Gメカって良いものだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:07:34

    監督的には嫌だったんだろうけど、ガンダムを背に乗せたり合体したりして高速で戦場に送り出したり、メガ粒子砲で砲撃支援できたりとかで割と使えるアイテムだったよね
    …なんかしょっちゅうコアファイターごと大型化してた気がしなくも無いけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:12:32

    敵もドダイとか使ってきてたしMSが支援機に乗って飛んでくるのはそういうもんかと思っていたが
    監督的には嫌だったの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:17:29

    >>2

    だいぶ玩具っぽい奴だからねこれとかバーニアがある方向が前面になるし

    ただ遊べるのは確かだから人気があるのもわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:17:57

    ブライト「連邦軍発足以来Gメカなどという兵器は存在しない!」

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:22:37

    >>3

    バーニアどころかコアファイターのコックピットまで剥き出し…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:24:37

    >>2

    >>3

    ガンダム収納してないと空っぽになっちまうからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:38:41

    >>4

    ちなみに公式設定的にはGファイターとコア・ブースターは両方とも存在してるという

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:42:39

    コアブースターは乗ったら壊れるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:58:17

    >>2

    どっちの方が「それらしい」?ってのもある

    けどそれ以上に作劇的にも大体Gメカはピンチになる→ガンダムに換装ってことを繰り返すけどこれだと

    ・劇場版にするにはピンチパートも変形パートも尺を取り過ぎ

    ・「Gメカだから追い詰められた」と取られて敵の強さが少し薄れる

    ・構成と画のマンネリ感が出る

    と思う


    ならばコア・ブースターにして変形パート全カット、さらに「ガンダムの状態でピンチ」を強調、ピンチのバリエーションを増やした方がキレイだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:06:38

    スケールそのままで載せたりすると全然大きさ足らんからなぁ
    かと言って載せて問題ないスケールに拡大すると今度はホワイトベースのカタパルトのサイズに合わなくなりそうだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:08:26

    スレ画のシーン、
    GスカイイージーじゃなくてGファイターじゃだめだったのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:11:09

    >>11

    砲身が邪魔になってカッコいいポーズが取れないからとか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:13:45

    >>7

    そもそもZZのコンセプトが「ガンダム+Gファイター」になっちまってるから絶対に消せなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:47:02

    スレッガーさんの特攻はガンダムを安全に運ぶっていうGアーマーの特性を活かしたシーンだったから、コアブースターだとちょっと意味が変わってくるのよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:51:07

    Sガンダムの分離状態の名前がG○○なの
    Gメカの系譜を感じられて好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:36

    合体機構の為に中身丸見えとかいかにもおもちゃくさいからな
    富野が嫌うのもやむなし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:37:11

    でも「お腹の赤い部分」がどのパーツに属しているのかが回によって異なるガンダムさんにも問題があるんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:38:35

    >>14

    スレッガーさんごと破壊された前部分からガンダムの上半身が出てくるシーン普通にカッコイイよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:40:18

    そして私がGメカの技術をすべて受け継いだ正統後継者である

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:25:22

    >>14

    だからORIGINではコアブースターもガンダムを乗せられるようにしたし、

    近藤版ではソロモン戦直前に機雷に引っかかってコアブースターが撃墜されて(コアファイターで脱出)、量産型Gファイターに乗り換えた。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:29:05

    ドアンの島でスレッガージムが大変な事に…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:30:15

    スパロボA・APでは大変お世話になりました

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:59:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています