素人質問で恐縮ですが…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:16:24

    なんでわざわざ自分は素人ですって頭につけるのでしょうか・・・?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:17:54

    "ずぶの素人でも気づけるような瑕疵があるけど大丈夫か?"って意味合いかと思ってた

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:24:42

    その道擦ってたら常識みたいなこと質問しちゃうかも知れませんがってことじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:26:55

    僕何も知らないから優しくしてね!をオブラートに言ってるだけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:27:50

    「その分野の専門知識が無くても気が付ける穴があるが?」だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:39:24

    その分野では常識だから省いた説明とかなら申し訳ないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:42:39

    素人質問で恐縮ですが、
    なぜ200回も実験を成功させたと謳う割に
    証拠品も、実験の記録も存在しないのでしょうか?
    そしてなぜ出し惜しみしたのでしょうか?記録を出したら成果を盗用されるとかいう言い訳はおかしくないですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:15:28

    多分大抵の先生はマジの謙遜で言ってる
    最近の学問はかなり細分化されてて分野が違うと基礎からまるで違ったりするから

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:31

    ガチの素人の質問な可能性もあるから守りに入ってるだけよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:19:11

    >>7

    実際こんな訳分からん「素人」の付け方する人いるの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:21:02

    謙遜として使う
    発表された内容は新規=自分はまだ知らない事=相手が先達になる=貴方に比べればその内容について素人(に近い立場)なので恐縮ですが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:31

    発表会では質問攻め八つ裂きショーの開幕ゴングと言われている……(脳内語録)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:33

    その分野のガチで偉い人とかはその枕詞つけない印象がある
    大体専門は違う畑の人が「その分野の当たり前とか知らん人からしたらこう思われるけどちゃんと答えられる程度に理解してますか」的なニュアンスで聞いてくる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:25:26

    教えてもらう立場にあるから表面上謙った態度を取っているだけだぞ
    ただし素人の質問に答えられないってことはお前も素人レベルだからなって言われてるのと同じでもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:37:55

    >>8

    自分は医用工学を専攻してたけど研究発表の際には結構な数の人が質問するからそれこそ素人に近い質問もあったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:59:20

    素人でもわかりそうな事を調べている筈の貴方が答えられないなんて事言いませんよね?という相手に対する防御力デバフだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:49:18

    だいたい質問する側は文字通り「こんなこと訊くの馬鹿だと思われるかな~」って思ってるか深く考えずに枕詞みたいに言ってるかだよ
    それがクリティカルな質問になりがちなだけで

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:51:21

    科学の世界ってめっちゃ細分化されてる&知識がある人ほど自分の無知を知っているが悪魔合体した結果生み出される悪魔の言葉だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:55:33

    俺馬鹿だから分かんねぇけどよと同じ意味だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:22:40

    スレタイの文言だけが独り歩きしてる印象あるけど実際にトラウマできた人って実在するの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:24:29

    トラウマにはなってないけど卒論発表の時にマジで言われて「ほんとに言うんだ・・・」って思ったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:37:25

    >>20

    専門じゃない発表に質問するって大抵ちょっと気後れするからそれでもしてくるってことは実力ある人が興味持ってしてくるか質問が無さすぎて仕方なく進行役の人がするかの二択になりがち

    前者だと実力者の質問だけにクリティカルなものが多いし後者だと発表者のレベルが低かったりする

    いずれも発表者の主観的には焦る場合が多い

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:48:05

    >>10

    つーか200回実験側が素人すぎだろ

    責任者自死するような事態になっちまったし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:00:58

    自分は院試の面接で聞かれたし、学会や合同ゼミでもよくあったから普通なもんだと思ってた

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:25:06

    これが怖いのは学生(院生含む)だけだからなあ
    自分の立場が上なら「おっしゃる意味がよくわかりません 申し訳ありません こういう感じでよろしいでしょうか」とか適当ですむ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:39:23

    >>20

    大学の卒研でビビるだろうけど

    発表で醜態さらそうがそれで卒業できなくなるわけではないからな

    発表の醜態は担当教授の責任でもあるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:37:43

    基本的に聞く側に発表者に対する悪意とかはないからな
    分野が違うと基本的な前提が変わることが多いからこういう聞き方になる
    ただ発表者が未熟で基本的な部分をなんとなくで流してると答えられなくなることが多いかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:45:14

    質問自体はたいしたことないけど、想定とは全然違うところをきかれてちょっと焦るみたいなことはある

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:46:40

    知れば知るほど無知の知は進んでいくからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:00:52

    >>28

    同じ分野の先生は前提を共有してるから想定通りの質問が来るけど他の分野の先生からは想定外のことを聞かれることが多い印象があるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:37:39

    本当にシビアな卒論の学内審査とかだったらいちいち素人質問でとか言わん

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:42:19

    学士レベルの卒論でスレタイの質問出る事あるんか?
    俺のゼミはゼミ生と学科の教授位で外部の参加者いなかったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています