大佐ってこんな偉いの!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:50:51

    あの若さで大佐ってシャアとんでもないエリートやん…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:00:02

    偉い立場ということ自体はわかってたけど実際の順列とかは知らなかったな 思ってたより断然上から数えた方が早かった…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:00:36

    本来1MS乗りとかやってる立場じゃない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:02:01

    将官からは現場に出る事は無いのでギリギリ現場を動かす中で1番高い階級が大佐だからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:03:14

    ガンダムを見てると大佐はとても偉い階級に思える
    銀河英雄伝説見てると大佐はそれほどでもない階級に思えてくる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:03:17

    巡洋艦の艦長や連隊長クラスの階級ですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:03:57

    >>3

    総帥やっていた時も本来なら前線なんてやっている場合じゃないからな

    赤く塗ったなら仕方がないか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:06:04

    本来は戦功だけで上がれる階級ではないんよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:06:22

    まあ将官まで上がっても戦闘機で出撃してたガーランドみたいなのもいるが、普通は指揮に徹すべき側なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:06:49

    本来なら最低1,000人かそこらは部下がいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:07:27

    >>7

    というか仮想敵に対抗できる戦力が総帥しか…


    まあそういう建前で本音は総帥自ら戦いたかっただけだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:07:39

    少将まで出世しているフロスト兄弟凄いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:07:49

    ガンダム見てると階級とか現代兵器に対する感覚は間違って覚えちゃうよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:08:11

    少尉から上は兵じゃなくて指揮官だからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:08:43

    現代だと士官学校卒業したら少尉からスタートなんだっけ?
    同じだったとしたらすごい出世スピードだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:09:03

    フィクションの階級の感覚ってだいぶ違う
    そして現実の世界もまた各国で違う

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:09:08

    士官学校卒のエリートは尉官スタートだったか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:09:47

    一応戦時だと無いわけでもない例えばパットンはWWⅠで大尉から大佐まで戦時昇進してる
    ただし戦時昇進は平時になると元の階級に戻る

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:10:07

    ロボ関係ないけど金カムは割と現実準拠寄り?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:10:44

    >>15

    >>17

    そう

    士官学校卒は少尉スタート


    ちなみにこの状態で既に幹部なんで部下が数十人いる

    会社なら係長くらい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:11:16

    現実世界の話すると大佐なんて何百人も指揮しないといけないからパイロットで最前線に出るなんて異常だよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:11:22

    同じ大佐でも役職が部隊指揮官や司令部付けかでも序列が変わってくるからややこしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:11:30

    下士官なんかは兵を鍛えてもらう仕事や前線指揮のために昇進無い人いるんだっけ
    階級は低くてもめちゃ重要な職

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:11:31

    劇中当初は少佐だったけど終盤には大佐になってる(この間多く見積もっても2、3ヶ月)なのでそこを見るとやたら早い
    …上がポコジャカ消えたせいという訳じゃねぇよな…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:06

    >>5

    銀英だと艦隊率いる立場じゃないとどうしようもないからしゃーない

    そしてその立場の連中はエリートばかりだからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:09

    士官学校というのは基本的に指揮官を育成する課程なのでめちゃんこ覚えることが多いのだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:14

    上も下もポンポン居なくなるから昇格が早いという地獄

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:45

    銀英伝の帝国はドイツモデルなのかクッソ元帥と上級大将多い

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:12:59

    >>23

    海自の先任伍長とかだな

    佐官クラスの艦長にも意見できる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:13:22

    >>23

    下士官は士官教育受けないと現役期間はずっと下士官のまま

    退役の時に御祝儀で昇進する

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:13:56

    現実の空軍で中佐、少佐クラスなら戦闘機乗ってるとかありそうだけど、大隊・中隊率いてる立場だろうし、大佐だったら普通は乗らずに司令部で指示出してるよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:14:50

    >>28

    上級大将がいるのに准将もいる謎の階級制度

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:14:59

    どんだけ昇進早くても30後半なイメージ >大佐

    20歳で大佐は有能とか超えてイカれてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:15:16

    ワンピースだと大佐ですらもう戦力外

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:15:27

    新興国家のジオン公国だからって理由もあるかもね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:15:41

    >>24

    上がポコジャカ消えたのとジオンが若い国家だからだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:16:07

    航空宇宙軍史だと士官が戦争で集中攻撃食らっていなくなったから育成コストと経験が失われるのを憂慮して
    高級士官は全員脳味噌に補助記憶装置つけて司令官は真空でも生き延びられる様義体改造受けてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:16:29

    >>19

    鶴見とかガンダムの感覚だと中佐くらいに思っちゃうけどあれで中尉なんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:17:33

