ICカード非対応の駅・・・糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:44:20

    路線全部そうなら兎も角途中までは対応してるけどこっから対応してませんみたいなのが一番腹立つんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:46:58

    >>1

    寝過ごして訳分からん田舎に連れて行かれたんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:47:17

    近所の無人駅ですらICカード対応してるんスけど・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:50:16

    技術の利便性をいつどこでも享受できると思い上がっていた1を国から見捨てられたような限界集落のクソ田舎までお届けだあっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:53:42

    それは四国と山陰のことを…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:02:03

    >>3

    宮沢、お前にJR四国について教えてやるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:57:47

    >>6

    電車じゃないってネタじゃなかったんですか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:01:10

    私の地元駅は…関東と地方を跨ぐ路線の無人駅なためにSuica対応が遅れた過去があるんだっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:03:03

    >>8

    遅れたってことは対応済みやんけ

    都会やんけシバクヤンケ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:04:24

    >>7

    ネタたっだ気はするのん

    電車無いよ(笑 は、一つの県だった気がするのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:05:31

    すみません
    あれムチャクチャ高性能で高いんです

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:18:50

    えっ2025年にもなってまだそんな駅があるんですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:20:18

    >>12

    青い森鉄道を券売機すらないこともあると愚弄しておろうがっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:20:28

    >>13

    えっ無いんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:22:46

    >>13

    ふんっ所詮はJRじゃない会社の鉄道だ俺には関係ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:24:22

    JR各社を跨ぐ時のIC連続利用不可能が地味にウザ過ぎルと申します
    色々クリアしなきゃいけない課題があるからこうなってるのはわかるけどどうにかしてほしいですね…ガチでね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:26:38

    >>16

    同じ問題で東西でパンタグラフの電圧が違うのもなんとかしてほしいよねパパ

    あぁ!新快速を岡山から横浜まで一本で行けるようにしてくれえ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:29:28

    >>12に夢のないことを言うのって嫌なんだけど利用者がいなくなるのが見え透いててコスト回収できないのが確実な田舎駅はもう何も設備大規模更新せずに緩やかに死を待っているだけなんだ

    そんで案外そういう駅は多いんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:30:12

    >>17

    お尻がオマ‌ンコになると思われるが・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:30:19

    >>17

    電圧というか周波数はもう日本自体の問題なんだくやしか

    まっ交直両周波数対応してるのもいるからバランスは取れてるんだけどね

    あと犬は新幹線を使えよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:30:46

    >>18

    北海道とか北海道とか北海道とか北海道とか北海道とかなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:36:56

    >>21

    中四国と九州も設備の乏しさはキレてるぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:40:20

    IC対応した! とか言っときながら、ホームに行くための遊歩道に行くための階段の横っちょにリーダー貼っつけただけだった地元駅には涙が出ましたね
    しかも外向きに置いてあるから出る人は絶対気付かないし、ホームには依然券売機が置いてあるっていうね
    使ってる人見たことないのん

    あ、いま(そもそも駅の利用率がほとんどないだろ)って思ったでしょ
    ククク

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 05:47:18

    >>7

    待てよ「電車」が存在しないのは徳島県だけなんだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:03:53

    >>18

    おおっ…うん

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:04:23

    >>19

    ながっなげーよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:04:55

    >>18

    ガチ田舎の悲哀を感じますね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:23:30

    乗車駅が乗車証明書発券機しか置いてない電車通勤の定石だ
    交通系iCが使えないから定期代が地味に嵩む…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:15:05

    >>26

    待てよ本来の新快速を端から端まで走らせた場合も上郡〜敦賀で279kmあるんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:13:22

    青森県…JR以外の路線が多いと聞いています
    盲腸線の衣を纏っていると

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:20:11

    >>14

    ククク…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:55:25

    待てよ
    青い森鉄道はJRから路線引き継いだ後完全黒字化に成功した経営上手き者なんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:04:47

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:09:05

    なんでやーっ
    なんで交通系ICカードをすべて使えなくして独自のICカードを作るんじゃあっ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:12:13

    券売機がない駅ってどうするんスか?降りはともかく乗る時に困ると思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:14:33

    >>35

    乗るときに車内で整理券取って後で清算するんじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:15:26

    JR四国
    聞いています
    独自のカードも作らずICOCAにのっかてると

    やる気なさすぎとちゃう?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:15:32

    >>35

    着いてから清算することになっている

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:16:55

    >>38

    しかし…どこから乗ったかの証明手段がないのです

    JRで切符失くしたら始発からカウントされる記憶があるんだァどう処理されるのか教えてもらおうかぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:18:22

    >>39

    だから整理券やん…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:19:15

    浜松住んでた頃に遠州鉄道に乗ったけどあの時は駅員に切符見せて乗って降りたあと運転手が切符を回収ってシステムだったけど東京育ちのせいで違和感がやばかったのが……俺なんだ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:20:35

    都心以外の田舎は車を使えってことや
    これは差別じゃない差異だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:25:47

    ICカード自体はあるけど全国で使える奴とは別の規格…糞
    旅行とかで行ったら困ルと申します

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:28:01

    >>36

    >>40

    ふうん、実質バスという事か

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:38:18

    駅に設備がないのはしかたないんだよ
    問題は…谷川と西脇市どちらも対応駅で通過不可ということだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:40:26

    >>44

    乗車口に整理券の発券機がついてて車両先頭で清算してから降りるんでその通りっスね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:50:40

    >>37

    うーん瀬戸大橋線がぶっちぎりの黒字路線だから会社跨ぎでの不便を減らす方向なのは仕方ない本当に仕方ない

    これでもちゃんと新車は入れてる方だし事故も北と九に比べれば少ない方なんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:58

    (熊本県のコメント)
    ICカード…糞
    更新料にめちゃくちゃコストがかかるし外国人観光客は持ってないから必要ないんや


    まっ代わりにクレジットカードのタッチ決済導入したからバランス取れてるんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:07:20

    >>47

    珍しいっスね、鉄道って新幹線と東京都内以外赤字って偏見あるのん

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:10:36

    >>49

    高松から岡山に行く高速バスなんてないんだよ

    フェリーも本州直行便は廃止で乗り継ぎが必要なんだ

    マリーンライナーしかないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:20:50

    >>49

    都内と新幹線しか儲からないんだったらこんな全国津々浦々に鉄道無いに決まってんだろうがよえーっ

    JRとその他鉄道会社をなんやと思ってるんや 民間企業やぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:22:19

    無人駅なのにIC精算機がエラー吐いて詰む話聞くと過疎地だと良し悪しあるなと思うようになった
    それが僕です

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:17:43

    >>37

    各自治体がJRよりも地元電鉄(およびバス)のプリペイドカードを優先するからなんだァ……

    香川県:IruCa(イルカ)

    高知県:ですか

    愛媛県:い〜カード(2025年9月で終了予定)

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:39:31

    ICカードの主目的=改札の混雑緩和
    混雑しないクソ田舎には不要なんや

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:48:31

    >>48

    せっかく国内独自システム作ったのに

    結局海外の共通システムにとってかわられるのは悲哀を感じますね


    J国こんなんばっかなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:49:37
  • 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:53:12

    ワシJR四国への就職考えてたんッスけどもしかしてやめといた方がいいタイプ?

スレッドは4/17 08:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。