- 1125/04/15(火) 18:19:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:21:50
月刊少年ジャンプで連載していた「動乱」
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:32:31
- 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:34:53
- 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:37:44
圧を感じるスレ画
自分はきららMAXで連載されてた森永ミキ先生の「旅する海とアトリエ」主人公が写真の風景を探して世界を旅行する漫画なんだけど、連載時期にコロナの流行でロケハンとか出来なくなったのもあってかどこかは明かされず2乙
その後作者が別誌で描いてる漫画は全体的に重くて暗い世界観だから海リエの穏やかな雰囲気をまた読みたいんだよな - 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:39:21
PPPPPP
楽音パパCV石田彰でアニメ化してほしかった エンデヴァーやパパ黒みたいなダメ親父好きだから - 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:40:23
- 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:47:50
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:48:00
- 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:49:44
サンデーであおざくらの作者がやってたヘヴンズランナーアキラ
未だに続き待ってるよ - 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:15:36
- 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:05:58
- 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:17:16
- 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:17:57
スレ主は思い出の打ち切り無いのか
- 15125/04/15(火) 20:24:47
- 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:24:54
- 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:33:54
ジャンプの高校生家族
ギャグが多いから仕方ないとはいえ完成度は高いと思う - 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:43:19
- 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:45:25
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:51:37
人造人間100はまとめ方が良かったからか逆にあれで完成されすぎてるせいで満足味がすごい
- 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:52:23
- 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:53:38
- 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:56:44
仄見える少年はいけると思った
対魔物で埋もれた…
続いてたらジャンプの異能バトル枠いけると思う - 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:03:28
- 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:12:20
- 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:18:36
- 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:00
序盤のお爺ちゃんの扱いに話数喰いすぎたの痛いよね……普通に兄貴ブチのめすだけでMMA始める流れでも良かったと思う
- 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:21:34
デビリーマン
最終回で脳を焼かれた
あんなメリバBLやれるんだってビビった - 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:28:50
- 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:00:14
絵柄かっこよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:08:52
ベタだけどダブルアーツ
未だに読み返すくらい好きだわ - 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:14:20
作者が次作のニセコイで成功したとはいえもっと見たかった
- 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:53:46
緑の王 verdant lord
マガジンZで連載されていた完成度の高いSF作品だったが、マガジンZの休刊により雑誌ごと打ち切りに。
植物の異常急成長が発生する世界で、水没ならぬ「緑没」が日常茶飯事となったアメリカが舞台。
二足歩行巨大ロボや二足歩行巨大樹怪人など、スケールの大きい戦闘に主人公たち人間サイズが巻き込まれつつ生き延びるのが魅力。
「緑没地帯を復興するには、ブルドーザーのような重機よりも二足歩行ロボが都合がいい」「植物同士のテレパシーにより疑似的な巨大脳が」「樹木が炭素を自ら変質させればフラーレンが」「植物の葉脈を応用すればウォーターカッターが」などなど現実にはあり得ないけどハッタリで説得力のあるSFバトル展開がとても面白い。 - 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:28:16
- 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:34:17
- 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:36:24
- 37125/04/15(火) 23:38:38
連載開始からずっと追いかけていた漫画でも後から購入して打ち切りを知った漫画でもどちらでも大丈夫です
- 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:49:59
- 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:52:05
- 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:54:02
ミコトが最後敵の心を救う展開は不通に熱い
- 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:54:52
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:31:50
- 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:01:29
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:36:13
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:46:58
- 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:14:57
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:43:38
- 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:45:14
焼野原塵も好きだった
あの作者は絵も設定作りも才能あると思うんだがなあ… - 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:00:32
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:57:29
一応は休載ってていではあるけど流石に打ち切り扱いでいいでしょ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:33:49
- 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:11:44
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:12:56
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:25:37
ジャンプ+のディアスポレイザーとナヴィガトリア
ディアスポレイザーは「俺は正義だ」って感じの二人の主人公が悪い奴らをぶっ飛ばすのが面白い
キャラクターそれぞれの主張が好きだったな
ナヴィガトリアは主人公とヒロインの愛情あふれるやりとりが好きだった
主人公もヒロインも応援したくなるキャラで最後に結ばれたのは嬉しかったな - 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:31:22
詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。
学校の怪談+バディ物かな
打ち切りだけど綺麗に終わったし読んで欲しい
[第1話]詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。 - 古舘春一 | 少年ジャンプ+<完結済み>四ッ谷先輩とは、怪談噺と引き換えに、怪奇事件を解決すると噂される“幻の生徒”! 中島真は行方不明の親友を捜そうと彼の下へ…。世間を震撼させる連続幼女殺人事件との関連は!?shonenjumpplus.com - 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:34:11
- 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:58:26
バトル路線に走ったのがなぁ