    >>9

    ww2あたりは大規模な遠征爆撃機集団の空中指揮官として将官が出張ってたりする

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:17:40

    脳汁さんはあれ必要以上に目立たないために昇進しなかった説もある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:18:11

    米軍だと最先任上級曹長っていう下士官でありながら将官と同格の役職があったりする

    アメリカ陸軍最先任上級曹長 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:18:19

    >>20

    士官学校卒業するといきなり年上数十人が部下になる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:18:27

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:19:57

    銀英だとイゼルローン攻略前のシェーンコップが連隊指揮官で部下1000人以上いてるよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:20:09

    >>41

    イーストウッドがよく演じてるイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:20:22

    クワトロ時代の「私は大尉だよ」とか逆シャアアムロが大尉止まりなのもフィクションなりのリアリティなんだよな
    時間軸や年齢を加味すると大尉でも十分すぎる出世

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:21:54

    オプレッサーはあいつ直接トマホークで殺戮したとはいえ上級大将は難しくねえかな
    一応ヤク使わせる程度の指揮能力はあるみたいだが上級大将は無理があるような

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:22:02

    そういやブライトもZで最初は中佐でエゥーゴ入ったら即大佐になってたな
    あの辺の人事が分からん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:22:35

    一応パイロットは階級高くなるってのはあるんだけど(政治的な責任を負う場面もまぁまぁあるので)それはそれとしてシャアは階級高いよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:24:09

    >>48

    対ティターンズ比で高級将校が足らないというのはあるんじゃないか

    あとはブライトのネームバリューの利用

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:24:49

    >>47

    そうは言うが占領するためには最終的に歩兵送り込まないといけないからな

    宇宙艦隊じゃ軌道爆撃はできても占領はできない


    最終的にどうしても惑星を占領する最高指揮官が必要になる

    オフレッサーは帝国の歩兵で一番偉いんだからたぶんできるんだろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:26:05

    オフレッサーはアレ多分貴族基準で言うと「余計な事はしない」タイプの人材だろうからな「とりあえず浸透させた先を制圧させておく蓋」としてはむっちゃ使い勝手良かったんだと思うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:26:19

    >>48

    多分ヘンケンが先任中佐なんだと思う

    なのでヘンケンからブライトにアーガマの指揮権を委譲するのにブライトを大佐にする必要があったんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:26:40

    実際には叩き上げの曹長とかに少尉は教えてもらうけどオリジンでもそういうのいたの?シャアは

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:26:58

    人が少ない軍ほど出世する速さは段違いだ、逆に人の多い軍ほど人を選べるから
    あにまんだとキラの准将、ルイスの准尉みたいに将官、佐官、尉官にはお試し期間の准◯があったりする
    それで駄目だとなればずーっとその地位に居続ける事になる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:27:38

    1年戦争の時はともかく、CCAの時でもトップであるシャアが大佐だったのか・・・

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:27:49

    >>54

    ジオンに、特にMS部隊に叩き上げって言いえるレベルの経験がある曹長がいない

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:28:47

    オフレッサーは計略で「裏切ったなテメー!」されたけど、その結果「えっオフレッサー裏切ってんの?もうダメじゃね?」みたいな感じになるぐらいにはガッツリ信頼されてたみたいだしなぁ……

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:28:56

    直近のガンダムで言うとケネスが大佐らしい大佐してるのかな
    基地司令だし、MS部隊も配下に持ってるから基地単位の指揮をする立場

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:30:04

    エゥーゴはブレックスが准将だったか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:30:24

    戦闘機のパイロットとかはマジで「他国と開戦する一発目」をぶっ放す判断を求められる場合がある(スクランブル発進とか)のである程度階級高くして相応の判断力身に着けてもらわないとアカンのよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:32:05

    >>58

    下級貴族なのに門閥入りして上級大将にまでなってるから本当に実力ある小飼だったんだろうね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:32:10

    >>56

    みんな大佐と呼んでるだけで総帥も兼ねてはいたから

    何より当時のジオンでは将官クラスはザビ家多めだったからな

    ザビ家以外の中将て何気に存在してない


    ジャブロー攻撃とか司令官でも少将、技術本部のトップも少将て位に歪だったので

    そのザビ家のジオンとは別であると意味合いもあるのだと思う大佐のままは

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:32:16

    軍曹>訓練生で物凄いボコボコにしごかれてたのに、着任した瞬間に少尉>軍曹になるからいきなり態度が上官に対するものに変わって戸惑うという

    軍隊における階級の絶対性がよく分かる個人的に好きなシーン

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:32:31

    最初の少佐時はプロパガンダ的な意味合いが強そう
    ガルマと同室で過ごした学友で戦争初期に武功を挙げたのでムサイ与えてって、どう考えても宣伝目的が無いってのは無理
    その後の出世はキシリアが何考えてたんだろうね?って感じ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:35:09

    >>65

    最悪キシリアの当てつけもありうると思う

    ドズル派から追い出されたシャアを好待遇でキシリア派に迎え入れるっていう

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:35:27

    よくよく考えたらシャアの異例の出世スピードがまわりまわってジーンの「少佐だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ!」につながってるのでは……?そう考えると正史ルートの原因って……

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:35:43

    >>65

    キシリアの中ではマ・クベみたいなに腹心にする予定だったんじゃね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:35:55

    >>64

    こういう士官での訓練教官てお世話になってる人多いから、先任同階級や上位の階級の人が意見を求めたり丁重に接してるので現場であごの様に使う事は滅多に居ないんだよな

    そして教官が現場に出てくる際には軍曹のままではなく尉官や佐官とかある程度の階級携えてくるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:21

    >>29

    士官は数年で転勤するから部隊や軍艦のまとめ役は長年勤める先任の曹クラスの下士官が担当するんだ

    詳しいことは亡国のイージス読めば分かる

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:33

    シンとかはネビュラ勲章(二階級特進相当)の勲章2つ持ちだから、階級制度取り入れた後のプラントの式典に勲章付きで出席したら、将官扱いはできないけど最低でも大佐相当の扱いだもんな

    一般的な典礼だと佐官階級ならシンより先に敬礼しないといけないはず?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:40

    >>69

    あと先輩後輩に満遍なくツナギあるからな教官、マジで困った時の連絡先や

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:43

    ジオン側にカレンみたいな名前ありのキャラっておらんのかもしかして

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:54

    >>67

    ジーンにシャアレベルの才能が無かったのが原因だな!

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:36:55

    >>56

    逆シャアのネオ・ジオンも特殊っちゃ特殊だな

    トップが大佐なので戦艦の艦長でも中佐までしか存在しない

    他の軍隊と比べて極小規模なんで指揮系統さえはっきりしてれば良かったんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:37:13

    >>65

    キシリア「シャア少佐って呼びにくいじゃん」

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:38:03

    >>74

    現場の士気高揚のためのプロパガンダで爆速出世させたらプロパガンダが効きすぎて制御不能な現場が暴走してやらかしました……ウーン

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:38:07

    >>67

    出来たばかりの軍隊は実力で階級決めなきゃいけないからね

    日本の自衛隊は警察予備隊時代は旧日本軍の将校や将官経験者を幹部にして対応していた

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:39:13

    >>67

    認めたくないものだな

    自分自身の、若さ故の過ちというものを

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:40:28

    TV版だと大尉で劇場版だと大佐な男
    まあ流石に大尉は無理あったか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:41:08

    >>73

    普通にガンダム第1話のデニムは先任曹長として新兵(ジーン・デニム)を率いてた

    シャアもあのデニムに新兵が抑えられないとはっていうくらい信頼してた

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:41:46

    >>81

    間違い

    ジーンとスレンダーね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:43:38

    >>69

    まぁ先任下士官ナメたらそれ以下の部下たちも言うこと聞いてくれないし

    戦時中だったら普通に命の危険があるからな……

    まともな士官教育受けてたら先任には相応の敬意は払うよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:44:00

    >>77

    どこで切ってもあの赤いのろくな影響を与えないなになるの酷くね?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:46:20

    マクギリスとキラは准将だったりするけど意外と大佐より上のキャラが思い浮かばない

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:46:57

    >>84

    いや、ジオン全体でそういう風潮があったから一概にシャアだけが悪いとは言えないし…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:47:31

    >>85

    モブとか含めたらたくさんいるんだけどね

    戦艦とかの艦長はほぼ大佐だから

    だから実はほとんどのキャラはモブよりもかなり階級は下

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:48:02

    >>78

    最初は警察官僚で固めて旧軍系は弾くつもりだったけど情勢悪化で「軍隊っぽい体裁」を急いで整えないといけなくなったからね……

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:48:12

    >>85

    軍の頂点である元帥号をいただいているノペンタ元帥を忘れるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:49:22

    >>85

    マネキン准将は大佐って呼ばれてるけど2314年時点では准将だぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:49:40

    >>64

    ガンダムのアイデア元である『宇宙の戦士』でも同じような話があったよね

    鬼教官だったズイム軍曹が訓練課程を終えた主人公の部隊で先任軍曹になる流れ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:49:41

    >>85

    SEEDならガルシア少将(アルテミス基地司令)が1番分かりやすいか

    あと映画でユーラシアにいた名もなき人も少将だな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:50:57

    >>90

    マネキン准将を大佐呼びしてる奴が一人しか思い当たらないんですが

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:52:03

    >>93

    アレ、コーラだから許されてるけど上官を下位階級で呼ぶというとんでもない侮辱行為だから…

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:52:19

    >>90

    >>93

    ひょっとしてアンタ(90)……

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:52:38

    主人公らの前線でアクションする立場と後ろで采配する将官じゃ仕事全然違うからねぇ、カメラに映る機会も少ない
    キラの准将もカガリの血縁という立場含めてだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:52:45

    >>85

    ワッケインはオリジンだと少将だな(TV時代は少佐)

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:53:51

    >>96

    ああ、キラが准将なのってひょっとして王族がロイヤルネイビー内で少将とかまで出世してから王家として働き始める流れのやつなのか

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:54:45

    そういや初期はドレンは艦長なのか本来シャアが艦長なのにほっぽり出して前線行くから代理してるだけなのかどっちなんだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:55:26

    >>88

    表向き警察組織扱いで警察の幹部が上官になっても機関銃や戦車やバズーカ砲渡されても警察官は「どう教えろっちゅうねん⁉︎」だからな

    それ扱える専門職は旧軍軍人しかいないんだから

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:55:53

    中将だけど司令呼びの方が印象に残ってるせいで余り皆が覚えてないだろうキム司令


    >>99

    オリジンだとシャアがパイロットしたいので代理

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:57:20

    キラ君は民間人上がりの10代が将官はギャグなんだけど本人のスペックと実績で冗談でも命令できる立場の人間がいちゃいけないので(ラクスとカガリ以外に)肩書きを将官にしてるってここで聞いてめちゃくちゃ納得した

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:58:33

    >>85

    グリーン・ワイアットとジーン・コリニーが大将

    デラーズは中将で、コーウェンも中将

    ステファン・ヘボンとノイエン・ビッターが少将

    ジャミトフが准将


    で0083は将官が結構出てくる

    1stならゴップとかレビルとかティアンムとかもだな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:59:14

    現実のルーデル大佐みたいなもんか

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:01:17

    >>98

    逆に貴族制度が有る世界観なら「貴族だから」って理由で高い階級なキャラも結構いるんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:05:18

    これ逆に考えると少尉で小隊長のシローはだいぶ閑職なんじゃね?って気がするけどどうなんでしょ有識者

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:06:24

    >>105

    軍の階級➕爵位という更に序列のややこしい事になり指揮が混乱しそう

    向こうのほうが階級上やけど何で侯爵の自分が平民の言う事聞かなあかんねん!

    みたいな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:06:34

    >>106

    極めて真っ当に運用されてる軍人

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:08:03

    >>107

    それこそ銀英伝で有るぞ


    軍隊の運用に口は出さないでくれと約束しましたよね(貴族出身の大将)

    これは軍隊の運用じゃないから口を出させてもらうぞ(公爵)

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:08:05

    キラが准将になったのはオーブの国家元首のカガリの弟だからというのが大きい
    普通に考えたら准将なんて超重要人物は前線に出せない

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:08:08

    >>106

    多分MS部隊を戦闘機部隊と同じような認識で使ってるんだと思う

    戦闘機隊のリーダーは基本尉官だし、MS2〜3機の小隊にソナー車含めたら小隊規模としてはデカい方

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:08:36

    >>106

    小隊指揮官たる少尉ならまあ順当じゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:09:31

    >>106

    小隊の指揮官は普通少尉か中尉なので妥当オブ妥当

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:12:25

    >>102

    逆に言うとどんな事情や立場があっても「階級が上の者が下のものに命令できない」って状況もそれはそれで不健全だからな、じゃぁもう階級の側を実態に合わせるしかねぇわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:14:20

    >>41

    ブレイバーンのプライマン上級曹長みたいな?

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:15:00

    なるほどなぁ、上で数十人って出てたからそんな居る?と思ったけど階級と組織的におかしくはないのか

    >>108

    >>111

    >>112

    >>113

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:16:34

    >>4

    海軍なら軍艦の艦長だからまだ前に出るが陸空だと大佐でも鉛玉飛んで来るような所には出て来ないのでな……

    まぁミサイル司令部食らって取り巻きの参謀達事吹き飛ぶ可能性はあるけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:16:47

    キラはおいそれと命令されないように准将にした説がよく言われてる
    ただ実績も紛うことなき救国の英雄なので血縁伏せてもオーブでなら「まあキラ様だし……」で納得されそうではあるが

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:19:56

    >>118

    明言されたというより各メディアの描写やテキストからの推測だっけ

    前線で少将以上がそういるわけもないし、権限的にも本人の気質的にも何かやらかすタイプじゃないから納得はしやすい

    そこで闇に堕ちろされたの本当ギリギリだったな……

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:20:35

    >>114

    旧軍では陸海軍大臣・参謀総長・軍令部総長が中将又は大将によって補される職だったので中将の参謀総長が大将の師団長に命令を下すということがあり得たし、それは指揮系統上の必然だから問題ないとされていたね

    代わりに勅任官の中将の下に親任官の大将がいるという状況は問題視されて親補職(親任官待遇の職)とされたけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:21:21

    >>47

    多分肉弾戦がメチャクチャ目立つだけで普通に教育やら指揮も上手いんだろう

    個人技だけで総監は流石に無理

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:21:55

    だってキラに命令ができると軍閥作って国乗っ取りますか?ができるっちゃできる(軍事的にも経済や開発力でも)
    キラにその気はないだろうけどそんなの部下にしちゃったら政争のタネにされるからカガリにしか扱えん

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:22:12

    現実に割と近い階級感なのは08小隊か?

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:22:54

    >>116

    部隊の大きさに合わせて必要な階級が変わると覚えておけば良い

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:25:23

    >>121

    擲弾兵総監って名称からすると陸戦教導の最高責任者っぽい雰囲気だよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:26:08

    ガーラントが将官になっちゃったけど無理言って自分も飛んでだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:27:38

    >>125

    多分それ「警視総監」と同じような意味だから「歩兵部隊の最高責任者」だと思うぞ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:28:11

    ジオンはプラントとかの新興国家は勝たなきゃ終わりだし箔付けで戦時任官でジャンジャン高い階級ばら撒いてそう
    ジークアクス世界だと手柄だけでガンガン出世して戦後の軍縮か停滞期に持て余されたジオン軍の尉官や佐官が結構いたりして…

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:28:38

    オーブは軍学校出ただけのお姫様のカガリが防衛戦指揮官の将軍だったから現代軍隊とは任官基準が別だと思ってる

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:29:48

    クロスボーン(コスモバビロニア)やザンスカールは貴族とか宗教バックボーンだし軍隊階級とは別口の名誉職な叙任とか景気よくやってそう

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:30:37

    >>129

    それは多分代表(政治家)としてじゃないか?

    「内閣総理大臣は内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する」みたいなもん

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:33:43

    オーブはほぼ独裁だったり氏族が私兵持ってたり現代社会基準で考えたら駄目だと思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:35:01

    ほぼ独自勢力みたいなもんのサハクさんは普通に問題だろアレ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:35:36

    大佐でも出撃する人は現実でもいるからなおさらややこしい

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:38:49

    アスランは自由でオーブ軍一佐(大佐)だけど、アスランの場合忖度なしで自身の功績でなってそうではある…

    キラの場合は完全に身内人事じゃなかったけ?

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:39:56

    >>135

    基本的に階級のあらこれはファンの考察だった気がする

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:40:41

    >>131

    種運命の時はそれで行けるけど種無印のただの姫様時代に総指揮官やってたから…

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:41:27

    >>135

    どう考えてもアスランも政治的な理由だろ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:44:10

    >>117

    米海兵隊の海兵遠征部隊の指揮官(大佐)は部隊の性格上相当前線に近い所まで出ることになるか

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:44:21

    >>135

    運命作中で三佐、その後のドラマCDで二佐、自由で一佐だったので功績ともコネともいえそう

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:47:51

    大佐階級でガンガン前線に出撃する人って
    現実だとルーデルとかのレベルか

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:47:59

    >>123

    陸軍の小隊長に当てはめるとシローの部下が少ないように思うけどMS小隊と言うものは戦闘機を地上で運用していると考えば妥当なのかな

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:49:55

    銀英伝はナポレオン戦争の舞台を宇宙にした感がある

    大将だの元帥だのがポンポン出てきたり



    >>132

    オーブの国家体制のモチーフのアラブ首長国連邦は連邦軍に加えて7構成国中3国が自前の軍隊をもってるらしい

    あとアメリカ合衆国の州も有事の際は連邦軍指揮下に入る州軍とは別枠で完全自前の軍を持ってる州がいくつかある


    でもどっちも連邦軍と協調して地域の防衛をするのがお仕事なんでオーブと比べちゃいかんね

    完全に戦国大名とか封建貴族の軍隊だもんアレ

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:55:46

    >>142

    戦車小隊(戦車4両)の小隊長と考えるなら少尉は妥当

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:56:14

    >>143

    まっとうな軍艦の艦長が大佐って基準が現代と変わってないからそれらが連合した艦隊の指揮官が必然的に将官になるわけで、あんな規模の艦隊戦やってたら将官だらけになるのも仕方ないさ

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:56:57

    オーブに関してはフリーダムでようやく落ち着いた感ある

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:57:32

    >>142

    戦車小隊とかヘリコプター小隊の小隊長なら陸軍でもあんなもんではという気もする

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:02:26

    >>49

    ギアスでも本来KMFのパイロットに成れるのはブリタニアの士官からなんだよね

    ナンバーズは乗れないしスザクは異例で後から准尉になったけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:03:50

    >>142

    あとカメラに映る人数には限界があるって話でもあるかね

    部下は多くてもメインで話進めるならネームドの面々で十分だし描いても余計な情報増やすだけになる

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:04:49

    現場指揮すら怪しいのが佐官・将官なのはプロパガンダか身内人事じゃなきゃ大元が人が居ないか腐敗って話だからなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:04:54

    ルージュアカツキストフリデスティニーインパルスズゴックキャバリアー全部アスハの私物という

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:06:41

    >>145

    艦一隻=兵士1名と考えるとナポレオン戦争とかアメリカ独立戦争とかの軍隊だなあと思う


    ただしあくまで陸軍ね

    海軍としてみたら1万隻の艦隊なんて人間の司令官がコントロールできないから

    もっと分割して大中小准だけじゃなく大佐を代将とかにもするべき

    宇宙軍=空軍の進化系としてみても一万機なんて指揮できる訳ない

    あれ狂気の沙汰だよ銀英伝軍隊

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:11:20

    >>145

    艦長は大佐~少佐。准将で数百隻、少将で2~3000隻、中将で約一万隻の艦隊…くらいしか作中で明言されていないんだよな。

    指揮する部隊(艦)が増えすぎると気が回らなくなる部分が出るから、恐らく艦長と准将の間に大佐が率いる戦隊相当の指揮結節点がある筈なんだが、本当ならもう1~2段階挟んで、

    ・艦長(1隻・少佐か中佐)

    >(仮)分隊(5~10隻・中佐か大佐)

    >戦隊(30~60隻・大佐)

    >准将指揮部隊(数百隻・准将)

    くらいが自然。

     災害発生時の緊急対策チームを作る時にも「直接命令する先は最大でも6人くらいが限界。それ以上になる時には増えたチームに中間リーダーを置いて其処に命令を送るのが望ましい」って考え方がある(出典は忘れた)。


    なお自衛隊では幹部(三尉以上)が隊員(士=兵)より多いそうな(その代わり曹クラスが隊員の三倍以上いる)。

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:11:43

    そしてMSって兵器とミノフスキー粒子の影響でかなり戦争が騎士の時代に巻き戻ってるから
    ただ強い奴に高い階級与えるのも決して間違いじゃなくなってはいるんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:13:20

    >>154

    ぶっちゃけアムロとかになると大尉の階級ですら正直過剰だからね

    圧倒的な実力とネームバリューで「そうしなきゃならない」からMS部隊で一番偉い大尉の階級を与えられてるって感じある

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:14:00

    >>148

    それプラス騎士身分(騎士爵以上の爵位 つまり貴族としての爵位)ですな→ブリタニアのKMFパイロット


    まあ騎士爵は騎士爵でも(1代限り)とか(軍役の間のみ)みたいな人が多そうな気もするが

    南北アメリカ大陸を支配してさらに植民地(エリア)があるから世襲の騎士だけでは賄いきれないと思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:14:45

    シャアは>>154これ含めると大佐でもそこまで間違ってないというか

    MSが強い奴に弱い奴がだいぶ立ち向かえないから指揮官の価値が相対的に下がってるとこある

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:16:24

    >>154

    >>155

    ただ強いMSパイロットにお飾りの隊長職与えて指揮はその下のやつがやるとかでも良い感じになってるんだよな

    アムロで言うなら多分ボッシュがやってた

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:17:54

    シャアはシャアで別に大佐階級の仕事普通に出来るからなアイツ
    正直MSのエース価値は戦闘機のエースに比べてだいぶデカくなっちゃった

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:18:47

    艦隊戦がオマケになってるよねガンダム

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:20:05

    ファですら軍曹だから相当偉い
    シンタやクムの母親やってる場合じゃない気がするが
    MS乗りは階級高いのか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:20:14

    リアルでも独立革命軍は人材不足で昇進はしやすいが最高階級は低めだったりする ジョージワシントンも退役時中将だし非民主貴族主義のジオンだと考えると市民上がりの大佐は最高レベルなのかもしれない

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:20:52

    >>161

    上でも言われてるけどパイロットは割と高いんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:21:40

    >>160

    そりゃまぁ作品として主役はMSだから艦隊で決着ついたら本末転倒

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:21:55

    パイロットは仕事より一段高い尉官としての階級与えられるしね

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:21:59

    いろんな作品で出てくる
    ギリギリ現場に出てきてその場を支配できる軍人階級

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:22:36

    パイロットに整備士の指揮権でも渡されてるんじゃないか?

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:22:39

    >>153

    ノイエ版だと第1話での描写的に旗艦からの指示を大量の僚艦に反映させるデータリンクシステムっぽいものがあるらしいからそれで補ってるんじゃないかな

    電波妨害だか何だかで無力化されるような脆弱なシステムに頼るのは恐ろしすぎるっていわれたら返す言葉もないけどね

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:23:32

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:23:50

    現実でも戦闘機乗りの階級も高いしな
    この場合人だけの階級ってよりかはその乗ってる機体の分の価値も付加されてるって感じじゃないか?
    もし戦闘機乗りが二等兵だったらそれよりちょい上の一般兵に戦闘機をアゴで使われる可能性とかありそうだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:24:07

    >>160

    空軍だけで戦争できないのと同じで、MSだけでは制圧しきれない(出撃・補給拠点となる基地若しくは艦艇が必要)はずなんだけどなぁ。


    >>161

    MSパイロットって事で下士官以上…ってのはあるのかもしれない。


    >>162

    アラブの春で失脚したカダフィとか大佐だったもんな。

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:24:42

    クェスみたいな13歳のクソガキでもネオジオン内では階級高かったんだろうか…

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:25:28

    そう考えるとMSパイロットってだけで尉官になる事考えると
    艦船任される場合はそら佐官になるよな………

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:27:10

    >>171

    基地がコロニーだったりビームでぶっ壊せちゃったりするからな……


    >>173

    あー確かに

    そう考えるとアレだね、佐官は小型の空母というか「複数のMSを運用する事を許されてる階級」になるのかな

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:27:39

    プルが階級の設定特にないらしいから
    クェスもそんな感じで階級ないかもしれん

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:28:11

    ジオンがザビ家とその家臣による支配体制確立の為に、将官階級を出し渋っていた…って設定ってなかったっけ?

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:28:30

    宇宙だと壊す事だけ考えたらMSスーツだけでも割と行けそうな気がしないでもない
    ビーム兵器で防御力に比べて攻撃力が過剰過ぎるし唯でさえ宇宙の拠点は脆いから

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:29:37

    「アーガマを落とせばZは丸裸と同じだ!」みたいなセリフがたしかZガンダムであったし
    旗艦を落とす重要性は当然認識されていたはず…

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:29:53

    ガンダムの佐官はなんていうか「尉官であるMSパイロットを運用する資格を持った指揮官」って感じだよな
    MSが部隊運用の中ですら大前提

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:15

    テムが大尉でオムルが曹長でマッケンジーが中尉ジオンのマイが中尉と考えると宇宙世紀は技術者の階級が低いのか?

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:35

    >>179

    だね。宇宙じゃ歩兵なんぞ役に立たんから当然なんだが

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:31:50

    >>153

    真面目に将官と佐官の間に一段階追加するか

    大元帥、中元帥、小元帥と上に盛るかだよなあ

    ……そもそも戦艦のサイズ大きくしないか

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:32:19

    そう言われると確かにMSが無きゃ兵隊がほとんど役に立たん宇宙だと実質的には尉官くらいの仕事やる羽目になるのか佐官が

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:32:54

    >>100

    面白い事に警察予備隊創設時には「旧軍の将校排除」に拘りすきだから警察官の他に元サラリーマンで部長だったり工事現場で班長やってた人をとりあえず部隊の指揮官してたんだよな

    【ゆっくり解説】日本兵に米軍装備?自衛隊の前身、警察予備隊/保安隊


  • 185二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:33:59

    >>180

    昇進には必要な教育受けてないといけないからその関係だろう


    それとクリスもマイもあの年齢で中尉は破格じゃないか?

    マイなんて技術本部長に君たちのような大学を出たばかりの~って言われてるくらい若い

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:35:07

    >>183

    「事実上宇宙では佐官の仕事は尉官になってる説」ちょっと面白い

    歩兵というか兵隊がMS前提だからそのMSを動かすパイロットは尉官なので

    兵隊を動かすだけでも佐官の地位が必要になるっていう

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:35:25

    個人的に銀英伝が人生初の階級ある物語だったんでなんかスケール感おかしいままなんだよな
    宇宙船1隻=中世の兵1人みたいな

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:37:31

    >>187

    ガンダムでは「MS1機」が「中世の兵一人」に当てはめられるよね

    だから寧ろ尉官クラスが標準でありながら役割は兵隊のパイロットを動かすのに

    佐官が必要でその佐官を動かすのにも将軍が必要になるっていう


    これガンダムの将軍も佐官の仕事やってね?

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:37:38

    アメリカ海兵隊の話になるけど階級に関しては
    ブートキャンプを卒業した連中は経歴に応じて二等兵か一等兵でスタート
    何もなければそのまま半年か9ヶ月で上等兵まで昇進
    そこから伍長になるのは年次の累積する成績か各部隊の上司が保有している昇進枠で昇進することで伍長に昇進する
    伍長から先は下士官扱いなのでこの時点でもう部下を持つことになる
    伍長から先は大卒資格or士官学校卒業しないと少尉以降の士官にはなれない
    ブートキャンプの訓練教官とかはだいたい軍曹とかになる

    大卒資格持ち(ない場合も通信教育とかで卒業資格取れる)や士官学校卒が士官候補生学校に入って10ヶ月の訓練を経て海兵隊少尉に昇進できる
    ちなみに昇進直後半年間更に学校に行くことになってここで資格なしと判断されてしまうと少尉任官取り消し

    少尉任官後に5年程度で大尉に昇進、そこから10年ぐらいで成績優秀なら少佐に昇進
    将校を目指すとなると海兵隊指揮幕僚大学に入って卒業したら将校への道が開かれる

    ちなみにアムロみたいな超絶成績優秀な兵卒に士官候補生学校へ行かせることも稀にあるのでアムロ大尉はギリギリ現実でもありっちゃあり

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:37:56

    >>162

    ワシントンの場合将軍や提督に大中小とかの区別が設定され始めた時代の人ってのもあるし連邦政府と州政府の権限の奪い合いって面もあるからね

    連邦政府を極力小さくしたい分権派が部隊の拡大も将官の任命も渋るから初期〜中期のアメリカ軍って小規模なんだよね(ヨーロッパと離れてるからその程度の規模でも充分てのもある)


    例えばマシュー・ペリーのこと日本ではペリー「提督」ってよく言われてるけど日本来航時の彼の正確な階級は「大佐」で一時的に艦隊を率いる為の「代将」になってる(代将は階級ではなく地位)

    任務が終わったら大佐に戻ってるし

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:38:11

    ブルーデスティニーのユウは最終的に逆シャアの時に大佐で生きて退官してたなたしか

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:38:36

    そう言われるとガンダムでは尉官が兵隊やって佐官が隊長やって将軍が佐官やってる感じしてきた

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:39:15

    ジャガンナートは中佐だけど国防委員長としては妥当な階級なのか分からん
    教えて有識者

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:39:19

    >>192

    本来の将軍ってゴップみたいな仕事がメインだからな

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:40:49

    MSって兵器が汎用性高過ぎ&強すぎなせいで事実上それを預からないと兵隊出来ないから尉官でようやく兵隊みたいになってるよな

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:41:24

    >>193

    普通は将官じゃねぇかなと思う

    日本だったら統合幕僚長が二佐ですとかありえん

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:43:08

    宇宙世紀で一番真っ当に昇進してるのはたぶんクライマックスUCのカムナ・タチバナ
    一年戦争のジャブロー降下作戦で士官学校卒の少尉スタート
    そこからティターンズに参加して出世してるがグリプス2のレーザーが故郷の幼馴染ごとコロニーを破壊したのでエゥーゴに離反
    そのままロンド・ベルに参加して最終的にクロスボーン・バンガードによるコスモ・バビロニア戦争で准将として妻を失いながら娘を庇って息子に殺されて戦死である

    士官学校卒業してエリートとして歩んで准将まで出世してるのはたぶん宇宙世紀で一番の出世ルート

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:45:00

    >>182

    いしいひさいちの鏡の国の戦争であったなそんなネタ

    二等元帥〇〇入室します!みたいな




    銀英伝のパロ的な要素がある無責任シリーズだとちょっとおとなしくなってタイラーやその他提督たちが指揮するのは100〜5000隻くらいだった気がする

    (これでも充分多すぎる?それはそう)


    そのかわり部隊の規模設定があやふやで通常なら誰がどれくらいの部隊を率いてるのかわからない

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:46:29

    >>106

    今更だがスペースノイドのシローが24歳少尉で連邦のAAA機密のガンダム3機任された小隊長ってのはかなり期待されてたんじゃないかと思う

    スパイ疑惑で全部パァだが

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:48:29

    >>199

    小説版になるけどサイド2唯一の生き残りなのでプロパガンダ目的でもあった節がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています