俺…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:39:42

    偏差値50ぐらいの普通の高校から慶応文に合格して卒業してるし
    まっ今は亡き中国語を使って受験したからバランスは取れてるんだけどね
    世界史がいちばん得意だったから小論文全く書けなくても合格出来たいのん
    異邦人なんて読んでもなんも書けねーよゴッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:40:39

    見事やな…慶応文ではどういうことをやるのか教えてくれよ
    異邦人はママンが死ぬくらいしか知らないんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:41:33

    >>2

    東洋史専攻…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:43:13

    >>3

    へーっ もしかして中国語が役に立つタイプ?

    ワシは漢詩とか古代中国芸術が結構好きだからそっちの方面を調べたりするんだよね

    まあ文革でだいたい失われたんやけどなブヘヘヘ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:46:09

    >>4

    ウムもちろんめちゃくゃ役に立つ

    ワシも中国に滞在してた時期が長いから小学校そっちで過ごしてるし唐詩宋詞300首を覚えてたりしたんだよね

    個人的に大理国めちゃくちゃ研究してたのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:49:31

    >>5

    すごっすげーよ 唐詩とか覚えるのなんて古代中国の官僚候補くらいだと思ってたんだよね

    中国の北西~チベットあたりは宗教学的にも謎が多いと思っていルと申します

    その辺は政治の事情もあってなかなか現地で研究しづらいって聞くんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:54:59

    >>6

    中国だと小学生の時から簡単な詠鵝、静夜詩などを始め覚えさせられるのん

    トンファンあたりやチベットは結構好きな人も多いですね

    ワシは文成公主が嫁いで漢民族の文化を広めたことぐらいしか知らないんだよね

    あの辺昔は無数の小国があって複雑すぎるーよ

    安息国パルティアとかヘディン、スタインぐらいしかもう覚えてないのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:58:16

    >>7

    ふうん 日本で言う春は曙を覚えるようなものか

    趣味で仏教のことを調べたりするからインドからチベットあたりの文化を学んだりするけど現代仏教は分派しまくっててめんどくせーよ しかも意外と創作のタネとして近代魔術に絡めるともっと大変…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:00:39

    >>8

    趣味で仏教のこと調べてるなんてすごいッスね

    ワシはインドあんまり分からないのん

    ただ中国に置ける仏教は嘘か誠か殺戮者の笮融が広めたんだなァ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:05:54

    >>9

    仏教には悪人正機って考え方があって悪人は自分の悪さを分かってるからそれを取り除きやすい~みたいな考えがあるから殺戮者であってもそれがヒットしたのかもしれないね

    ワシが学んでるのは原始仏教のあたりだからマインドフルネスとか人間の認識に関する考え方にも学ぶところがあっておもしれーよ まっヨガまで実践しようとは思わないけどね

    ちょっと嫌なことがあっても「これが永遠に続くわけでもないし…」と考えるだけでだいぶ楽だったりするんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています