人間&画風可愛いクリーチャーの能力バトル物考えてるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:03:51

    戦闘システムの方は思いついてるから クリーチャーのモチーフの方を募集したい
    UMA、妖怪、怪物、神話生物、何でもいいんでオススメを挙げてくれると嬉しい
    ちなみに作風は結構グロい感じです

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:07:50

    フロムゲームのモンスターとかどう?ブラッドボーンとかグロ目のモンスター多いからモチーフにしてもいいかも

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:08:25

    新しいモチーフの引き出しが欲しいという感じ?
    グロイ、という所だけ聞くと神話生物の適性は高そうだが
    ストーリーの雰囲気にもよるかな
    生物色を前面に出すなら、ウィルスの形をモチーフにしたグロモンスター出してみるとか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:09:46

    恐竜とか古代生物を序盤の強キャラで出すとかどう? 神話系には勝てない感じで

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:12:08

    モンスターの画風詐欺なギャップでやりたいなら童話とか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:13:56

    深海生物とか?

  • 7122/03/26(土) 21:13:57

    >>2

    可愛い見た目でフロムゲーの敵みたいな害悪で鬼強い性能のキャラはバンバン出そうと思ってる(グロさ最大限の見た目は↓くらいを想定してる)

    >>3

    見た目はサンリオ、たまごっち、妖怪ウォッチくらいの可愛見た目だけどやってることはエグくてグロいって感じの作風にしたい

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:14:58

    寄生虫とか(ロイコみたいな?)

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:16:26

    モチーフなんていくらでも上げられるからなんか指標とか欲しいな…
    臓器とかグロいよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:16:43

    食虫植物とか節足動物(ダンゴムシ方面)とかウニとかナマコ(攻撃するとき内蔵を吐き出す)

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:17:22

    アンコウ(メスの体にオスがかじりついて寄生する)

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:17:32

    豹変ぶりが有名なクリオネはどっかで使いたいとこあるし
    海産物やプランクトンがえぐさを出しやすいのかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:19:40

    ヤマアラシのトゲもアルミ缶貫通するし返しがついてて抜けないしでエグい
    ガンガゼ(ウニの仲間)のトゲは長くて折れやすい

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:19:59

    かわいくてグロいなら方向性として遊戯王のデストーイとか参考にしてみるのはどう?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:20:28

    豚は満腹中枢がない?だかでいつまでも空腹でずっと餌を探すらしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:22:33

    人食いのタイプの人魚が好きなんだがどうだ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:23:17

    怪物の資料ならこれいいんじゃない?
    ミルメコレオ(上半身ライオン+下半身アリ)好き

  • 18122/03/26(土) 21:23:40

    >>9

    もっとわかりやすく書いた方がよかったな ごめんね

    モチーフで求めてるのはUMAや悪魔や神話生物みたいなキモかったり怖かったりするやつがいいかも

    見た目は一歳考慮してないからほんとに何でも挙げてくれると嬉しいんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:24:57

    メジャーどころだとモスマンとかか

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:25:13

    キモさで言うならやっぱ海系の生物が参考になるんじゃない?
    あと昆虫系

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:26:42

    一部分が人間のクリーチャーは生理的な気持ち悪さあって好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:27:24

    見た目より生態がエグいやつを探してる感じか
    冬虫夏草とかセミを交尾するだけのゾンビにするウイルスとか

  • 23122/03/26(土) 21:27:49

    めっちゃモチーフ挙がってて嬉しい…
    そういえばある程度設定とか提示した方が募集しやすかったりするのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:28:20

    アノマロカリスとかの古代生物はどうだろう
    化石をもとにイメージされるから実在したかどうかはちょっと怪しいけど

  • 25122/03/26(土) 21:28:35

    >>22

    そうそう まぁ見た目が怖くてもデザインは可愛くするので全然大丈夫ですよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:29:06

    河童
    ビッグフット
    グレイ
    ネッシー
    シーサーペント
    クラーケン
    セイレーン
    ハーピィ
    スフィンクス
    キメラ
    スキュラ
    人魚
    マンティコア
    人面犬
    くねくね
    八尺様

    思いつく限りの化け物を書いてみた

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:29:10

    今のところ邪悪なポケモンくらいの認識なのでもうちょい設定明かしてもらえるとモチーフあげやすいかも

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:30:07

    >>24

    元は口元の爪がエビかと思われてたっていうし、いくつか合体してアノマロカリスになるとかね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:30:53

    クリオネの捕食シーンみたいに一見可愛いけどグロいとか
    JOJOのハーヴェストみたいに1匹だと可愛いけど大量にいるとエグいのも好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:32:22

    >>29

    大量のカワハギに抵抗虚しく捕食されるタコの動画は

    下品なんですが…その…(ry

  • 31122/03/26(土) 21:44:51

    了解 大まかに説明すると
    オブジェ(仮称)っていう異能力を持つクリーチャーと人間のバディが敵対する派閥同士で戦うって感じの世界観

    オブジェは異星より来た存在だけど、本来は思念体で肉体が無いから地球上に住む動物やUMAや妖怪みたいな架空の存在をモチーフとして借りて受肉してる設定
    オブジェの外見は可愛らしいけど持つ異能力が強力(例:相手の体内に物体を転送する能力)なのでテロリストみたいな悪い奴らに利用されたりする まぁオブジェの持ってる能力をバディの人間がエグい使い方して戦うって感じの作風になるかな

    オブジェの外見は上にも挙げたように妖怪ウォッチとかドケビみたいな可愛らしさの画風を想定してる

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:57:21

    >>31

    その手の能力だと、モチーフ生物の能力はさほど影響しないのかな、マスコットだと身体能力も反映しづらそうだし

    海産物を浮遊させるとか、吸着させるとかだと人間の動きについていきやすいのかな

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:06:31

    生態のキモさで言うと寄生生物は外せないよな
    ヤドリギ、キノコ全般、エメラルドゴキブリバチ、ハリガネムシやアニサキス、ギニアワームみたいなワーム系、カステラーニアメーバみたいなアメーバ系
    細胞内にいるミトコンドリアや腸にいる大腸菌、血液に寄生するマラリアや住血吸虫

    ファンタジーでいくと性欲お化けのミノタウロス、生物かどうか微妙なヤドリギ、食べれば二度と戻れない黄泉の食べ物、ラミアにアラクネ、グリフォン、竜、盛られすぎてなんでもありの吸血鬼、見たら死ぬドッペルゲンガーかな

    キモくは無いけど不思議な生態してるのは

    ナミチスイコウモリやダニみたいな吸血系
    胃液を送り込んで相手を溶かしてから食うクモ
    色んなものに擬態するミミックオクトパス
    破裂すると卵をばら撒くアカイエバエ
    仲間の脳みそを食べる(こともある)チンパンジー
    近親相姦しまくるボノボ
    石油を食うシュードモナス・アナエロオレオフィラ
    若返ることができるベニクラゲ
    群れを乗っ取り子供を殺すライオン
    他の群れから子供を誘拐するサムライアリ
    よその子を殺して自分の子を代わりに育てさせるカッコウ
    エネルギー消費を極限まで抑えるナマケモノ
    植物でありながら動物を殺しかねないライオンゴロシ、ウツボカズラ、ハエトリグサ
    臭すぎるラフレシア
    雷や人糞と関連づけられる稲(詳しくは調べてくれ)

  • 341 22/03/26(土) 22:11:33

    >>31

    オブジェの肉体は粘土の様に変幻自在な変形が可能でそれごとに特化する能力が異なる


    普段のマスコット体

    オブジェが自ら戦う 戦闘能力や機動力は平凡だが、オブジェの持つ異能を最大限発揮できる 弱点はパートナーが無防備になること


    変貌体

    オブジェを好きな形に変形させてパートナーが武器として振るう 瞬間火力は最も高いが異能は劣化する上 パートナーの腕前が強さに匹敵する


    同化体

    パートナーがオブジェを纏う形で合体する

    フィジカルと耐久力が上がる代わりに異能が使えなくなりパートナーの肉体も蝕まれる


    設定はざっとこんな感じかな

  • 351 22/03/26(土) 22:14:40

    >>34

    抜けてた


    マスコット体が本領発揮すると、外見がモチーフの存在に近くなって異能もより強力になるが殆ど暴走状態になる

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:15:05

    >>34

    おーいい!めっちゃいい!


    プラナリアは見た目可愛いし再生力もえげつないよ!

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:17:31

    あと深海には電気を食べるバクテリアがいたはずだな

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:18:01

    同化が極まると乗っ取られたりしそうだな、寄生生物型は同化が得意だったりするのかしら

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:21:38

    ぐねぐね体を変えるならハエの集合体とか、タコやイカみたいな軟体動物もいいかも
    ナマコなら再生力がえげつなかったり、イカは目がいいから目に関連した力を与えられる
    ハエは自分の周囲を汚染する能力とも解釈できる

  • 401 22/03/26(土) 22:21:41

    >>38

    モチーフによってどの形態が得意って発想は無かったからありがたい

    ちなみにどの形態でも基本パートナーが頑張らないと苦労する感じにしてる

    作中強い地位にある人はだいたいオブジェに頼りっきりじゃなくてパートナー自身も強い感じかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:33:13

    因みにそぼくな疑問だけど、オブジェクトは日常生活を送っている際には、ペット的に飼育してるの?
    それとも、変形して物品として所持していたり、縮小して何処かに(場合によっては体内に)収納している感じなの?

  • 421 22/03/26(土) 22:34:56

    あくまで例だけど
    死体操る異能持ちなネクロマンサーのオブジェのパートナーは、死体持ってきたりその場で死体確保したり死んでも自ら操られて戦い続けたり、
    体内に物体転送させる異能持ちな赤ずきんのオブジェのパートナーは尋問兼拷問目的で相手の体内に絵の具とか色鉛筆とか石とかを大量に転送させて衰弱させたりと、この世界の人たちは結構エグい能力の使い方をする

  • 431 22/03/26(土) 22:39:33

    >>41

    ペットの様な知能レベルの物から人間同然に暮らす存在まで千差万別 オブジェは単体での危険度はそんなに無くて 人とバディ組んで暴れられると真価発揮して厄介になるって感じ

    ペットとして扱う場合はオブジェを手乗りサイズくらいの大きさにして連れ歩くのが一般的

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:40:17

    モンハナシャコのパンチはプラズマが発生するくらいの速度と威力(分厚い水槽も叩き割れる)
    なので水中でしか全力パンチはしない(自分の腕がちぎれるので)
    腕がちぎれるのも構わず殴り掛かる…とか

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:41:45

    アリの脳に寄生して操り水場まで連れていったあと宿主アリの首を落としてその断面から出てくるハエがいる
    名前忘れた

  • 461 22/03/26(土) 22:42:12

    >>43

    テロリストの手口でオブジェを体内に仕込んだり 他の物体に擬態させて密輸したり オブジェを銃の弾丸に変形させて発砲し着弾地点で遠距離から暴れてもらうとかも可能

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:42:55

    >>42

    デザインというか能力の話になっちゃうけど、体内に転送っていうのは、

    これと決めた対象に対して必中で転送させる、ではなくって座標指定して転送(体内も可能)で回避可能ってイメージ?

    能力の内容が体内転送そのもの能力としてグロイ上に凄まじく強いから

  • 481 22/03/26(土) 22:43:42

    頭痛いんであまり返信出来てないけどレスは全部見てます ほんとにありがとございます

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:46:13

    見ためくらいしかよく分からないけどファージいいよね
    これが自然に存在するという不思議

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:47:06

    色々混ぜてオリジナルキメラにするとかどうや

  • 511 22/03/26(土) 22:48:23

    >>47

    まだ考えてないけどコイツの異能の発動条件は相当厳しくするつもりだから安心して

    一応ストーリーの幕開けがコイツが起こした事件の報道(絵の具や色鉛筆を大量に吐き出したり変死体が各地で発見される)から始まるから ボス格くらいにはなるかもしれんけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:50:42

    テッポウエビは水中でプラズマを発生させることができるすごいやつだぞ


    ぐねぐねしてるなら植物やスライムとも相性が良さそうだ

    あとは蛇とかフェレットとかを体に巻き付けてるのも面白そう



    >>43でも、マスコット体のときが一番能力を使いこなせるんでしょ?それって人間がいなくても相当強いことにならない?

    と思ったけど発動条件があるのか

  • 531 22/03/26(土) 22:57:25

    >>52

    基本的に

    発動条件が緩くて平凡な異能or発動条件が厳しくて強力な異能って感じでバランス取るかも そこら辺の心理戦や駆け引きも書きたいし

    マスコット体の時が1番能力使いこなせて強力ってのは関しては確かに問題だな パートナーと距離が空きすぎると異能が使えなくなるみたいな制限設けた方が良さそうだな

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:58:47

    グネグネしてるといやナメクジとヒルを忘れてたな
    特にヒルは動画で見るとわかるがほんとに自由自在だぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:02:11

    めっちゃ面白そうだから設定方面聞きたくなってきた
    パートナーとオブジェはどうやって出会ったり契約?関係になるの?
    オブジェのことは世間的に認識されてるの?
    魔力的なものがあって2者間で繋がってる感じなのかな?

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:04:40

    >>53

    相性の良い人間と組むと異能の発動制限が緩くなったり強力になったりする、またはバディのいないオブジェはほとんど異能を扱えない、というのはどうだろう

    パワーアップイベントを作れる余地はあった方がいいように思える

    それにオブジェ側にも人間と組むメリットがないと、知能のあるオブジェは人間と組まず単独行動してればいいことになるからな

  • 571 22/03/26(土) 23:04:57

    今考えたけど
    味方勢力はオブジェ絡みの事件や犯罪の鎮圧が目的の組織で
    敵勢力は人とオブジェの関わり(異星間交流)を断って元の関わりなき世界へ戻す為、人とオブジェが双方協力しあって破壊活動してるテロリスト集団とか思い付いた

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:05:04

    生物系と事象の再現系(↑の赤ずきんとか)とか種別も別れそうね
    シンデレラも原作のは継母達への仕返しがえげつなかったような(焼けた鉄の靴を履かせて踊らせる、鳥に目をつつかせる)

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:06:37

    事象モチーフがいけるなら恐怖症モチーフとか?
    視線恐怖症とか先端恐怖症とか扉恐怖症とか

  • 601 22/03/26(土) 23:11:04

    >>55

    オブジェは世界大戦時や冷戦中の宇宙開発競争の際に宇宙で偶然遭遇して以来、地球と和平結んで共に暮らしてる感じだけど そりゃ宇宙人が隣人になる訳だなら抵抗感覚える人も結構いる まぁ見た目は総じて可愛いのが救い

    オブジェとパートナーを組むきっかけは捨て猫を拾うような些細な出来事から、陰謀から逃げ出したオブジェを匿ったような壮大なものまで色々ある

    なんだったら人とオブジェが結婚したというの出来事が最近大きな注目を浴びている

    オブジェは元は思念体だから人の持つ思考や想像力の影響を受けやすく最大限発揮出来る

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:15:00

    >>60

    人の想像力とかによって異能力を発揮していく感じになるのかしら

  • 621 22/03/26(土) 23:16:30

    >>56

    オブジェは人より超越してる分その反面退化してる存在だから人と契約する理由は、新感覚を得たいとか抑圧された自分を解放したいだとか人間性を得たいみたいな単純な理由かも 純粋で染まりやすい存在って言い方がわかりやすいかも

    だからこそ、危険な人間とバディになったオブジェは殺人行為や破壊行為の新感覚に虜になって薬物中毒みたいに引き返せなくなるかもしれん

  • 631 22/03/26(土) 23:20:04

    >>61

    オブジェをアダムとイブに例えるなら人間は禁断の果実兼それをもたらす蛇みたいな役割になるかな

    オブジェは借り物の肉体で生きていて死んでも思念体に戻るだけだから死生観も全然違うだろうね

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:21:11

    オブジェ自体に善悪の概念はない感じか

  • 651 22/03/26(土) 23:24:01

    >>64

    ほぼ無いのが一般的だけど

    長く生きたり感受性の高い個体のオブジェはあらゆる物を取り入れてアップデートしていって人間に近い存在になっていくのかもね

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:25:47

    チェンソーマンとか呪術の設定借りるなら死とか冬みたいなモチーフのオブジェはめっちゃ強そうだな

  • 67122/03/26(土) 23:32:08

    >>59

    >>66

    オブジェのモチーフは架空の存在、身近な道具、概念など何でもあるよ

    「クリスマスの靴下のオブジェ」が居れば「痛み」のオブジェとかも居る でもそういう強力なオブジェは前もって監視されてたり そもそも異能が目覚めることが無かったりもする

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:33:11

    クトゥルフ神話でいうイ=スの偉大なる種族(イ=ス人)みたいな感じか

  • 69122/03/26(土) 23:36:19

    >>68

    あー!それに1番近いかもです!

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:36:27

    エグい能力ありならクラゲのモチーフとかは?
    姿が確認しづらいうえに強力な毒持ちだったり正体が判明するまで「そこで泳ぐと突然死する」と
    長らく恐れられた奴なんかもいるし調べてみたらいいのが見つかるかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:39:39

    >>70

    発動条件が海にいることなのか そういう危険なフィールドを展開する能力として見るなら強力そうだな

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:43:03

    ゆるふわ画風なキャラと共にハンハンとか呪術みたいなグロい戦いするのはギャップとか見栄えが凄そう

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:45:00

    メイドインアビスみたいな感じなのかな
    早く見たい

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:48:48

    カワイイ見た目でえげつない だと
    最近ならまいまいまいごえんのカエルタマゴとか
    あとグル〜ミ〜(というか森チャック氏のキャラ)とか
    ハッピーツリーフレンズとか

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:53:20

    >>60

    正史なら宇宙事故で死んでた人をオブジェが助けてたとかありそう

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:55:08

    オリジナルのオブジェ作って発表し合うとかも出来そうやっていいのかな

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:03:44

    >>76

    流石にスレチでは

    あくまで1の相談に乗るスレだし

    1がいいならいいけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:04:46

    >>74

    スティッチやカービィも可愛い見た目してえげつない感じあるよね

  • 79122/03/27(日) 00:07:24

    >>76

    嬉しいですけど 設定もまだまだ固まってないしテンプレート作んないとやりたい人がやりにくいと思うんで迷いますね

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:26:06

    >>34

    マスコット体の強みは異能を存分に発揮出来るしパートナーも強い場合なら人&オブジェで数的有利得られること

    武器化の強みはヘイト管理考えなくて良い上に異能を補助的に使えること(パートナーのフィジカルがヤバかったら化けるタイプ)

    同化の強みは短期決戦最強&タイマンで有利になるのが強み って感じになるのかな

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:53:27

    >>80

    でも異能が強過ぎて身体能力強化がそこまでメリットに感じないんだよな

    全員に配るより主人公+αに配るべきフォーム感あるわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 06:55:30

    読み飛ばしてるだけかもだけどオブジェって死ぬの?

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 07:05:30

    ありそうなの
    オブジェを利用してオブジェ関係の犯罪の抑制する組織
    オブジェを利用して犯罪を起こす組織
    オブジェを排除し元の世界に戻したい組織
    オブジェと共存したい組織
    オブジェを信仰する組織

    オブジェがどれだけ認知されてるかにもよるけどオブジェと契約できない人(してる人)への差別とかもあるかな

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 07:07:31

    >>83

    オブジェも知性体だからもっとややこしくなりそう

  • 85122/03/27(日) 09:03:15

    >>81

    書き忘れてたけど

    ・同化は異能への耐性がめっちゃ高いから相手がマスコット体+人の数的有利を押し付けてきてもゴリ押しで覆せる

    ・異能が弱いオブジェの弱点をカバーできる

    が強みって考えてた

    でも確かに同化するよりもマスコット体で異能使った方が良さげに見えるしバランス調整難しいな

  • 86122/03/27(日) 09:15:46

    主人公のオブジェの異能どうしようかな
    自分の時間操って遡行した動き再現出来る異能にするか、相手の異能を一瞬だけ無効にする異能にするか
    主人公にはそんなに強く無い異能をフル活用して泥臭く相手に喰らい付いて欲しいからすげー迷う

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:21:54

    星座とかモチーフにはうってつけだよな
    彼岸花も不気味な感じを出せる
    可愛さ重視ならおとぎ話とかディズニーが参考になるかな

    バディ組んで戦う作品ってなにがあるかな……Fateとソウルイーターか?

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:53:24

    >>86

    無能力のフィジカル特化型にしちゃうとか

    ジョジョとかも初期はそれでやっていたわけだし能力を打ち破りに行くならシンプルな方向がいいと思う

    個人的なおすすめを上げるなら、移動能力の高い能力かマスコットのデザインだと色々動かしやすいと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:12:27

    >>86

    遡行した動き再現ってオーバーウォッチのトレーサーとかTENETの逆行みたいなことができるってことか

    1の描写力にもよるけどアクション映えはすると思う

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:19:19

    >>85

    同化するとオブジェと精神が接続されて人間側の精神エネルギーもコストとして使えるから出力が上がる(人間の正気は削れる)とか思いついた

    暴走したり仲が悪いバディは乗っ取ろうとしたり逆に人間側がバディの精神を壊して異能を使うだけの存在にしたりしてそう

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:15:16

    雰囲気的には

    ジェノム - PukiWikiwww.genomirai.com

    みたいな存在とバトルをやる感じになるのかな?

  • 92122/03/27(日) 13:45:59

    >>91

    読んでるけど参考になるなコレ

    確かにこの内容が人とオブジェの関係性と1番近いかもしれない まぁ人とオブジェが双方のメリットを満たす為に契約して共に戦うって感じかな

    そうなると人とオブジェは必ずしも契約する必要が無いってのも考えられそう

    >>90

    trpgのSAN値と引き換えに行使できる魔法みたいなもんか 人間の影響受けて悪性に満ちてるオブジェ(パートナー使い潰す)とかもありそうだな

  • 93122/03/27(日) 14:15:25

    テンプレ作ってみた
    ちなみにオブジェの形態は戦闘中自由に切り替えられるので状況に合わせてそれぞれの形態に切り替えることが戦闘において駆け引きになると思う


    個体名:スモー
    モチーフ:モスマン
    異能:攻撃の必中効果付与
    マスコット体:オブジェが対象を凝視している間、オブジェとパートナーの繰り出す攻撃が必中し、射程外であっても対象の居場所を把握出来る。オブジェが瞬きした場合や、対象が視界や射程範囲から外れた場合効果が中断される
    変貌体:投げ物や弾丸にホーミング効果を付与
    同化体:対象をどこまでも追跡出来る飛行能力を取得

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:43:27

    個体名: パラシー(寄生虫のラテン語読みパラシートゥスから)
    モチーフ:「人体を支配する”架空の寄生虫”」概念
    異能:人類限定の操作能力
    マスコット体:体から糸のような触手を飛ばし接触した人体を操作できる(構造上無理なことはできない、限界は超えれない、意識は操作できない)
    変貌体:ミミズのような生き物をモチーフにしたような鞭、使い手の意志で自由自在に軌道操作でき30mまで伸びる
    同化体:使い手の身体機能増幅、強化、操作。身体機能を跳ね上げて限界を超えさせ痛覚をマヒし恐怖を消して闘志を燃やさせる。反動は大きい

    こんなもんでええのかな?サンプルに一個つくってみた。
    モブでも敵役でも使えそうな感じだと思う、マスコット体は極端にデフォルメしたミミズ(眼球と口があって漫画的に手とか生やしてサムズアップみたいな感情表現する)

  • 95122/03/27(日) 14:54:53

    >>94

    めちゃくちゃ良い…

    それぞれの形態で独自の能力持たせる路線面白そうだし採用しようかな

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:57:50

    >>95

    あ、好評うれしいわー

    いうて操作タイプってとこである程度まとめてる

    マスコットが「人体操作」、変貌体が「自分操作」、同化体が「同化したマスコットと使い手操作」で

    人間、マスコット、どっちもまとめて操作でモチーフ作ってみた

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:12:32

    個体名:オペラ
    モチーフ:外科医
    異能:物体の切断・縫合
    外見:外科用皮膚ペンとメスを持ったモルモット
    マスコット体:オブジェか自身が対象に記した線に攻撃を当てるとその部位が1mm〜1cmズレる形でテレポートされ瞬時に縫合される。縫合の力は回復手段にも活用出来る
    変貌体:巨大なコンパス 触れると起動する罠を設置できる
    同化体:自身の肉体を切断したり縫合することで攻撃手段や移動手段に活用する

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:35:14

    能力無効化系を生物モチーフでやるとこんな感じかしらという妄想
    弱めの想定

    個体名:ミノン
    モチーフ:カクレクマノミ
    異能:異能に対する耐性
    マスコット体:オブジェの体表に分泌される粘液を塗りつけた対象にかけられた異能の影響を解除する。
    変貌体:先端がイソギンチャクになったハンマー、先端の触手で接触している間、対象の異能の行使を阻害する。柔らかいので打撃力はやや弱い
    同化体:異能に対して極めて高い耐性を得るが、腕力は女子並みで決定力に欠ける。

  • 99122/03/27(日) 20:40:51

    すごい数のオブジェが集まってきている…(嬉しい)

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:44:25

    そぼくな疑問なんだけどこの世界のパートナー(バディ組んでる人間)の平均的な装備ってどんな感じ?
    パートナーも戦えないと苦しいって書いてるあたり武装するのが普通なの?

  • 101122/03/27(日) 22:51:10

    >>100

    拳銃とかナイフが最低装備って感じかな

    銃火器や刀持ってる人とか オブジェとの相性考慮してあえて武器持ってない玄人とかも居たりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています