- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:50:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:51:12
神話の知名度なんて極端やろ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:52:23
知名度どころか日本語訳されたロクな情報源すらないやつだろ挙げられてるやつの大半は
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:52:53
そもそも神話に興味ない人からしたらその「ケルト神話よりマイナーな神話」も知らないから消去法でケルト神話がマイナー扱いになる(下手したらケルト神話すら知らない)んじゃないかな。
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:53:11
ルーン文字あるから強いじゃんって思ったけど調べ直したらルーン文字は全然ケルトの文化じゃないのか……じゃあやっぱりマイナーかも
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:53:27
メジャー マイナー ドマイナー
やぞ - 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:53:39
ところでこの場合は島ケルトと大陸ケルトのどっちのこと?いや自分も詳しく知らないけど(ダーナ・オシーとかケルヌンノスしか知らない)
- 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:53:58
神話の知名度はギリシャ神話>日本神話(日本限定)>北欧神話>エジプト神話=インド神話>メソポタミア神話>中国神話>アステカ神話=ケルト神話=日本神話>ウガリット神話=イラン神話>マヤ神話=アイヌ神話(日本限定)>その他(但しその他内の格差もデカい)ってイメージ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:54:56
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:55:11
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:55:57
知られている登場人物が居るだけ遥かにマシだろう
- 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:57:46
ゲームとかの題材になってたり文献が残ってる神話は良いけどそうじゃないのは知ることすら出来ないからね…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:58:34
だって世界の神話みたいな本読んでもあんまり出てこないやん
クー・フーリンは大体いるけどあとフィン・マックールぐらいじゃん - 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:23
- 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:36
いうて現地の研究者ですらケルト神話とキリスト教の線引き曖昧になってる神話だしな…
ク・フリンがキリストを導いただとか、歴史の都合上で混ざりすぎてる - 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:59:56
ギリシャ=流石に有名な神様の名前くらいはみんな知ってるはず
北欧=漫画とかゲームのモチーフによくなるし戯曲でも取り上げられるから有名
エジプト・インド=一部の神の名前くらいはまあ……
中国=西遊記と封神演義の功績がデカい。堯舜も神話に含むなら教養として知ってる人も多い
個人的にはこんなイメージ - 17二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:00:31
ダグザ、モリガン、アリアンロッドなら聞いたことあるだろ
オタク以外ならクー・フーリンのほうがマイナーじゃない? - 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:00:43
- 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:08
ぶっちゃけケルトは神話より音楽と文様のほうが有名だよな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:35
メジャーとかマイナーとか言ってるのオタクだけだしな
普通の人は神話そのものに興味ない、ギリシャ神話って名前だけなら知ってるくらいじゃね - 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:01:47
エジプト神話は遊戯王の影響でラーとオシリスとオベリスクだけ知名度が高い代わりにオベリスクが神話の神々だと誤解されている節がある
- 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:02:26
そのあたりは社会科の授業でさらっと触るやろ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:04:22
メソポタミアはドルアーガの塔がある
- 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:06:26
金髪忍者にどうやっても勝てないナルト叙事詩に悲しき過去。…
- 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:06:47
- 26二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:09:17
- 27二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:23:53
ダグザの大釜、バロールの邪眼、ブリューナク、クラウ・ソラス、リアファル、トゥアハ・デ・ダナーン
名前だけは知ってる - 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:29:58
- 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:37:19
- 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:38:34
- 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:39:48
- 32二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:45:12
多分道端で100人にアンケート取ったら日本以外知名度皆無に近いと思うぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:32:19
- 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:33:06
アステカ神話の神です
- 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:23:57
スラヴ神話に関してはまず発祥国が頑張って調査しないと無理
なおキリスト教とモンゴルによって粉々にされた後社会主義で粉砕機に掛けられ現政権の外交的に回収する手段が皆無なため下手するとそのまま消滅する模様 - 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:45:42
ケルト神話は未翻訳多いからな
マイナーなのも仕方ない - 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:52:52
一応クーフーリンとかゲイボルグとかスカアハとかは昔から知ってたけど、ケルト神話の情報へのアクセスのしにくさはガチだった思い出
ただ、マイナーとは言ってもメジャーな神話群のすぐ下につけてる、マイナーの上位みたいな、一般人も一応名前だけ知ってるサブカルみたいな感じだった気がするな - 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:58:25
書店に関連本がいくつも並んでいる時点でマイナーではない感
真にマイナーな神話は書籍どころかネット上にもほぼ情報が無かったりするし - 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:03:24
日本神話は某NINJA漫画の影響で知名度高いぞ
MARVELにもスーパーヴィランとして出てくるくらいだし - 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:06:35
そもそも神話は全部ローカルネタだろ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:08:28
- 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:21:28
- 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:22:02
- 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:29:19
相対評価と絶対評価の違いを許容しない奴ってあにまんにたまに居るよな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:26:43
そのレベルまで行くともうマイナー通り越して絶滅まで言ってねえか?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:31:46
- 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:39:26
「〇〇って××が初代でしょ」と言われてるののけっこうな割合が「その人が単に××以外を知らない」「その××を作った人が他の何かに影響された可能性を考え無い」ってケースあるよね。
宗教の中には世界宗教と言って「特定の地域や民族に根ざさない、広範囲で信仰されてる宗教」ってのがあるで。主に三大宗教のことを指すけど。まあこの辺も宗派ごとの差異があったりするからその意味ではマイナーとかローカルもありえるかな?
- 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:42:07
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:21:09
- 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:36:47
海外でも天叢雲剣とか八岐大蛇なんなはゲームとかでも取り上げられるくらい有名だし日本神話は結構知名度あるイメージだな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:44:53
ぶっちゃけメガテンで知ってた勢の認識も数いる悪魔の1体でしかなかっただろうしゲーム中でもせいぜいスカハサとニコイチくらいの情報しかないしな
作品内でちゃんとケルトの英雄として取り上げて深掘りしてくれた話題作がFateだったのは確かよ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:45:04
割と最近文庫版が再販されたけど図書館なら割とハードカバーの方が置いてあるよ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:44:45
なんかケルト神話のケルトは存在しないと聞いた
神話自体は存在するがケルト人ではなくアイルランド人の土着の神話になるからケルト神話って呼称は誤り - 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:59:27
ケルト神話はクーフーリンで知名度がある気がする
- 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:33:47
さすがに「より知名度のある後発作品が出たらそれより前の作品の功績は無視して良い」は乱暴過ぎねえか?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:50:01
誰もそんなこと言ってないんだよなあ……
- 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:54:51
例えば来年あたりに琉球神話をテーマにしたアニメがバズってキンマモンが超メジャーキャラになったとしても
「キンマモンの知名度向上はメガテンがきっかけ」とはならんだろ - 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:55:49
メジャーマイナーってどこの層から見てなの?
神話なんて知らない人はマジで知らんぞ - 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:57:01
アイルランド神話の話かな
ケルトって言われると音楽とかもそうだけどよくわからんくなるよな - 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:59:18
とりあえず代表的な神様2~3の名前と何を司ってるかを答えられるくらいが知ってるのラインか?
ギリシャは日本人の5割以上がゼウスとポセイドンは知ってるだろうしメジャーだと言っても良いんじゃないか - 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:00:35
- 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:26
コンホヴァル・マク・ネサと比べるとどうなんだろ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:06:16
線の引き方によっちゃ日本国内でも日本神話はマイナー寄りだろ
- 64スレ主25/04/15(火) 13:07:29
- 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:08:25
- 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:09:36
そのメガテンよりFateの方がプレイ人口が多いって話よ。
- 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:11:08
発端からして「広まったのはFateがきっかけだよなあ」に対して「メガテンにも登場してた」だから最初から噛み合ってないのよ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:14:33
というかfateのおかげでアイルランド伝承広がったか?
そんなに広い範囲扱っとらんし。
下手したら翻案の度合いは強いとはいえグラブルのほうが扱ってない? - 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:58
メジャー代表として語られてるギリシャもゼウスは最高神で雷!ポセイドンは海!くらいの認識がほとんどだろうし
詳しく掘り下げなきゃ知ってるとは言わないならメジャーな神話なんかなくなってしまうぞ - 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:18:48
偉い人の第三夫人?を手籠めにしようとしたのがバレて罰として兄弟揃って獣に変身して子作りさせられるのって
ケルトだっけ?違う地域のほうかな - 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:19:12
アイルランドの音楽のブームあたりでそこら辺の神話に興味持った人とかのほうが多いくらいじゃないかな。
- 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:20:31
- 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:20:44
fateって色んなところからつまみ食いしてるぶん、がっつりその地域題材で、みたいな話はめちゃ少ないからなぁ
- 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:09
トールはキリスト教の神様なんだろうなあ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:54
一般人にも伝わるのがメジャーと定義するとギリシャ神話と日本神話(日本限定)がメジャー、中国は四神獣と七夕伝説だけメジャーで女媧とかはマイナー、北欧神話はオタクならユグドラシルだのワルキューレだのに絶対どこかで触れるのでサブカル界のメジャー、エジプトはピラミッドを神話に含めるかどうかでマイナーかメジャーか変わってくる、ケルトはまあマイナー
- 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:42
今の若い子にクー・フーリンって聞いたらみんなFateのキャラだって答えるよな。
- 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:25:06
バロールあたりは聞いたことあるかもしれんけどそれがケルト神話とは知らないって人もそこそこいそうね
- 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:25:32
- 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:25:36
- 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:25
だって基軸になる真シリーズからして神話大戦というより「1999年7月」を利用した「マッチポンプ最終戦争と救世主(メシア)選挙」を軸にしたキリストカルト対他全部、って構造だし。
基本的に「人の業でヤバイことになろうとしてるのを神話パワー使って立て直す」話だから神話側は添え物に過ぎない。
- 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:37
fateのキャラとして知られてるだけで、アイルランドの神話の登場人物という認知が広がったかは微妙なラインな気もする
- 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:29:15
- 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:30:42
日本人でも天照大神くらいしか知らんという人は多いと思う
- 84二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:33:37
×fateがケルト神話をメジャーにした
⚪︎「クーフーリンはゲイボルグを使うアイルランド出身の英雄」程度の情報しかないが当時はそれすら誰も知らなかった - 85二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:36:10
- 86二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:39:09
- 87二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:41:44
割とアイルランド文学とかも一定の人気あるしなぁ。
- 88二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:43:00
何度も言われてるけどギリシャ神話だって詳しいこと知ってる人なんてそう居ないだろうしな
- 89二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:46:22
- 90二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:47:16
日本神話
なんか裸になって踊ったりするドスケベ神話
ギリシャ神話
主神がドスケベ
ケルト神話
なにそれ?
ゾロアスター
ーーーーゾロ、アスター?
……ちょっと待った。
ゾロアスターっていうのは、たしか古代ペルシャの宗教の名だ。
拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者アンリマユが登場する。
ーーーーアンリ、マユ?
……ちょっと待った。
アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。
拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。
拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。 - 91二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:36
- 92二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:38
フルメタでトゥアハー・デ・ダナンを知った
- 93二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:49:02
循環参照やめろ
- 94二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:49:38
日本神話は日本でもマイナーって流石に教養無さすぎないか…?
流石に古事記とか読んだことない人の方が多いだろうけど伝統芸能にもなってる特に有名なスサノオのヤマタノオロチ退治とか知ってるやろ… - 95二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:49:56
詳しいことは知らなくてもヘラクレスは強いとかアキレスは足速いとかミノタウロスは牛の化け物とかはなんとなく伝わる気がする、誰もがパッとエピソード浮かぶわけじゃなくても言われたら「あ〜なんか聞いたことある」ってなる
- 96二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:50:10
- 97二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:50:43
- 98二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:50:48
①存在すら知らん
②そういう名前の神話があるのは知ってる
③代表的な登場人物の名前くらいは分かる
④その登場人物の有名なエピソードくらいは分かる
⑤神話の大まかな全体像をつかめてる
大体こんな段階があると思うけど④まで行けば知ってると言っていいだろ
⑤まで行くとハードルが高すぎて全部「特別に興味を持って調べた人以外は知らん」になってしまうし - 99二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:10
【登場人物の名前何人言えるか】を基準にするとどうなるかな
ギリシャ神話とキリスト教のツートップかなやっぱ - 100二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:14
- 101二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:21
単純に紹介してくれるコンテンツが少ないからだろ
ギリシャ神話は西洋画のモチーフとして数多く描かれてきた北欧神話はワーグナーの題材に使われた
日本国内だけの話であって西洋だとファンタジー小説の題材になってたりする - 102二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:53:47
名前だけ知ってて出身は知らないみたいなの含めるとFFのせいでアステカ神話がメジャーどころになったりしちまう
- 1038925/04/15(火) 13:54:08
- 104二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:55:10
モンゴル神話の本があるなら普通に教えて欲しい
- 105二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:56:14
- 106二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:56:29
- 107二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:57:08
朝鮮は民話?妖怪譚?(トッケビとか出てくるようなの)は読んだことあるけど神さまの名前は知らないな
- 108二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:57:16
日本ってこういう議論できるけど一神教だとその辺なかったことにされてるからマイナーどころじゃないのかな
- 109二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:57:41
- 110二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:58:38
ケルトの場合はナショナリズムが先にあってそれに合わせて失われたか失われつつあるとされる神話を体系化したから他の神話とは結構毛色が違う
この辺はまあ…イギリスがカスだという話にしかならんのだけど…
- 111二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:00:18
草薙剣と天叢雲剣が同じ剣で天羽々斬剣が別の剣なの罠だと思う
- 112二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:24
天照とかスサノオとかヤマトタケル辺りは有名だし個々のエピソードでも天岩戸隠れや八岐大蛇退治や因幡白兎の神話は普通に知られてるだろうし
なんなら北欧神話とかオタクにしか知られて無いたろう事を考えたらギリシャ神話の次ぐらいには知られてるんじゃ無い?
- 113二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:30
- 114二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:33
(ぶっちゃけキチンとしたアンケートを年代別に取って追跡調査するかそれに類する出典持って来ないと、こういうのはどこまでいっても主観の話にならないか?)
- 115二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:37
- 116二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:05:07
- 117二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:05:22
なんやかんやギリシャ神話はディズニーアニメになってるのが強い
- 118二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:05:57
檀君は神武天皇みたいな伝説の初代君主ポジ
- 119二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:06:35
昔FFに出てくるのは全部北欧神話だと思ってた
シヴァもケツァルコアトルも全部北欧神話
神の名前は知っててもそれがどの神話なのかを知らない人は結構居そう
または別の神話だと思っている人とか - 120二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:09:58
- 121二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:23
オーディンがラグナロクにおいて斬鉄剣で無双したエピソードはあまりにも有名
- 122二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:55
あとケルト系(に限った話ではないが)は真面目にFE君が結構大昔から草の根で名前だけはばらまいてたんよ
- 123二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:11:33
Fateがガチで跳ねたのはゲームじゃなくてアニメだよ
- 124二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:11:40
- 125二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:12:05
FEのキャラ名って神話とか元ネタになってるのも多いんだ?調べてみよ→全然ちゃうやんけ!スカサハ女やんけ!!!!
マジで当時のあるある - 126二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:12:12
- 127二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:12:43
「当時の」話だからな
- 128二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:12
当時のエロゲオタの大半がメガテン履修してた訳ないやん
- 129二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:26
- 130二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:46
そもそも誰も「当時の」話なんかしてないんだよなぁ……終わった話題にしがみつかずにはいられないの、悲しきおっさん(おばさんの可能性もあるか?)オタクって感じだ
- 131二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:14:21
- 132二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:15:44
クー・フーリンは知らんけどディアドラなら知ってるとかも結構いそうだしなぁ
- 133二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:03
ファイアーエムブレムは割とマジでモチーフにケルト系が当時としてみたら無茶苦茶多いんだよな……フィアナ騎士団とかまで居るし
- 134二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:40
っていうか聖戦の系譜に別名で居るからなクーフーリンも
- 135二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:19:01
一口にケルトっていっても色んな物語あるからね
- 136二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:20:30
クー・フーリンは島ケルトでケルヌンノスは大陸ケルトだから「愚痴聞きするほどの知り合いでもねえだろ」とか突っ込まれてたな。
- 137二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:21:25
聖戦キャラは半分とまではいわんでも1/3ぐらいはケルト系だからな、当時としてはかなり多い
- 138二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:22:02
- 139二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:22:55
メジャーかマイナーかって枠組みの中の順位でなく世間の認知度でしかないだろ
- 140二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:24:25
Fate出たぐらいのころってまだギリギリネットで「オカルト情報」が無茶苦茶元気だった時代だから当時ネットやってたオタは大概「神話時点」的なページ見てたりするんだよな、ネットの初期ってマジでメガテン本編の如くオカルト情報が多かった
- 141二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:26:00
ケルトだのFateだのは一端置いとくと、「本当にマイナーな神話」となると下手したら日本語の文献が殆ど無くてまず語る対象にすらならんよね。せいぜい神話辞典とかに項目がある程度。
- 142二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:30:25
- 143二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:33:25
そもそもメガテンやらパズドラで取り上げられたところで、何割がそのキャラクターの元ネタを調べようってなるのか
ぶっちゃけ作中に図鑑機能があったとしても読むほうが少数派でしょ - 144二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:33:46
ギリシャ神話は別格として北欧神話とかよりさらに知名度下がると思うわ、ギルガメッシュやらエンキドゥの名前はそれこそFateとかFFとかでギリギリ知ってるけど具体的に何した人なのかは分からんしイシュタルはアスタロトの元ネタってことしか知らんしそのアスタロト知ってるのも俺がたまたま悪魔とかが好きなオタクだったってだけだし
- 145二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:34:04
っていうかそもそもFateが出た200x年代が「萌え辞典ブーム」とかもあっていろんな知識のラインが一気に押し上げられてた時期でもあんだわ、新紀元社の本とかも元気だったころだよ
- 146二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:34:04
「シベリアに比べたら北海道はあったかい。だから北海道は寒冷地じゃないだろ」みたいな理屈掲げられてもな
- 147二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:35:32
ケルトのややこしさは説話集みたいなところがあって大まかなサイクルだけで4つくらいある上に
各サイクルでも成立年代によって細部にブレがあってしかも価値観が蛮族すぎて馴染みづらい - 148二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:35:43
神話の武器やら怪物やらの名前っていろいろなファンタジーに採用されるけど、それの元ネタがこの神話って調べるのは少ないでしょ
そういう意味でも名前の知名度だけあっても意味がないと言うか - 149二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:36:08
パズドラモンストは盲点だったわ……上位層はがっつりオタクだろうけどカジュアルにやってるライトユーザーがかなり多いよな
- 150二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:37:00
Fateも初期は割と適当だったよ
PBMマスター上がりのライターで考証面に恐ろしく強い
星空めておヘッドハンティングしてきてからゴリゴリに補強できるようになっただけで - 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:37:04
まぁFateやらで偉人や神話深堀りが人気になりうるテーマってのが発掘されたからこその一時期の神話ソシャゲブームはあったと思うよ
- 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:37:10
マイナーと言えば、ホレおばさんって怪異調べてもネットだとグリム童話しか出てこないんだよね。昔読んだ本には他の伝承にもホレおばさんの話があったからいわゆる山姥的な存在なのかなと思ってるんだけどなかなか見つからない。
- 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:37:13
そういや数年前までエクスカリバーは聞いたことあってもアーサー王は知らなかったな、非オタクなんてそんなもん
- 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:39:25
ギリシャ神話がメジャーだったのも聖闘士星矢とか星座占いコーナーやプラネタリウムとか宇宙開発ブームあたりの複合的な背景あるのが大きい
歴史神話コンテンツで昭和期に一番メジャーだったのは三国志と戦国幕末でその辺も北方とか司馬竜太郎の影響が大きい - 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:39:46
- 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:48:18
- 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:53:20
サンクス。そうか、スペルで検索すりゃ良かったんだよな…
- 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:55:16
水木しげるとかそうだけど、逆に創作で有名になるとそっちのイメージ優先し過ぎる問題あるよね。ハベトロットとか伝承だとおばあさんだし。
- 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:56:18
- 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:56:34
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:57:43
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:58:58
- 163二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:59:59
ボチボチっていうかもう21周年ですFate
- 164二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:00:22
- 165二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:00:57
粘るねぇw
- 166二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:01:09
もうここで出てくるのが全部サブカルなのが認知の歪みを物語ってるでしょ。ココ最近でサブカルを知った人なら普通に知らん事もあると思うよ?そもそも普通の人間は興味が湧かなければ調べようとしないんだから
- 167二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:01:44
単純に「えっフェイトは最近だろ?」おじちゃんだっただけじゃねぇの…?
- 168二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:01:50
- 169二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:02:10
アーサー王ムチムチレスした者だけど正確に言うなら数年前ってか5~6年前なのでその時間感覚はおじいちゃんの誹りを受けても仕方ないかもしれない、「エクスカリバー」がつよい剣なのはなんとなく分かってても「アーサー」って普通の人名だし王様でエクスカリバーの持ち主って結びついてなかったんや
- 170二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:02:34
実際今の「エクスカリバー」って大概は原典と紐づけされてない?単品で知る機会ってそんなにあるか?
- 171二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:02:54
- 172二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:02:59
- 173二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:03:57
なにを言おうが他人を無知だの老人だの言った時点でお前の負けやでw
- 174二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:04:11
ダメだろ二次元以外カテはゲームとかアニメに知識がない事が誇りの変な層がいっぱいいるんだから、というかその手のカテで話についていけない奴の吹き溜まりなんだから
- 175二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:04:20
- 176二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:04:37
このレスは削除されています
- 177二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:05:07
こんなもん個々人がたまたまなにを履修して来たかの話でしかないのに無知だのおじいちゃんだのさあ
- 178二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:05:14
ゼルダの伝説での愛馬はエポナだけど
これはアイルランド神話の馬の女神の名前だったりする - 179二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:05:52
そういう名前だけ知ってるパターンならずいぶんあるんだろうけど悲しいことに大体元ネタと紐づいてないんだよな
- 180二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:07:14
- 181二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:08:06
タフカテか型月でやればいいんじゃね
タフカテ謎の宗論勃発する程度に神話宗教の知識ある人間居るし型月なら受容の歴史齧ってる人間居るだろうし
多分殴りながら色々教えてくれるやろ - 182二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:08:08
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:09:11
- 184二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:09:22
ヴァハ、ネヴァン(バイヴ)、モリガンの三相女神バイヴカハを出したのはちょっと驚いたな
- 185二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:09:32
タフカテは謎に三島由紀夫研究者モブみたいなガチガチの文学専攻で研究者やってる人間とかもいるからな…
- 186二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:09:47
とうとう壊れちゃった……
- 187二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:10:39
意外に神話系の名称が使われてるんだなあって作品はガンダムシリーズ
SF系のメカの名前に使われるの多いよな
そこから調べて入った人もいるんかな - 188二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:15:05
- 189二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:16:32
聞いた事ある名前だけどそれ○○神話だったんだ系は偶にある
それこそダグザの大釜とか - 190二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:17:27
アイルランドの運動にクー・フーリンの愛剣であるクルアジーン・カサドヒャンが用いられたりしているな
ケルト十字とかだけでなくアイルランドにおいて剣は戦士の誇りで模様でどこの部族か分かるくらい象徴的だった
- 191二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:18:18
- 192二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:21:52
- 193二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:14
全部がそういうじゃないけどこうはあるよねって話してるのにそれこそこのケースだよねって断定して言われても意味わからんのだけど…
- 194二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:26
エクスカリバーとかデュランダルとか伝説の剣はゲームの入手条件ありの強武器なイメージ
- 195二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:34:56
そもそもメジャーマイナー以前に日本神話だとしてもイザナギから派生した三神とイザナギイザナミの息子十数人とかみんな把握してるか?俺はしてないぞ
- 196二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:35:14
アーサー王伝説とかは普通に絵本結構あるから子供の時か知っててFateで広まった!って思ってる人もいるんじゃないか?
結構海外の神話を元にした絵本って充実してるんだよね
世界昔ばなしみたいなやつで
- 197二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:58:47
すげー今更だけど日本で初めてクーフーリンを取り上げた話題作ってfateじゃなく妖精王だよな
邦訳トーィンにも名前出てくるし - 198二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:03:24
当時fateプレイ中にエクスカリバーといえばアーサー王って出たとき
「はえ~そうだったんか てかアーサー王ってのも知らんけど」って認識だったな - 199二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:30:23
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:32:23
以上、型月アンチスレでしたw