結局何でこんなコメが高いのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:50:28

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:50:47

    下げる気がないから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:50:49

    異常気象…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:51:19

    ワシが買い占めたからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:51:46

    転売規制も補助金もなしに安く買い漁ろうとした…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:52:15

    日本人が米を食い続けたから・・・

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:52:22

    あれっ…備蓄米は?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:52:25

    去年ぐらいに一過性って熱弁してたマネモブいた気がするんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:53:51

    >>8

    まあ気にしないで 冷静になれ勢は先を見れているわけではないですから

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:54:12

    石油が高いからではないのか...?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:55:26

    >>8

    去年の8月末ぐらいの時期は南海トラフ警戒による一過性の過購入だと思われてたからね!値上がりの原因がそれだけなら下がってるはずだったのさ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:55:35

    高騰しすぎてる感はあるけどね、そもそも今までがあまりに安すぎたの
    燃料代筆頭に生産コストも上がってるし、物価も高くなってる以上農家の懐に入る量も増やさんといけないから値上げは仕方ないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:55:42

    軽い気持ちで転売に手を出したチンカスが今年も介入してくるのか教えてくれよ 思ったように捌けないし虫がわくから素人は抱え落ちするって聞いたんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:59:17

    >>13

    生モノなんで昨年よりかはマシになるんじゃないんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:00:20

    相場なんて読めなくて当たり前やんけと思う反面
    一般人とは桁違いの情報握ってる中央省庁はもうちょっとまともな見通し立てろよという思いに駆られる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:00:30

    素人考えなんスけど、流通量が増えても売り手が価格を下げなければ相場は下がらないんじゃないスか?
    どんなに高くても飲食店や米をくれえ俺は米がないと生きていけないんだあって人は買うしかないしそれで売れるなら売値下げる理由ないッスよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:01:38

    値上げしたってよりかは
    政府が農家に割を食わせてなぁなぁにしてた所を
    民間が介入したせいで是正されたって感じっスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:01:53

    農水省が1970年代から減反政策を続けて
    最盛期から40%くらい米の農地を減らし続けているところに
    2023年と2024年の気候変動で普段食ってる一等米が6割くらいの収穫になって
    今年も同レベルの猛暑と見込まれているのに農水省は相変わらず今年も減反続ける予定で
    要は改善する見込みが何一つとして無いからっスね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:02:00

    >>16

    はいそうですよ!

    だから米が売れなくなって農家は死に貧乏人は米が食えなくなって死ぬんだ満足か

    皆不幸になってハッピーハッピーヤンケ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:02:40

    肥料も燃料も機械も値上がりしてるのにそれを使って作るコメが値上がりしないと思う理由を教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:03:00

    >>8

    お前マネモブをなんだと思ってるんや

    キャベツは秋には落ち着くといい米は新米が出たら落ち着くとか適当いいまくりやぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:03:44

    >>18

    C国相手に国産米の輸出ルートを拡大するよう打診してるってニュース見たけどこれから増やしていくんスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:03:45

    >>20

    お言葉ですがそれだけで2倍3倍に上がるのはおかしいと言われてるんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:04:07

    >>17

    米の値段は上がっても農家に還元はされないスよ

    というか農家に還元したいなら米の値段上げるより補助金払う方が遥かに安上がりで確実っスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:04:31

    >>12

    で、農家の懐にはちゃんと入ってるんスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:16

    >>13

    そもそも転売ヤーが扱えるような規模じゃ影響が無いので完全にスケープゴートですよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:05:44

    値上げの段階を刻め…鬼龍のように

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:06:49

    >>6

    まてよ米不足騒ぎになる前は「日本人米食わなすぎ」って騒いでたんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:07:55

    >>24

    いや農家から直接買えば良くないスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:08:31

    >>25

    新規の買い付け先に売ったところは懐に入ってますね🍞

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:10:48

    今日買ったコシヒカリ、スゲェ
    感動するくらい値段上がってたし…その値段¥7580…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:14:28

    去年の今頃が5kg辺り1700円前後で今が4500円前後なんだよね
    飲食店も辛かったと思うよ独自のルートだとしても2倍くらいはするんだろうから

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:15:31

    >>31

    何グラムなのん?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:03

    最初はやむを得ず値上げしてたけど「ひょっとしてもっと高くても売れるんじゃないスか?」と気付いたんじゃないかと思ってる・・・それがボクです

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:17:19

    話が色々あってわけわかんねーよ
    そもそも特別米不足の印象ないんスけど
    米はあるけど値段だけ上がってないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:18:12

    >>33

    1グラム・・・

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:20:38

    正直騒ぎすぎてテンバイヤー以外も需要と収益天秤にかけてめちゃくちゃになってるんだろうなとは思う、それが僕です
    高く売れるに越したとこはないし、いざ物がないと叩かれるしで市場混乱しまくりなんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:21:12

    米の値上がりにより1か月に2000円出費が増えるとして
    2000円×1億人×12か月=2.4兆円

    日本の農家が9万戸なので1戸につき300万円補助金払っても2700億円
    (国民一人当たり月200円程度の負担)

    普通に米の価格抑えて補助金払った方が安上がりっスね
    というか米農家が一戸当たり平均数千万円儲けている感じでもないので
    値上がり分は農家以外に殆ど吸われてる感じじゃないっスか?
    これでなんで農家を値上げの言い訳に使うんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:21:24

    >>12

    でもねオレ今までが安過ぎた論は欺瞞だと思うんだよね

    去年から今年で燃料費や設備費なんかのコストが2〜3倍になったわけでもないのに米価は2〜3倍になってるでしょう?

    しかも以外でもなく補助金もある…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:33

    >>31

    まさか5kgのやつの値段って訳じゃないでしょ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:38

    (農家のコメント)
    米なんて赤字にしかなんねーよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:41

    米に限らずどんな理由であれ一度値上げしたものが元の値段に戻ることって滅多にないんスよね
    売り上げ落ちすぎて商品そのものが荼毘に付すならともかく米なんて需要なくなるはずないんだよね
    「この値段でも売れるなら下げる必要ないヤンケ」ってなるのはある意味当然なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:22:44

    >>39

    そもそも1年を使ったギャンブルっスからね

    例えば、数年間ずっと暑かったら今年も熱に強い品種を育てたら

    何十年に1度の冷害に襲われて全部ぱぁとかになったら

    1年間どう過ごすんだよってなるっスし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:15

    >>38

    ウム…

    農家さんが儲かってるなら良いじゃん論が良く振り翳されるけど、今回の値上がり幅ほど儲かってはなさそうなんだよね

    どっかで利鞘を得てるのがいると思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:47

    買い占めたらバカにされるけど結局下がらない流れが続いてるから買える時に買い占めようと思ったのが俺なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:24:49

    業スーでも5キロ4500~5500円ぐらいで売られててびっくりしたのが俺なんだよね

    よくわからん外国のカリフォルニア米が3500円で売られてるけど勝ってる奴居るんスかアレ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:25:53

    しかも今政府は日本米の輸出量を5年で7倍に増やすって言ってるんだよね
    安くなるわけ無いんだよねマジでね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:00

    投資の対象にすることを許してるからヤンケシバクヤンケ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:30

    >>29

    (農家のコメント)

    物を売るにも手間がかかるんだよこのやろー

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:26:53

    >>44

    結局農水省の天下り官僚が米の値上がりで美味しい思いできる立場を占有して利益を吸っているけれど

    その責任を追及されたくないからスケープゴートとして

    農家や転売屋のせいだと責任転嫁してるだけじゃねえかと思ってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:27:32

    なんじゃあこの陰謀論まみれなスレは

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:28:03

    >>23

    このグラフを見なさい

    これは年別の玄米60キロの卸売価格の推移を示したもの

    ここ20年ぐらい他の物価はどんどん上がってるのに米だけは何故か横ばいなんだよね 凄くない?

    他の物価とのギャップが広がっていた反動が一気に現れたのが2倍3倍になった理由と考えられる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:28:50

    >>47

    食ってくれるところに売るのは当たり前の話ですよね🍞

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:29:50

    >>49

    なら大人しく仲卸とかの中間業者に安く買い叩かれてろって思うのがオレなんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:30:20

    >>52

    価格抑えてた原因の補助金が急に消えたわけでもないのに

    急に二倍三倍になるのがおかしいと言ってるんだよバカヤロー


    というか、こういう秒でバレる嘘をつくやつがいるのが最悪なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:30:26

    ホント全然下がらないっスよね
    何が起きてるのん?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:31:21

    >>12

    お言葉ですがそもそも日本の米は世界で見たら相場の5倍とかなので元々割高を超えた割高ですよ

    もとが取れるかは知らないシッテテモイワナイ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:31:39

    政府は主食に消費税をかけるのを止めろって言いたいんスよね
    忌憚の無い意見てやつっス

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:32:00

    >>51

    陰謀論だと断じるならお前が知ってる正しい理由を書けばいいだけだと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:32:28

    >>58

    ウム…

    社会保障とインフラを犠牲にしてでも消費税を無くすべきなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:33:22

    米に限らず農家ってめちゃくちゃ補助金出てるの有名だと思ってたんスけどもしかして実はそこまで知名度ないタイプ?

    産業構造的に付加価値つけづらい上、他国産のものに流れたりして国内農家が荼毘に付すと経済的にも安全保障的にも懸念もあるから国費めちゃくちゃ投入してるはずなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:33:35

    不作も転売もあまり関係無いなんて言われたら陰謀論に至ってしまうのは仕方ないと思うのが俺なんだよね
    もしかして小売が知らん顔で値を釣り上げてるタイプ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:14

    >>58

    そもそも消費税自体がいらないっスね


    あっ今財源はどうするのと思ったでしょ

    元々第二次安倍政権時代の年間100兆円でさえ放漫財政と言われてたんだよね

    それが今や年間120兆円になってるから消費税を豪奢税に戻しても余裕ですよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:18

    コロナ禍でパスタ値上がりして米騒動で米値上がりして一体何食えばいいんだよえーーーっ!?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:30

    >>55

    そもそも主食用米に補助金出ないらしいスよ?

    農家は米と適当な転作作物を作って後者で補助金を得ているらしいのん


    いや何でだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:34:34

    もしかして全員で買わなければ下がるんじゃないスか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:35:03

    >>66

    ほな外国に売るでー

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:35:54

    >>67

    ほな外国の安い米買うでェ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:35:55

    >>47

    輸出量は元々生産高に比べてカスみたいなもんだから関係ないですよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:36:20

    >>63

    ウム…

    消費税がなくなるなら生活保護がなくなって警察が機能しなくなって道路がガタガタになっても国民は文句を言わないんだァ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:36:46

    減反…糞
    戦後の農業政策が猿すぎだよバカヤロー
    そのツケだと思うのが俺なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:37:53

    >>60

    すみません国家予算の4-5割かつ人件費の3割を社会保障につぎ込んでるのが身の丈にあってないんです

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:38:27

    >>65

    最近は飼料用米への補助金っスね

    うちの県だとだいたい面積の43%は転作にするように推奨されてるらしいよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:38:27

    >>67

    犬は増産して国内安定させて海外にも売れよって思うんだよね

    日本の米は海外の成金が喜びそうでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:38:38

    >>70

    消費税がある今ですら街のど真ん中で滑落遭難して

    今でも死んでるかどうか確認すら出来ない下水管の中の人が居るんやで?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:38:49

    >>70

    第二次安倍政権の頃は生活保護や警察や道路工事が存在しなかったんスか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:40:06

    >>75

    ウム…

    そんな今ですら人と金が足りないんだァ


    もっとマイナスになってもええやろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:40:14

    >>75

    結局どんだけ予算増やしてもコンクリートから人へみたいな

    ナメた予算の使われ方してたら意味ないんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:40:39

    >>71

    嘘か真か、コメの価格を安く抑えることで農地の価格を下げ宅地や商用地への転換の際に安く買いたたけるように誘導したとする陰謀論じみたことを言う者もいる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:42:09

    米が買えないならケーキを食えばええヤンケ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:43:14

    ちなみに農家視点だとJA出荷で5Kg260円くらいしか買取価格が上がってないらしいよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:43:37

    >>71

    クソなのは減反じゃなくて農地開放なんです

    土地が細切れを超えた細切れで効率化もクソもないんだ悔しか

    まっ今は農地を勝手に他の用途に使っても取り締まる法律はないからルール無用上等なんだけどね

    そもそも農業は平地の少ない日本では安すぎて二次産業三次産業基準の地価に耐えられないだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:44:32

    正直どれが陰謀論かすらわかんないからさっさと頭のいい学者がなんでこうなってるかまとめて解説してくれって思ったね

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:44:44

    >>81

    ならチンカスなのはJAなんじゃないスか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:47:11

    >>84

    …ククク

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:47:23

    >>82

    昔はともかく今なら圃場整備は進んでるイメージあったスけどそれでも小規模農家主体で非効率なんスかね

    大土地制復活させても結局機械化には限度があるタイプ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:26

    >>81

    えっ


    えっ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:48:58

    >>83

    ここにあるのはとりあえず全部陰謀論だと思っとけばいいですよ

    どうせ真実()を知ったところで何もならないしな(ヌッ)

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:49:16

    >>84

    待てよJAだってそこまでの価格のつり上げは問題視してるんだぜ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:50:36

    恐らく今ごろすべての米は転売ヤーの貸倉庫の中で大事にしまって置かれてると考えられる
    金をくれればいつでも放出できるぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:50:47

    ウム……今更○○が原因だ、悪いとかいう次元じゃないレベルで戦後色々積み重なってった
    従事者平均年齢が70歳いくレベルの界隈なんだ、ありきたりな一般論は通じないと思った方が良いッ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:51:31

    >>86

    農家個別だと50ヘクタール未満が手の回る限界でそれ以上は面積あたりの収益率下がるんだよね

    大規模化するなら機械も人手も必要だけど土地所有者の権利がめちゃくちゃ強いから区画整理もクソもなくて難しいらしいよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:01

    >>78

    コンクリートも人間が打ってるんだァ

    働いてる人間から働いてない人間に金吸われてるだけだよねパパ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:16

    お前らJAをなんやと思ってるんや
    収益の多くを金融業が占める謎会社やぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:52:43

    ちなみに二次元以外の米高騰スレだとJA擁護だけじゃなく消費者叩きと転売屋擁護がセットで来るらしいよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:54:44

    >>92

    つまり地権者を殺して奪い取ればいいって事やん!

    コモドドラゴンを放てッ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:57:10

    日本人の米の消費量が右肩下がりだから生産量を減らしたり全体から見れば1%もない輸出量で頑張ってたのに急に需要が出たからなんとかしろなんて言われてもできるわけねえだろゴッゴッ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:59:22

    >>92

    ふうん用水や農道、土地改良をいくら整備しても大規模圃場が持てないということか

    生産調整といいなんで自由化したがらないんスかね…市場の調整力に任せれば良くないスか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:00:16

    >>55

    小麦と比べて米がどんどん割安になっていたから小売が米を大幅値上げしても消費者が買わざるを得ない状況が整っていたと言いたかったんスけどね

    こっちの表を貼った方が良かったっスね

    というかワシみたいな素人マネモブの言うことなんて何の役にも立たないからワシの読んでた三菱総合研究所のページを貼って去るのん

    『令和のコメ騒動』(2)コメ価格の一般的な決まり方 食料自給率と安全保障 第11回 | コラム | MRI 三菱総合研究所2024年はわずかな供給減少がこれまで以上のコメ価格高騰を招いた。この背景を振り返り、市場に存在する「3つのコメ価格」とその決定メカニズムについて見ていきたい。www.mri.co.jp
  • 100二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:23

    >>98

    市場の強制力に任せるとカロリーベースで輸入の小麦までは値段釣り上げても生きるために食うんやで売れるから更に上がると考えられるが…

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:39

    >>92

    むしろ区画整理については基盤整備の際に個人間のやり取りの方で盛んになってきてるっすね

    どちらかと言えば貸し借りが多いっす、土地の名義変更はめんどくさいを超えためんどくさいだから仕方ないが

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:01:43

    >>97

    だからその対応策として政府がウキウキで言ってたのが備蓄米で

    毎月放流する結果が段々の値上がりなんだから

    ほら備蓄米でどうにかしてみろよって馬鹿にされてるんじゃないスか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:03:24

    >>94

    しかし…JAがなければ弱小個人事業主が多数を占める農家は販路のみならず様々な事務手続きに煩わされるのです…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:03:52

    >>99

    そのグラフ見ただけでも米が戦争による小麦の値上がりを遥かに超える

    酷すぎる上がり方してるのが一目瞭然じゃねえかバカヤロー

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:05:56

    >>101

    その個人間の貸借では大規模な機械の導入に邪魔な家を撤去できないんだ悔しか

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:07:08

    >>102

    備蓄米はそもそもが不作や災害用に取っておいてるものだから政府だって出したくないものなんですよ

    あと政府がウキウキかどうかは知らないけど毎月放流してるなんて話はないですよ

    100万トンの備蓄米の中から21万トン放出しただけですから

    ちなみに2023年の年間消費量が大体800万トンらしいよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:08:41

    「普段食わねえくせに高くなったらすぐ文句言いやがってボケが」くらいは思ってそうスね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:09:22

    A国でも5kg3.99$なのになあ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:01

    値段を決めるのは店舗なんだから「おーっ今の値段でも売れるやん」となったらそこから下がるわけがないんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:01

    パンとサーカスという言葉があるけれど
    逆に言えばいくら衆愚政治でも主食がアホみたいに値上がりし続けたら
    民衆が暴動起こして役人が吊り下げられるようになるんだよね、怖くない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:10:47

    輸入米も2か月前まではカルローズとか10キロ4000円だったのになんでいまは10キロ6500円なんすか?
    もしかして日本ってトランプ関税のことなんも言えないんじゃないッスか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:11:56

    >>55

    お言葉ですが価格が落ちた分助成金が出てたわけじゃありませんよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:03

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:30

    >>107

    普段朝飯も抜かしてコンビニ飯でほとんど済ませてる知人がコメ不足になってから急に米米いい始めてるんだよね馬鹿じゃない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:30

    結局政治家が悪いでいいんスかね?

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:13:54

    >>110

    大丈夫です

    日本人は不平不満はいくら口にしても結局選挙でその結果は出ないし暴動なんて起こせないですから

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:15:47

    トランプ政権もタイ米じゃなくて普通にアメリカ米を比較にして400%の関税かけてるって言えばよかったんスよね
    ちなみにアメリカでは10キロ相当のカルローズ米が10ドルで売られてるんすよね、怖くない?

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:15:48

    >>115

    強いて言うなら米以外を食うようになった日本が悪いってくらいには誰も悪くないですよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:15:52

    そもそも人間は今の水準を下げられないんだから
    今よりちょっと味が落ちる外国の米とか
    混ぜものされてる備蓄米とかを買うとは思わないんだよねマジでね

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:02

    >>107

    「怒らないでくださいね 困窮するのは普段から米を食ってる人間なのに八つ当たりとかバカじゃないですか」って言われたらどう反応するのか気になるのん

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:23

    >>115

    悪者を探しても出てこないんじゃないスか?

    悔しいが…自由経済では市場で起こることは全て正義だ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:33

    >>50

    あの…それが原因なら評価が荼毘に伏しそうな政府が許す訳ないと思うんスけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:41

    忘れちゃならないんだけど農民って基本蛆虫なんだ
    生かさぬように殺さぬようにって言うでしょう?
    ニクソンの大統領選の公約の一つが日本国の米国産農作物への関税撤廃を掲げるぐらいにはガッツリ守ってるんだよね
    なのに値を吊り上げて供給しないでまだ守れだなんて呆れてしまう
    ま、これで儲けたでしょうから死ぬほど税金納めてもらいたいですね・・ガチでね

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:17:02

    >>119

    その備蓄米が現在の市場価格とほぼ同じ価格で落札されたから下がるわけ無いやんケ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:17:16

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:17:45

    トランプはほんと米に関しては頑張ってもらいたいッスね
    ミニマム関税とか撤廃させてくれって本気で想うんすよね
    1キロにつき310円の関税とかバカじゃないッスか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:17:55

    >>113

    お言葉ですが農家でも思ってますよ

    コロナ禍とか1万切ってた時は何も言わなかった癖にとかボヤいてるのん

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:19:41

    >>121

    …その市場の動きを踏まえて主食の価格や国民の生活を安定させるのが政治家の仕事ですよね🍞

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:20:25

    まぁきにしないで
    農作物を安くしろというくせに自分たちで畑を耕そうとはしない国民ですから

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:20:55

    >>126

    お言葉ですが欧米の米は日本と同レベルかそれ以上に高いからその程度の関税は誤差を超えた誤差ですよ

    国際価格だと異様に安いからそれ対策なんだよね

    トランプの言ってる700%関税はそっち基準かつ昔の特に安かった時期基準なんだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:21:28

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:21:28

    なあオトン…自給率確保とか言って米を必死に保護してるけど
    自給自足しなきゃいけないとなった時に米だけで生きていけるんかな?

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:22:46

    >>132

    米しかないと米もないでは天と地ほどの差があると思われるが…

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:24:16

    >>132

    米…農家視点でも意外と儲け度外視で作ってる

    ぶっちゃけ施設園芸の方が儲かるんだよねキツくない?

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:24:45

    >>133

    しかし…肥料も大半が輸入だから自給率だけあっても有事には自給できそうにないのです

    リンだけなら下水からかなりの量回収する技術あるし実用化寸前なんだけどこれやると海の栄養が荼毘に付すから漁業への影響が甚大らしいよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:25:33

    >>132

    米と水があればある程度は生きていけるやないケ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:26:40

    >>135

    有明海・・聞いています真面目に農業排水きれいにしたら海苔が荼毘に付したと・・

    今はいい塩梅に出来てるらしいよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:26:48

    >>135

    なら何で自給するんスか・・・・

    主要作物って言ったら米と麦と芋と豆なんスけど

    米作れないってなったら他も多分作れないから全滅っスよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:27:16

    >>136

    すいません「ある程度生きていける」なんて基準じゃ近いうちに暴動が起きるんです

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:27:24

    >>135

    正直肥料は1、2作だったら7割程度に収量が落ちるだけでなくても何とかなりますよ

    問題は燃料なんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:28:01

    そもそも世界的にあらゆる物の価格が爆上がり中でよっぽどの天災だとかが原因でもない限り値段上がることはあっても下がる要素は無いんだよね
    それにしたって値上げの速度がどうかしてるとは思うけどね

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:29:56

    これ避難先になってるパスタとかの麺類も3倍とかにいきなり上がる可能性あるのん?

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:31:15

    >>142

    そっちはオーストラリアとかアメリカとかから先に買付は済んでるんでそれほどは上がんないっす

    海運にかかる費用が絡んでもジリジリ上がるぐらいだと考えられる

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:33:07

    >>142

    と言うか既にかなり上がってないスか?

    前もっとビックリするくらい安かったっスよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:37:23

    世界最大の穀物輸出地帯であるウクライナで戦争やってるし海運の重要拠点のスエズ運河がフーシ派のせいで危険になってるからここ数年は世界中どこ行っても値上がりしてますよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:40:16

    もしかして人間は増えすぎたんじゃないスか?

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:45:39

    >>39

    コストは1.5倍ぐらいでいいんだけど基本じいさんばあさんが趣味でやってるだけだからこの辺が荼毘に付したらどうなるかわかんねーよ

    ちなみにだいたいの農家で基本的に人件費はゼロ計算らしいよ

    あと補助金で黒になることはないしなんなら機械の値上がりが結構デカイんだよね

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:46:57

    あの……わしいいこと考えたんスよ
    諸外国に農地を作って現地民に農作物を作らせて格安で徴収するんや

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:50:40

    >>8

    備蓄米=神

    備蓄米が来れば価格が下がるんや

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:51:40

    >>148

    A国大統領のコメント「関税下げろよ」

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:58:09

    >>33

    勿論10キロ

    極限まで10キロ

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:06:09

    実際米の需要増とかで収入自体は微増、やや右肩上がりだったんスよ。
    まあ、資材費は爆増したから収支マイナスなんすけどね

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:10:21

    コンバインとかクソたけーよ
    車ぐらいの値段がするんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:12:19

    >>151

    ちなみに10kgでそれなら十分安い方らしいよ

    産地と銘柄がわかる国産米ならもはや10kgで9000円くらい行ってもおかしくないんだよね 怖くない?

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:15:20

    米が余ってるから海外に販路作ったり、酒米に転作したりしてたのに
    猿展開になっててわけわかんねーよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:50:35

    >>93

    すべては悪夢のようなあの政党が仕向けたこと…

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:17:30

    正直パスタはもう値上がりしてるッスよね?スーパーとか行かないんスか?
    ワイが愛食していたディチェコはウクライナ戦争前は近所のスーパーで280円ぐらいで変えたのにもう530円ぐらいになってるんヤ
    悲しいんや

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:34:33

    そもそもJAの米の買取価格は60kgあたり令和3年9400円で去年は1万6800円で今年も上がる見込みっスよね
    「米を値上げしないと農家が干上がる」って言われてなんとかして「農家のためになってないから」って反論するためにXの論客が捻り出した適当な主張は鵜呑みにしない方がいいと思うんスがね

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:08:54

    け…結局は国がここ十数年以上コメの価格制限やめたり減反政策進めたりしたツケが回ってきてるだけですよね
    己が選んだ政治家たちの悪政悪貨を呪え

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:51:22

    >>159

    怒らないでくださいね?米の消費量が減ってる以上作る方も減らさないと行けないのは明らかだしそれで政府ガーとかバカそのものじゃないですか

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:52:40

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:34:19

    そもそも減反政策は2017年に廃止されてるし調整しなかったら国内の消費量減少と生産量の多寡で米価が極端に上下する羽目になってただけで米価自由化含む食糧法改正が無かったら今以上に流通が滞ってただろうし

    今回の値段高騰の発端が気候変動による不作から始まってるから問題が起こること自体は恐らく避けられないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています