完全変形と差し替え変形どっちの方が好き?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:48:29

    個人的には圧倒的に差し替え派
    余剰パーツとか変形用パーツの管理が面倒ってのはあるけど差し替えの方が無理なく両方の形態のデザインを両立させられるから飾った時の満足度が高いし変形の手順も分かりやすい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:51:01

    完全変形でもアッシマーぐらいシンプルならあり
    スレ画みたいなのは勘弁

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:16:32

    完全変形で綺麗にやってくださいバンダイさん

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:17:32

    完全変形が理想だけど基本的に見た目か組みやすさのどちらかが犠牲になるのがな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:18:23

    正直そんな頻繁に変形させる事無いし、プロポーション崩れたり、パーツに負担かかるような構造になるくらいなら差し替えで良い

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:18:41

    模型なら完全変形してほしい
    設定にない可動ギミックよりも設定にある変形機構を優先してもらいたい
    玩具なら見栄えや稼働重視で変形は差し替えでも良い

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:20:08

    完全変形再現しつつ見栄えパーツは用意しとくがベターじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:21:47

    玩具は完全変形してほしい
    模型は強度の問題もあるし差し替えで大丈夫だな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:23:47

    ウイングみたいなシンブルな変形はいいけど
    RGゼータみたいな複雑なのは強度的に差し替え1択 
    PGとかメタルビルドだと強度どうなんだろうか 

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:53:24

    模型なら強度の問題もあるから差し替えで
    玩具から元から外して付ける仕様じゃなければ完全変形後はその形態でしか使わないパーツはでない方向がいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:59:54

    基本的には完全変形派。映像よりも理解度が上がるから
    しかしそれを(スレ画みたいに)無理に詰め込んで破損とか不具合が生じるくらいなら差し替えで良いかな派

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:02:06

    なんだかんだ完全変形に惹かれるけど飾るとなるとそんなガチャガチャすることはなくなるし差し替えの方がええかな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:02:23

    >>1

    そりゃ完全変形できるならしてほしいが……スレ画は耐久力? パーツ保持力? が論外でなー

    そこらへんなんとかしてくれるなら……って感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:07:23

    この手の問題はスーパーミニプラガオガイガーシリーズを見て考えるべき

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:17:56

    完全変形してほしいけど優先度は強度の方が高い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:19:47

    完全変形してほしい

    RGゼータだって自分で潤滑剤塗ってやれば十分だったし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:27:11

    どっちつかずで申し訳無いけどやっぱり遊びやすさは大事
    差し替えでも多いと大変だし完全変形でも細かくてパーツが壊れやすかったら神経質になるし手持ち無沙汰な時にさっといじれるのは理想的

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:29:21

    差し替えで良いけど収納とか余剰をこっち側に丸投げするのやめて欲しい
    AGE2のキット組んだら専用台座に余剰パーツ収納出来てコレだよ!コレ!ってなったもん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:41:00

    遊びやすさが欲しかったら遊びやすい他の非可変キットでよくね
    たくさんあるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:43:47

    ペーネロペーは完全変形って言うのか差し替えって言うのか微妙なところだな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:48:22

    パーツの耐久力や保持性等の問題を解決させたうえで完全変形できるのが理想

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:59:03

    マクロスとかはどう足掻いても組み上げた時の見た目が非可変>可変だからなぁ

    変形しつつ人型のプロポーションも整えてってのはしんどいよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:00:40

    変形遊びも楽しみたいけど
    そのせいでプロポーション崩れたり、そもそも変形で壊れやすかったり安定しないなら
    ある程度の妥協とか変更は欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:01:01

    >>18

    交換股関節パーツとかハンドパーツ仕舞える台座いいよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:01:26

    差し替えかな
    ある程度簡単じゃなきゃプロポーションか耐久(ポージングや変形に耐えれるか)のどっちかが死ぬし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:03:12

    プラ厚と可動部のプロポーションにしわ寄せ与える2大要因だけは小型化の限界あるからね
    タカラトミーによくある完全変形すげぇ…ってトイも表面のヒンジには目をつぶらざるを得ないし
    ガンプラのように設定にない分割がNGな機体は差し替えはやむなしだし、昔のキットが完全変形できたことをリメイクキットはあえてやらないのも進歩だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:05:41

    アニメから玩具やガンプラを想定したデザインで完全変形するのが理想、1/100のキュリオスとかよかったし
    まあ顔の処理が不満で背負った機種なり横の縦で画せよとは思ったけど設定として顔丸出しだからそこはしゃあなし

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:08:21

    変形後パーツに差し替えるタイプはコンパチキットだと思ってるから変形の再現とは思ってないな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:08:53

    キュリオスの顔丸見えはメタ的なツッコミどころを上手く設定に落とし込んだんだろうなと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:41

    差し替え派かなぁ…
    完全変形自体はすごいし理想だとは思うんだけど耐久でどうしても無理が出るし見栄え的にも妥協しなきゃいけないケースもある

    それなら割り切って見栄え重視の差し替えの方が好み

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:14:09

    RGのZは実質組む形態を選択するコンパチキット、1/144で両形態に変形できる構造を備えていることに意味がある、本質的には立体パズル、に気づくと(組み立て難易度以外は)悪くないんだけどね
    同時にブンドドやディスプレイ用アクションフィギュアとしてみると難あり

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:14:59

    2体作る。

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:37:00

    >>29

    あれはわざわざそうデザインしたんだと思うよ?だって顔隠そうと思ったら

    背負った機首に蓋をつけるとか盾を横でなく底にと簡単にできることだったから

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:24:38

    HGやGフレーム、ガンダムユニバースなんかの安価品なら差し替え
    RGMGやロボット魂みたいな高額ブランドなら完全変形かな…
    安価品は見栄え優先で多少手間でもいいけど折角の高額商品なんだし可変とプロポーションは両立して欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:44:30

    バンダイさん、新プラモだからって可動部を増やすのはやめにしませんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています