ガンダムを赤く塗れと命令されたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:17:33

    本当にこれでいいのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:18:10

    なんかゲッターみたいなこと

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:21:19

    モーフィング変形しそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:25:21

    これに乗るのはジオンの赤い彗星なシャア大佐だ、大佐はサーモンピンクでないと嫌がるんだ、きっとマザコンロリコンに違いない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:26:43

    スプレー塗料の吹き具合に失敗して角に乗らなかった時のガンプラじゃん
    よくあるよくある

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:28:23

    実際赤いのって宇宙だと迷彩になるんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:30:59

    >>6

    ミノ粉撒いてる宇宙世紀の宇宙だと迷彩になるとはどっかで言われてた

    他に迷彩目的で赤く塗ってる機体は知らん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:32:06

    >>6

    水中だとカモフラージュにかなり有効なんだけどなぁ赤塗装

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:33:10

    今でこそ瞳のあるロボ代表みたいな印象あるけど初代ゲッターロボの顔は割と無機質で怖いよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:34:33

    >>6

    宇宙空間真っ暗な様に見えて星の光、太陽の反射された光とか多いからな

    現実の人工衛星とかも熱を溜めたいところには黒にしつつ全体的に白や金や青多めにしてたりする

    そっちの方が視認性が低くなるから


    第二世代MS以降はセンサーとカメラで捕らえて更にCG補整処理して映すのも、そう言うものへの対策もあると思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:42:43

    ワカイイノチガマッカニモエーテー

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:03:12

    撥水剥がしたか!? 下地電解したか!? サフ吹いたか!?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:06:28

    ・・・で俺の機体になったわけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:17:03

    >>12

    アルマイトかけなきゃ喰いつかないサフってなんだよ(白目)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:20:30

    ルナチタニウム合金、自己撥水性素材説

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:22:50

    >>14

    装甲は発泡金属だから…マイクロバブル級に泡が細かいと自己撥水性を獲得してる可能性はあるっちゃある

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:28:37

    >>16

    発泡金属が表面に開口してる時点でそもそも自然酸化膜生成されないからアルマイト処理できんぞ(塗装工並感)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:44:56

    こうして見ると鬼の面だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています