- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:20:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:56:03
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:02:32
割と冗談抜きでAdoと米津足したくらいの強さはあったんじゃないスか?
今の時代の若者にウケる歌手やバンドって何だかんだ人気結構バラけてるけど宇多田ヒカル全盛期は若い奴みんな宇多田ヒカルしか聴いてなかったんだよね - 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:04:23
・・・・・・
トラベリング - 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:09:23
そもそも今の音楽業界ってどうなんスか?
ワシみたいに音楽にあまり興味無い層でも知っているような凄い曲があまり無い気がするんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:12:36
人気的な意味では米津ほどのパワーは正直なかったと思われるが…
宇多田が凄くないってわけじゃなくて>>2でも言われてるように一強感も別になかったからっスね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:15:08
おそらくネットの普及前後による環境の違いは無視できないのではないかと思われるが…
昔のヒット曲って本当にどこ行っても何見てても流れてたイメージなんだよね
(老人のコメント) - 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:15:36
◇人によって揺れまくる見解…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:19:25
宇多田は確かにすごかったんや…しゃあけどみんながみんなとまで言われると疑問が残るんだよね
まぁファン層が若い世代やオタク層ばかりの米津やAdoなんかと比べると影響力という意味では段違いだけどね - 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:58:58
曲聴く手間も当時と今とで違うんだァ
CD買うかレンタルかだからTVで流れる曲しか皆知らないんだよね
だから歌番組メチャクチャ多かったんだ
あ、スレ絵は強き者っス - 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:07:50
小室サウンドだらけの当時に風穴を開けたって評価は定型文かのように見るんだけど肝心の小室サウンドを知らないからその風穴っぷりのすごさがいまいち分からないんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:13:36
スレ画+ディズニー+FFの夢のコラボをすればマリオ64に匹敵できるだなんて刺激的でファンタスティックだろ
ちょっと待てよ逆にここまでのネームバリューで追いつくのも精一杯の配管工はなんや - 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:17:59
犬はトラベリングのMVを見ろよ 当時17歳でこの歌声は間違いなく天才なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:28:05
ひたすら皿洗いながら歌ってるだけの映像がなんか絵になるPVになるようなスター性を持ってルと申します
- 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:49:00
とんでもなかったけど同時期に同じクラスのスターが居たので絶対的というほどでもないそれが宇多田ヒカルです
まあ老いも若きも何かしら音楽を聴いてた時代だからそもそも今とは前提が違い過ぎてるしバランスは取れてないんだけどね - 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:52:05
- 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:53:10
まさに群雄割拠な感じだったんスよね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:59:53
- 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 04:00:45
しかし…だんご三兄弟に負けたのです
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 04:05:17
15歳の子供の作った曲がいきなりダブルミリオン、16歳で出した1stアルバムに至っては767万枚っスからね
凄いなんてもんじゃないんだ - 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 04:06:57
結婚妊娠休止が重なったとはいえ安室奈美恵を終わらせた女っスね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 05:36:20
ああそれこそ東方の歴史で言うとIOSYSが出てきた時くらいの影響力はあるっスね