ryzenとIntelはどっちがゲーム向きか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:24:47

    AI関連とかイラストを頑張るつもりはないのん

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:26:13

    ゲームだけやるならIntelでいいですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:26:58

    ゲームならryzenの3D付いてるやつでいいですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:27:05

    >>2

    あざーす

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:27:34

    >>3

    あざーす

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:27:44

    もちろんryzenの7800X3Dor9800X3D 極限まで7800X3Dor9800X3D

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:28:14

    CPUの話なら今期はRyzen確定ェだと考えられる

    その前に…GPUについては大丈夫か?
    まさかオンボードPCでやろうってわけじゃないでしょう?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:30:19

    >>7

    いやっ PCを買うというよりどうしてゲーム=Intelみたいな風に言われてるのがが気になってね…


    自分で調べた所Intelはシングルタスクが強いからって書いてあったんスけどryzenはシングルタスクが強くてintelはマルチタスクに強いってのもあって分からなくなったんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:35:27

    >>8

    インテルはですねぇ…昔からシングルコア性能が高く単一アプリを動かす力がかなり強いんですよ

    それに加えてシェアの関係上それ基準で作られてることが多いから安定して動作するんだ満足か?


    だが今は違う!(キュッ BIOS周りがジャワティすぎて時限爆弾になった上Ryzenも性能がかなり上がったしそうなると価格勝負になるが

    その価格がRyzenの方がかなりやすいんだ満足か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:38:10

    >>9

    ふぅん そういうことか

    Intelがマルチタスクに強いって書いてあったのはどうなんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:38:33

    >>9

    補足 ちなみにワシもインテルユーザーだから最近調べ始めたらしいよ

    とりあえずゲームやるならRyzen7 9800X3Dか Ryzen9 9900X3Dを買うといいかもしれないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:43:07

    >>10

    マルチタスクが強いのはRyzenらしいよ

    おそらくサポートだったりシェアの関係でインテルの方が昔は強いor強かったのかもしれないね

    ただ次世代は置いとくとしても今世代はBIOSを更新しないとバーハー患ってるようなもんだからコスパも含めてRyzenがいいかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:44:06

    ちなみに価格は9800X3D<9900X3Dだけど

    ゲーム性能は9800X3D>9900X3Dなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:45:24

    >>13

    なにっ なんでそんなことになってるんや

    まさかマルチコア重視ってわけじゃないでしょう?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:48:00

    >>12

    あざーす ふぅん そういうことか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:48:59

    インテルがマルチタスクに強いというのはEコアを大量に積んでるからってのもあるんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:49:34

    今はX3D一強ですね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:49:35

    intelには恨みがあるからネガキャンしとくのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:56:00

    あとAIに関しては影響が強いのはどっちもとはいえGPUの方じゃないすか? 忌憚のない意見ってヤツッス
    今期に関してはRTX5090以外大してスペックが上がってないのに値上がりすぎて高けーよだけではなく 
    うわあああ炎だ助けてクレーッという報告まで上がってるからAIやるかやらないかでRadeonと二分された印象があるのん

    NvidiaのRTXがAIをやるなら確定ェレベルのチョイスになるとはいえ
    メチャクチャ高いし5070は対抗馬のRadeon9070と比較して性能が低すぎて論外としかいえないのん
    そこで5070tiと9070XTのバトルになるわけだが… 価格的に9070XTの方が一万5000円も安いのに性能的に1.1〜1.2ぐらい上なのは大丈夫か?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:34:10

    >>14

    9800X3D:8コア(8コア全部が3D Vキャッシュにアクセス可能)

    9900X3D:12コア(半分の6コアだけが3D Vキャッシュにアクセス可能、もう6コアは普通のCPU)

    9950X3D:16コア(半分の8コアだけが3D Vキャッシュにアクセス可能、もう8コアは普通のCPU)


    要するにこうなってるのん、ゲームやるときに効く3D Vキャッシュに対して

    アクセス可能なコア数が9800X3D>9900X3Dだからゲームに関してはほぼ性能が逆転すると思っていいんだ


    コアの組み合わせで言うと実態はこれに近いんだ

    9900X3D(12コア) = 9600X3D(6コア)+9600X(6コア)

    9950X3D(16コア)=9800X3D(8コア) + 9800X(8コア)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:37:28

    >>20

    ふぅんそういうことか

    フラグシップが最強とはいえ逆にいえばゲーム単一で動かすならフラグシップとほとんど変わらないってことなんだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:45:14

    >>21

    だから実際のベンチ結果でも9950X3D>9800X3Dとはいえそんなに差があるわけじゃないんだよね

    マルチコアでの演算+3D Vキャッシュが効く一部のゲーム、もしくはゲーム以外の用途で使うならいいけど

    ゲームだけなら9800X3Dで良いんじゃないんスか?ってなるんだ


    まあ気にしないで 最強なのは間違いないしドライバ更新や対応ゲームが増えることで名実ともにぶっちぎりスペックになるかもしれませんから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:47:25

    今度ボーナス入ったらこれ買おうと思ってるんスけどマネモブ的にどうっスか?
    ちなみに今使ってるのが2060Sで今までマウスのBTOしか使ってないらしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:51:54

    スペック的には十分だと思われる
    しいて言うとDVDドライブあんまり使わないしBD見たい時に困るから
    外付けてBDドライブ買う方が経験上良いっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています