- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:04:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:08:19
ネームド2人をぶっ殺した挙句に映画冒頭で雑に死んだ名無しの爆弾魔
イカれてるぜ - 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:09:33
2度の爆破はプラーミャと何も関係なく全部こいつがやったことなのエグい
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:10:43
警察学校どころか危うくコナンと高木刑事も死にかけたんだよな...(ヒントが解らなくてもコナンは爆弾を止める気では有ったが)
- 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:12:21
一応、警察学校組関連抜きにしても原作だとトップクラスに派手な犯人ではある
下手すると高校一学年を丸ごと吹き飛ばしてるんだよね
映画クラスよ - 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:13:23
- 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:14:40
何だったら普通に劇場映画に出来る位の事件だからなコレ
白鳥負傷してるしコナン、高木、蘭、園子が爆殺の危機が有った事件だし - 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:15:39
高木刑事が必死に佐藤さんを説得して生かしたまま逮捕できた犯人がハロ嫁序盤であっさり爆殺されるの無茶苦茶やるせないけど溜飲が下がりもしたんだよな…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:17:06
しかもCV.ジョージだから演者の格も劇場版レベルと言う
- 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:18:24
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:19:12
揺れる警視庁ってアニメでは2時間スペシャルで尺は実質劇場版だからなまさかほぼまるまる映画のプロローグにされるとは思ってなかったけど
一応揺れる警視庁本編とハロ嫁ってパラレルなんだっけ? - 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:20:37
- 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:39:57
劇中時期を反映した場合、ハロ嫁は揺れる警視庁の時系列の一ヶ月後という設定。(つまり九月に揺れる警視庁事件発生)
原作では揺れる警視庁は11月7日と明確になっているので、一応パラレル。
一応というのが、ハロ嫁事件解決後に安室に語ってたコナンの新一時代(7〜8年前)のお話が原作で逆輸入されてるので、部分的には正史と言える。
余談だが、アニメでは放送時期がお正月だったので、11月から1月6日に変更されている。
- 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:21:24
本当に最低な言い方するけどお前が殺していい人材じゃなさすぎる
米花町における爆発物処理の天才ってどれだけありがたい存在か… - 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:48:18
松田の事件までだったら逆恨みでも復讐の範囲内だったんだけどねぇ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:14:49
萩原は完全にモブだったし…松田もイケメンな半モブというかゲストだったのに…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:16:22
萩原なんて原作じゃ顔出てないしな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:18:17
- 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:02:30
やった事はとんでもないのに名前すら明かされず利用されてあっけなく死ぬって珍しい立ち位置
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:45
- 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:37:33
逆恨みだとしても一応筋は通ってるもんな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:52:06
作中一番のジャイアントキリングやろなあ
犯人界隈ではレジェンド扱いされてそう