なぜ人は正しい評論家がいると思ってしまうのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:40:57

    プロの評論家なんて名乗っても結局人間で評価は主観でしかないんだから
    その評論家と趣味が合う/合わない でしかないのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:41:41

    その主観が知識量に裏付けされてるから参考にしてんだよマヌケ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:46:10

    それで済ませるなら最初から他人の評価なんて参考にするなアホが

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:48:23

    俺に都合が良いからその評論家は正しいのさ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:59:29

    データや正しさじゃ人は動かないなんて大前提すら通じない人が多くてネット怖いよね
    コンピュータみたいな思考の人間が多すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:52

    「正しい評論」は無くても「説得力のある評論」はあるよ
    それこそ人間は主観で動く生き物なんだから「主観的にこの人正しそう」って思わせるのが評論家の仕事でしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:58

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:08:10

    金でコロコロ意見変える評論家サマのご意見を参考にしてる時点でなかなかにアレだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:09:43

    >>2

    専門家が必ずしも自分が持ってる知識を正しく使うなんてナイーブな考えは捨てろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:11:23

    >>2

    参考にしてんなら偉い

    信仰してんならヤバい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:11:26

    >>5

    それ感情論で動いてるただの馬鹿じゃん

    まともな脳みそしてる奴らはデータを重要視するんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:14:26

    全員間違ってると思うのも捻くれてるんじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:14:37

    「データや正しさを背景としてソレを信じたいと思わせるように感情に訴えかける」が正だぞ
    データだけじゃ人は動かんし感情だけで動くのは言語道断だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:15:24

    >>6

    まぁプロの物書きなら説得力ある文章は大事よな


    でもレビューにつられて見に行ってつまんなかったらその評論家切るだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:15:55

    ネットにいるデータ信仰はそもそもが非科学的思考の視野狭窄だが……
    データは所詮データなので、そこから自分にとって正しいことを判断しましょうね&データの確からしさの査読はしっかりね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:16:07

    >>14

    そりゃ以降はその人の評論に説得力を感じなくなるだろうからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:49

    評論家による
    例えば映画ダーティーハリーに出てくる敵役のベルトについてるピースサインまで初見で言及するプロもいれば、雑誌でザコな記事書いてる木っ端もいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:50

    楽だからよ「偉い人の言う通り!」ならいちいち自分で考えなくていいし、判断が間違ってても「言い出しっぺが悪い!」と責任転嫁できる。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:19:05

    >>18

    何でもかんでも信じるバカなんているか?

    あぁそういう見方か、テーマかって飲み込んで自分で背景知識調べる足しにするくらいじゃね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:19:48

    ぶっちゃけ世間一般の人間は立派な肩書きを持ってることとその人の実績とを分けて考えたりはしてないのよ。偉い人かは偉いから言ってる事は絶対正しい、それに歯向かうのは不敬罪って感覚。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:19:59

    自分が面白いかどうかより世間の評価がいいかどうかの方を気にしすぎじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:20:48

    >>20

    評論家どころか漫画家とかフォロワーが多いだけの絵師とかでも思想を持ち上げられたりするもんねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:01

    >>22

    人気=権威の構造は世の中至るところで起こってる倒錯だからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:21

    >>15

    少なくともデータの方が感情論より100倍はマシ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:46

    >>22

    不思議な話だよな

    あくまで絵を描くのに長じてるだけで政治や金融や法律の専門知識や実績あるわけでもないのに何故か正しさの補強材として機能してるの

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:20

    評論家を信じる信じないは個人の自由だが、信じてもない評論家をこき下ろすのは単純に「嫌いな奴を許さない」でしかないんだよな
    その信用できない評論家が社会的信用を得てないと望めない立場にあることが許せない、てことだもんな
    確かに不満や不安はそこに生じるけど、冷静にその評論はおかしいって主張なら何も問題ないんだが、このおかしい評論するコイツを徹底して潰そう!とかになると引く

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:28:26

    >>24

    データ信仰は感情論となんも変わらん

    非科学的なくせに科学的かのように振る舞う分だけ弊害がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:31:37

    そら一般人よか見る目や知識があるから優れた点をより噛み砕いで説明できるからやん
    素人がアオいいよね…いい…なんて言っててもなんの参考にもならん

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:33:56

    >>27

    創作物の評論とかはぶっちゃけ感情論の塊に近いものもあるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:38

    >>27

    よくわからんがその「データ信仰」ってのはどんなのを言うんだ?都合良く数字を切り抜いたり拡大解釈してるってんならそれは「データで補強した感情論」と変わらないと思うのだが。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:35:14

    嘘をつかないのは売上のデータだけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:39:41

    大売上=大人気=自分にとっても面白いを勝手に確信して 外れた後Xで大騒ぎする奴の多い事よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:42:33

    価値判断するのは結局自分なんだからデータより自分の感情の方が大切

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:44:31

    >>30

    ××って作品が面白かったかって話をしているのに売上の話ばかりしてデータ→面白いって言う人


    防犯で海外の〇〇って対策を考慮したら良いのではないかって議論で総合的な犯罪率を持ってきて海外こそ日本を見習うべきの一点張りの人


    シンプルに本の売上が落ちた最近は漫画すら誰も読まないとか言いながら電子書籍のシェアを知らない人(電子書籍のシェアは出てても具体的作品の売上は出てないから電子書籍は考えなくていいって聞いた時はビックリした)


    基本的にデータを盲信していて会話の文脈から離れてとにかくデータを持ち出してくる人が多いな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:12

    >>34

    要は結論ありきで話してくる輩か データ云々というより

    そもそも議論したいんじゃなくてレスバで相手を負けさせたい奴だから 話しても面白くないんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:56:04

    評論家名乗る奴は俺のベストテンみたいなのをわかりやすい場所に掲示しておくべきなんだ
    それで趣味が合うか合わないかわかるから

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:29

    >>32

    自分の好き→大売上→自分の感性はすごい、に持ち込む奴も多いよな

    マーケティングの投網に引っかかった魚に過ぎないし、なんなら他の大売上作品のことこないだディスってたやんけ、てのもいる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:19:06

    >>19

    世の中全員がちゃんとファクトチェックできる訳じゃ無いんよ。胡散臭い、というか否定されてる健康法を信じてる人にそれを指摘しても「でもテレビが正しいって言ってたもん」って答える人は意外と多い。

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:27:52

    自分が信じたいもの信じたいいいじゃんね
    信仰の自由とかそういうものだし

    何で説教したがる人が多いんだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:28:53

    というかその評論家の肩書きがどれくらい価値あるのかも良くわからんで鵜呑みにしてる人もいるからなあ。一応教授とかの地位はあるけど特定界隈で持ち上げられてるだけで学会や業界からはそっぽ向かれてるような人でした、とかありそうで。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:29:28

    >>24

    感情論をバカにしながら「100倍」って無茶な言葉を使った感情論……っていうネタレスだよねこれは?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:29:42

    ぶっちゃけ「どこからどう見ても間違ってる評論家」が居るから
    必然的に逆もいて然るべきという発想に陥るのはそこまでおかしくはない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:29:44

    >>39

    信じるだけなら自由だよ

    でもそれを表に出したならそれに意見するのもまた自由だよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:30:12

    何を言ってるかじゃなくて誰が言ってるかを重視する人が増えたのは匿名ネットが不人気になったからだろうなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:30:38

    >>39

    個人が勝手に思うのは自由だと思うけど、「だからお前の意見より俺が正しい」と暴れる人が悪目立ちするからじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:31:02

    何なら評論家に求めることって
    つまんなかったなーあの作品 そもそもどういうことだったの?
    っていうのを解説してくれることを求めるというか……見るときに気づかなかった新しい視点を気付かせてほしいというか……

    点数とかおすすめ度合いとかを知りたいわけじゃ無いというときもあるんだよねぇ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:31:17

    「間違いやミスを正したい」「真実を伝えたい」
    みたいな欲求が強すぎる人がいるんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:32:07

    >>46

    「マリオの映画は身内のファン向けです」

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:32:29

    >>47

    「間違いがあったら指摘したい」は普遍的な心理だしな

    「ネットで何か知りたいことがあったらソレに関する間違った知識を置いておくと有識者がこぞって情報をくれる」なんてジョークもある位だ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:33:38

    「地球は平面」みたいなこと大声で怒鳴ってる人と、
    そんな人に「地球は球」みたいなこと大声で怒鳴り返してる人も
    メンタルもやってることもどっちも同じだしねえ…

    話聞かない相手に話聞かせるのなんて無理
    って大前提を理解してない

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:34:08

    >>48

    来たな 身内の範囲が広すぎる身内向け映画w

    まぁ評論家の言いたいことはわかるよ 楽しかったから その意見には同意と納得はするけど賛同できないがw

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:34:32

    >>50

    ✕ 説得したい

    ○ 気に入らねぇ奴に一喝してスッキリしたい

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:35:10

    「犬死ぬから☆1です」みたいなレビューは有用だしな
    「そんな理由で☆1つけるなんて不快です」「そんな批評しないで」とか言う方がおかしい扱い

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:36:28

    正しいだけで評価されるなら多分もっと息苦しい世の中になってる……

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:38:14

    否定されるような評論は大抵「俺は好き・嫌い」に留まらない理屈が付随してて
    そこが間違ってたら当然指摘されるってだけだと思うよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:39:22

    >>49

    昨今だと「知ってる人にはすぐバレる嘘」を放置したら諸々の活動に使われて、もあるからなあ。勿論指摘する側も自分の知識に間違いないかはちゃんと確かめるべきだけど。

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:40:29

    >>52

    数学教授に「掛け算には順番があるの知らないんですか?理由は特にないけど」とか罷り通るのがネット社会。

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:42:03

    例えばだけど、日本一売れた邦画実写映画は踊る大捜査線2。この映画は映画評論家達からすると見所の無い、見ていて不快ですらある害悪映画らしい。ライムスター宇多丸は生涯ワースト候補の一つとか語ってるし、中には開始五分で限界だったわって語る評論家もいる。
    実際、言ってることもわからなくは無い。エンタメ性は高いけど、改めて見ると真矢みきの扱いとか青島のキャラやセリフがちょっと無責任過ぎない?って確かに思う。

    けど生涯ワーストとか言われると流石に首を傾げたくなる。絶対、踊る2が日本一売れてなかったらそこまで言わないだろお前ら…って冷めた目で見てしまう

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:43:07

    >>57

    同意か反論かそれ以外かも判然としないが

    まぁ正しさの押し付けって言うよりは「お前から得た不快感をお前で拭わせろ」っていう方が近いわよねって話

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:45:30

    >>58

    売り上げあることと特定の視点から見て面白いかは別の話だけど、それを切り離さないで「この映画はナンバーワンだからあらゆるところで優れてるはず」って単純化しようとするからややこしくなるって面もあるだろうからねえ。

    「マンガのキャラで最強なのは誰?」と世界観とか物理法則の違う作品全部ごっちゃ混ぜに議論して荒れるのと同じ理屈。

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:49:42

    評論家ってもしかして面倒くさいオタクなんじゃ・・・

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:51:27

    >>51

    マリオ殆どやらない自分には刺さらなかったからかの評論は正しいと思ったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:00:36

    >>62

    「マリオ知らない人にはつまらない映画」は真だけど、ゲームの映画化なんだから慣れ親しんだプレイヤーがメインターゲットであろう作品にそれを言っちゃったから揶揄されてるんじゃない?豚肉料理専門店のレビューに「ハラルに対応してないから駄目な店」と言ってるようなもん。

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:04:43

    批評家とかで炎上してるタイプって主語が大きいタイプな印象。上の例で例えるなら「自分はマリオやったことないからつまんなかった」を「マリオやった人以外は楽しめないからこの作品は駄目である」と語るタイプみたいな。

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:32:52

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:56:56

    ゴジラ-1.0の時に、戦中戦後ならばこう言うシーンやセリフ、描写を入れなければならないのにこの映画にはそれが無い!って延々とその人達が見たかった本筋と一切関係の無い戦中戦後の日本を批判するシーンやセリフについて熱く叫んでた映画評論家達とか居たなぁ。それで満足するのごく一部の人たちだけの映画になると思うんだけどなぁ…って思ってそのラジオ聞くの辞めた思い出

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:12:48

    マイゴジはまさに「時代考証的には間違ってるけどそれ込みでトータルではフィクションとして面白い」の代名詞だもんな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています