井上父と井上娘の作風

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:47:41

    似てるようで違うところあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:48:48

    割と真面目に「伊上勝を見てきたか」と「井上敏樹を見てきたか」って差が出てる

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:51:10

    >>2

    なるほどこれが「井上さんは…親子三代で…!!」か…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:54:43

    本当に豪快に書くのがヤクザ
    そのヤクザのようにはっちゃけるけど肉付け自体はかなり真面目な娘

    そんなイメージがある

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:56:28

    大先生と比べると亜樹子先生は真面目な顔で暴れ倒してるって印象はある
    ゴジュウジャー以前のガッチャードでもそうだったけど絵面や言葉の響きで荒唐無稽に感じるもののロジック自体はちゃんと成立してるって話作りが多い印象あるんだよね今のところ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:58:41

    ライダーや戦隊以上に表現の制約が厳しいプリキュアの脚本書いてただけはあって親父程アクは強くないって印象

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:00:00

    親父のヤクザが基本浪花節だから、ベースになる部分は大きく影響受けてるように見える

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:01:20

    カオスだしこれ最後にちゃんとまとまんのかな〜って思いながら見てたけど最初からちりばめられてた吠現代に馴染めない問題とかなあなあになってた願いないよね問題を話をシリアス方面に展開させながら上手く回収してて8話であっこれここから少しづつ収束してくんだなって思わされた

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:02:09

    >>2

    なんやかんやで晩年はスランプで絶筆した勝氏と、なんやかんやで今だに前線でドンブラしてる893だもんね。


    確か最初の頃に娘さんがペンネームだったのは、893が俺は親父の息子って事で苦労したから隠した方が良いってアドバイスだったけど、実際にバレたら助かることの方が多かったらしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:04:44

    >>9

    それヤクザ談だけど

    後の方で娘本人は否定してたぞ

    「ペンネームに憧れがあった」程度なもので改名理由も別にそういうのじゃないらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:04:49

    >>4

    そこ、本当に豪快な伊上勝と、親父の様にはっちゃけるようで意外と真面目に考えてる井上敏樹なんだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:04:55

    仮面ライダー THE NEXTとかドンブラザーズとか井上敏樹の男が勢揃いみたいな作品は本当にヤクザしか書けなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:05:42

    >>12

    こいつみたいなサイコは多分ヤクザ以外厳しいだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:08:25

    亜樹子のほうはゲゲゲとか他の作品見てると結構綺麗な話も書くし
    ギア自体は結構可変してるイメージがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:10:26

    >>14

    多分担当する作品に合わせてギアを変えられるタイプだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:10:37

    >>14

    なんやかんやで引き出しの数は亜樹子先生も多い気がする。893も引き出しの数はあるんだろうけど、本領発揮できる引き出しは限られてるイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:15:08

    昭和の伊達男というか遊び人というか
    良くも悪くもそういう人だよなヤクザは

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:18:37

    >>17

    井上勝氏がガチの昭和の伊達男で、その背中を見て育った893は良いところも悪い所も見てたからね。それこそジェットマンの凱やキバの音也みたいに状況次第じゃまともな死に方も出来ない奴だけど、やっぱりカッコいいんだよなぁって複雑な憧れみたいなモノを感じる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:20:36

    伏線の扱いとかも多分違うんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:21:04

    >>16

    それ単純に若い頃いろんなアニメ手がけてた時代しらないだけだよ

    魔神英雄伝ワタルとか敏樹担当回に当たりが多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:23:03

    オーレンジャー15話は平成初期のヤクザの原液を浴びれる名編だぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:26:48

    戦隊初期の頃はどっちかというと荒川が単発ゲストでやりそうなネタ回担当のイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:31:41

    敏樹の方は自分が間に合わせないといけないとか自分が書かないといけないっていうケースにぶち当たることもまああったのもあってか自分が得意、書きやすい話を書いちゃうっていうのはあると思う
    それも父の晩年を見てきて仕事を回してもらえるのは恵まれていることと思ってるからなんだろうと思う
    業界内でかなり好かれているのも仕事をこなす、人付き合いをしっかりするっていう父を反面教師をしてる感じがある
    本人曰く全然反面教師になってないって言ってるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:45:42

    仮面ライダーXにおける青年アポロガイストのキャラ付け見てると「あぁ…マジで親子なんだな」って血筋を感じるから好きだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:51:26

    >>24

    後はストロンガーのデルザー軍団の強い癖に内ゲバで滅びていく様はジェットマンのバイラムにも通じるものがあるよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:17:39

    >>25

    デルザー軍団は終盤までは鈴木生朗が回してる部分も大きいからそこは半々かも

    伊上勝の脚本って結局は時代劇(忍者もの)フォーマットなので、外連味優先で書いてるのはあるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:22:46

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:44:35

    今回のゴジュウジャーの禽ちゃんと竜儀が肉屋前でしてた会話に井上亜樹子っぽさがあった気がする
    どこがって言われたらなんとなくでしか無いけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:53:01

    >>27

    ゴジュウジャーの迷走してるとこってどこや

    具体的に教えてくれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:54:37

    親子云々を気軽に語るのはと思っていたがクオンを受けて太牙を思い出してしまったのは否めない
    こちらはどうなっていくか見るのも楽しみ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:07:45

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:30:34

    あくまでドンブラとゴジュウだけで比べるけど
    ドンブラはハチャメチャに暴れていてもそこの芯には自己犠牲だって厭わないヒーローの性があるけど人間だもの調子に乗ったり間違ったり喧嘩したりもするさって感じで
    ゴジュウはヒーローだけどそれ以上に生きてきた人生があるし思考があるって感じかな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:32:41

    >>27

    >>31

    1年やる番組でそうそう早く明かさんだろ

    まだ序盤だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:48

    >>13

    雉野はサイコじゃないよ

    根っこは普通の人間が依存と焦燥感で暴走するとああなるよね、でも芯のところに善性はあるよねっていうドンブラで一番人間くさいキャラだよ


    ネットで草生やしておもちゃにされる偽サイコっぽく見えるのかもしれないけど

    本来の「サイコパス」は他人に共感しないからこそ外面をいくらでも取り繕えるわけだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:06:54

    >>33

    しかもテガジューン今週目覚めたばっかだもんな

    まだ具体的に何をするのかすら明らかになってないんだから現時点で言えることないわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:09:31

    確実に親子だなっていう共通点は感じるけどそれはそれとして作風は別物だなって感じる
    どっちにしろ物語書くのは好きなんだろうなって思うからいい関係でやれてるなって

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:12:04

    個人的にゴジュウジャー1話のコンビニ強盗をソーセージの肉汁で倒したシーンが一番血筋を感じたわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:15:04

    クオンのじっとりとした陰湿さとかは大先生の作風だと出ない味だなってのは思う
    大先生の悪役ってなんだかんだ根がカラッとしたヤツ多いから(キャラとして近いのは太牙兄さんだけどあの人も陰湿さより先に優しさ、甘さが浮かぶキャラだったのでクオンとは別味感)

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:33:30

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:42:15

    >>38

    ラディゲ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:42:17

    ゴジュウは脚本家どうこうより松浦Pからドンブラやりたさが溢れてるのでここだけで脚本の特徴を断言しづらい

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:14:29

    >>41

    まあそれ言うならヤクザも白倉の作風部分もある

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:26:04

    あと「ヤクザの作風」自体も、思いっきり北斗の拳や曽田戦隊の影響が元だったりもする

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:33:38

    何かお父様によく似たところのトンチキでいらっしゃるって感じの描写は散見されるのだが、今のところ「このキャラが逃亡犯なのは、逃亡犯の家系だから」みたいな、いざと言う時の豪快さは娘さんにはないかな
    割と真面目にロジック考えてるんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:47:26

    >>34

    サイコだったらタロウはお供として受け入れるのか

    って大前提が抜けてるよね

    タロウは雉野に関してかなり気に入ってる印象があるし、雉野の善性部分を丸っと無視してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています