生D)」

    どの程度逸れるかによるが……、まあいいや
    何が聞きたいのかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:08:15

    少しと言いつつ盛大に逸れるのはあるあるだが果たして何が来るかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:10:46

    しかし、最高学府とはいえ国家支配してる政党の成立まで踏み込んで解説できるとはかなり学問の自由が保障されてるな。
    弾圧の時代も開けないことを条件に地下書庫で各種資料を守り通してそうだ。

  • 38国家統合党総裁25/04/15(火) 20:12:29

    「まず、ウマムスタン連合共和国の『連合』の部分はこの政党名から取られたんですよね? (学生D)」

    「概ねその通りだな。より正確には連合党がそう名付けられた理由、部族連合体の意味だな (教授)」

    「では、共和国(republic)はどこから来たのでしょうか? (学生D)」

    「……?どこからも何も初代カガンで提唱した共通善、引いては公共体(res publica)からだが? (教授)」

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:14:24

    共和国は強いて言えばな和訳ってことかな?
    より厳密に訳せば部族連合公共国ってなるけど呼びにくいからアキツじゃ連合共和国と丸められたみたいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:19:43

    西洋的republicと誤解した誤訳なのか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:23:46

    このレスは削除されています

  • 42国家統合党総裁25/04/15(火) 20:24:25

    ええ、はい、それは分かっています。ですが、そうでは無くてですね…… (学生D)」

    「……何が言いたいのかな (教授)」

    「……西側諸国の見解では王府の意向を反映する連合党を設立したケトマンは
     『中央アジアにおける民主主義の芽を潰した男』とされてます (学生D)」

    「まあ、そう言われることもあるね。それで? (教授)」

    「現在の英明なるカガンが手動するウマムスタンの特色ある政治体制は大変に素晴らしいですが、
     西側諸国と比較すると民主主義的であるとはやや言い難いように感じておりまして……。
     そういったことから、何故、共和国と名付けられているのか…… (学生D)」

    「ああ、要するに民主主義国家じゃないのにどうして民主主義国家みたいな名前をしているのかってことね。
     その程度の質問ならわざわざ何重にもオブラートで包まなくても良いよ (教授)」

  • 43国家統合党総裁25/04/15(火) 20:25:04

    間違えを見逃しすぎだ……
    手動→主導

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:32:53

    確かにそういう見解にもなるか
    実際には民主主義が邪悪だった頃その邪悪性の極みの芽を潰した男なので割と西側のプロパガンダみがある

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:38:18

    そこらへんは時代が変わったとしか言えんよね。
    少し前までは「中央アジアにおいて初めて君主と対等な関係を築いた政党政治の先駆者」とか言われてた可能性もある。

  • 46国家統合党総裁25/04/15(火) 20:46:33

    「で、その質問に対する回答はこうだ。我が国は『共和制』国家だと (教授)」

    「……?どういうことですか? (学生D)」

    「共和制とは必ずしも民主主義を意味しないということだよ。
     共和制は専制君主を持たないだけ。国民に主権があるとは限らない (教授)」

    「えっ、そうなんですか (学生D)」

    「ああ、恐らく、君がよく想像するような民主主義国家は『民主共和制』国家だ。
     王を持たず、国民に政治的主権がある国家。だが、ウマムスタンはそうではない (教授)」

  • 47国家統合党総裁25/04/15(火) 21:00:58

    「知っての通り、ウマムスタンの元首、カガンは部族間調整会議による指名で決定される。
     では、部族間調整会議を構成する評議員はどのようなものか?君は知っているかな? (教授)」

    「……いえ、お恥ずかしながら存じ上げません (学生D)」

    「まあ、それはそうだろう。評議員は極一部を除いて情報が公開されていないからな。
     ただ、私の知る限りだと、カガン経験者、テギン経験者、ハン経験者、各氏族長、各支族長、
     氏族長あるいは支族長を経験したことがある氏族最長老などだ (教授)」

    「成程、評議員は国の要職を経験した者や氏族有力者がなるのですね (学生D)」

    「うむ、その通りだ (教授)」

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:02:39

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:03:02

    このレスは削除されています

  • 50国家統合党総裁25/04/15(火) 21:04:24

    再々修正
    ハン経験者→イルテベル経験者

    自分で設定した称号を忘れるなと思ったね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:17:10

    まぁハンもハン国長官みたいな称号であるから間違えるのはしゃーない。
    そう考えると神託の詳細について知ってるキタサンってかなり特殊なのね。非公開の名簿には当時の諜報機関の長とか、秘密工作任されてた人物とかもいるんだろうな。

  • 52国家統合党総裁25/04/15(火) 21:17:13

    「では、ここで一つ問題だ。部族間調整会議を構成する評議員はどうやって選ばれると思う? (教授)」

    「……そう言われたら、確かにどうやって選ばれているんだ?
     国民投票では無いよな……、そんな話、聞いたことがないし…… (学生D)」

    「答えは評議員による指名だ。そして、大抵は評議員の後継者、氏族長ならば次の氏族長にといった感じになる (教授)」

    「えっと……、つまり? (学生D)」

    「殆ど世襲ということだ。誰も彼も能力は保証されているがな (教授)」

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:09

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:48

    >能力は保証されているがな

    西側、民主主義者「欺瞞だ 全てが欺瞞に満ちている」

    調整会議「ククク…酷い言われようだな まあ普通は腐敗するから仕方ないけど」

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:22:16

    賢明なウマムスタン国民の皆さんはご存じだろう。これはアキツの名族、見本家の家系図。
    その系図の見事さから多くの役所で手続きのお手本として見せられることで有名である。

  • 56国家統合党総裁25/04/15(火) 21:24:54

    「世襲…… (学生D)」

    ああ、それも八氏族や有力独立氏族の最上層部、貴種の中の貴種だ。

    そして、それらがカガンを指名する部族間調整会議を運営する……

    故に我が国は貴族に政治的主権がある共和制、『貴族共和政』であると言えるだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:29:05

    ウマムスタンが成功してるし
    貴族、部族共和制、有力者合議制を公言する国家は増えてるのかね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:31:09

    そう言われると、例えばアルビオンあたりは政体の公言こそしないけど貴族の存在感が我々の宇宙より強そうには思えるな
    長年の敵同士がなんか収斂進化的になる皮肉がそれっぽいのも含めて

  • 59国家統合党総裁25/04/15(火) 21:35:00

    まあ、まとめると……

    ウマムスタンとは氏族連合体であり、氏族の共和制によってカガンを決定する国だということ

    質問に対する回答はこんなもので良いかな?

    「……ちょっと色々混乱していますが、よく分かりました (学生D)」

    では、話を戻して――

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:37:27

    共和国憲法では部族自体が法人みたいな感じで定義されているのかな

  • 61国家統合党総裁25/04/15(火) 21:38:39

    あのー、私からもちょっと質問してもいいですか?

    「――セイウンスカイ君か。何だね? (教授)」

    これは単純な疑問なんですけど……、教授はどうしてそこまで部族間調整会議に詳しいんですか?

    今の話、どれも初めて聞くことばかりなので少し気になって……

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:39:28

    ただでさえめんどくさそうな出自事情してそうなのにハイペリオン氏族採用で余計そんな感じになっちゃった子来たな……

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:39:44

    氏族のお偉いさんに近いのかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:42:06

    確かに後継者以外にはまず伝えないような内容知ってるのは異常だなぁ…
    教授自体がどこかの後継者候補とか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:46:28

    このレスは削除されています

  • 66国家統合党総裁25/04/15(火) 21:48:14

    ……私のように長く生きているとそれだけ色々なことを経験する

    こうして大学で教鞭を執るのもその一つとだけ言っておこうか

    「ふぅん、そうですか…… (スカイ)」

    ……まあ、君ならそのうち知ることになるだろう

    君の隣のキング君もね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:49:13

    この口ぶりからするとブーちゃんやビッグあたりの頃から生きている人なのだろうか?

  • 68国家統合党総裁25/04/15(火) 21:50:28

    そんなところで前に少し話題になっていた連合共和国の意味と部族間調整会議の仕組みでした
    何だかんだ、結構重要な感じになってしまった……

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:52:24

    お疲れ様でした
    キングはそらそうよって話だけど、なんかセイちゃんは自分の出自を知らなくて先生は知っている感があるなあこのセリフ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:59:02

    お疲れさまでした。
    ウマムスタン出身の学生すらこんらんするのにアキツとかの西側寄りの留学生とかは(これ聞いちゃって帰国できるやつ?)とか内心ビクビクしてそう。

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:09:17

    >>70

    世襲とか大氏族が牛耳ってる現状は海外の有識者も察してるだろうしモーマンタイ!

    多分ネットニュース漁れば「部族間調整会議構成員の選定基準は?」とかいう記事出てくるんじゃないかな


    ウンスがどれぐらい氏族の本流に近いのかわからんが

    仮に本流にかなり近いなら今の調整会議に釣り好きのおじいちゃんとかいそう

  • 72国家統合党総裁25/04/15(火) 22:18:12

    それはそれとして前スレ199支援感謝

    拙者、仮想戦記とかでよくある史実では既に死亡していたり、決して『幸運』とは言い難い

    生涯を送ったりした人物が平和な世界でやりたいことをやっている描写がされるの大好き侍


    人見知りで口数が少ない彼は己の悪因悪果を……、いや、普通に酷ね

    公聴会が何度が行われるとか精神に大分来るでしょうね……


    >>71

    釣り好きのお祖父ちゃん

    ※この場合の釣りとは偽情報を流布することで情報機関内部の裏切り者を炙り出すことを意味する

    みたいな感じなのかもしれない(殺伐)

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:24:27

    >>71

    前スレの136-60に挙がってるような実馬ネタと今回の氏族会議について全然知らない様子を総合すると、

    多分ハイペリオン氏族の本流も本流である可能性が高い

    それは一個人の考察・妄想に過ぎんとしても、

    先祖が十騎長というのもおじいちゃんが後見しててそちら側の家系じゃないからじゃないか?という気は今だとするっちゃするのですよね

    どっちみちおじいちゃんもスレ主さんが言うような老獪なやつだから氏族or面倒な出自の孫を守れた感はあるけど


    ちなみに新疆考察やSSでハイペリオン氏族を持ってきたのは直径は崖っぷちだが栗毛を辿るとメチャクチャ拡散してるって話があったりします

    それがシルヴァリオネタと結びついたのが「特異体質を血に入れたがった八氏族の駆け引きの結果独立を保ったり中山では魔女狩りめいたことが行われた」みたいなネタだったり

  • 74国家統合党総裁25/04/15(火) 22:39:08

    あと、本筋とはあまり関係ないけれど、ブライトロック勝負服公開スレでブライトロックの存在を知ったのが私なのよね
    (シングレは単行本派でここ最近買うだけ買って積んでいたため健康ランド師匠のところで止まっていた人間)

    実は密かに設定していたことだけれど凡骨と姫君のダブルオービットに対して一々嫌味なこと言ってくる
    フォルティノ氏族の芦毛ウマ娘はタマモクロスと伯母-姪の関係でホワイトストーン相当を親に考えていたの

    これはもうブライトロックを基に糸目ウマ娘を作るしかないわね……



    あと、ダブルオービットの義父になるかも知れないケトマン君の設定はだいたい出揃ったの
    ・グローリアスソングの配偶者
    ・グローリアスソング麾下の軍団のNo.2か3か4
    ・工部省通信局の元締め(局長)、後の逓信省大臣予定
    ・国家統合党の前身である連合党の設立者
    ・これら全て引っくるめて国政に参加する平民出身者の代表格
    ざっと並べるとこんな感じね

    これ以外は1812年の大遠征にある種の人質として参加するくらいかしら?(で、ダブルオービット父と知り合う)

    そして、政治的に平民からの成り上がりであるダブルオービットに対して自身の後継者
    (平民の代表者)になることを期待しているかも知れないし、そうでないかも知れない……

    まあ、そこらへんはぶん投げるわ(キラーパス)

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:52:53

    <平民の代表者
    あ、あの…ダブルオービットちゃん、ただでさえフジキセキの首席補佐官で激務なのに統一防衛隊総司令官ぐらいの役職くっつきそうなんですがこれ身体持ちます…?
    もとから統一防衛隊はフジキセキの友人たち(34-71)とか言われてただろ、いい加減にしろ!

  • 76国家統合党総裁25/04/15(火) 23:06:24

    >>75

    ”保つ”というより”保たせる”という感覚

    常人なんて一週間もせずに発狂する”不夜城”の狂気


    まあ、安心してちょうだい

    統一防衛隊総司令官という激務が容易に想像出来る職務は高慢な芦毛ウマ娘貴族に任せれば良いだけだから

    (有事の際に後方幕僚として司令部に詰めっぱなしにならないとは言っていない)

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:19:41

    >>72

    感想ありがとうございます


    >平和な世界でやりたいことをやっている

    やっぱり平和が一番ですね(大ウマムスタン主義者、枢軸寄り人間)

    多分「あの男」とアフマドが学校竣工時に一緒に式典に参加している写真はα、βの両世界で話題になっていると思います


    >己の悪因悪果

    うーん軍閥が腐り切っていたから仕方ない本当に仕方ない

    宗教に厳格になってそこら辺是正しようとするのも、ま、なるわな…

    実際ダートの傀儡政権が即座に崩壊したのも腐敗しきっていたからですしねえ

    前近代的な社会では我々には宗教による抑圧に思える体制もまだマシな社会なのかもしれませんね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:40:18

    >>74

    ここ最近碌に奉納できずすみません。長らく執筆滞ってたけどケトマン君の設定も出揃ったみたいだし、

    4月中を目標に執筆に…集中できたらいいなぁ(希望的観測)

    あ、一応今構想している話で、シルヴァーホークの長女兼姫君の最古参の直臣という役回りで、

    シングレのシーフクローに相当するキャラを出したいんですけどスレ主さん的にまずいですかね?


    >高慢な芦毛ウマ娘貴族

    ククク…酷い言われようだな、書いてるこっちも悪役令嬢のイメージだから仕方ないけど。

    取り巻き二人を引き連れてるのはどちらかといえば某マルフォイのイメージですが。

    あるいは「わるいミラ子」

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:57:27

    こちらも確認をば
    シャマルキタルファの騎手って言及しても大丈夫でしょうか?
    本人が直接出てくるわけじゃないんですが、登場人物の雑談上に少しだけ出てきてしまったので問題あれば変更いたします

    ちなみにこれまで割とシルヴァリオの元隣ラインを元ネタのネタを使ってきましたが、
    今回は割と露骨にシルヴァリオをだいぶアレンジしつつパロディしてる……気がする

スレッドは4/19 14:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。