1986年世代とかいう引き立て役の世代

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:27:13

    後輩のタマモ世代やオグリ世代に全く敵わなかった谷間の世代
    …と思いきや意外と層が厚い気もする妙な世代

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:30:26

    ダイナコスモスが最強だった世代か

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:18

    ダイナガリバーとメジロデュレンと比べてダイナコスモスに印象無さすぎる

    …と思って調べたらお前トロットサンダーの親父だったのかい

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:34:24

    古馬GⅠ4頭で6勝してるから89年に比べりゃ全然マシ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:34:24

    >>3

    世代最強と言えるニッポーテイオーに3勝1敗

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:34:32

    お牝馬にラモーヌ、ダイナアクトレスとかなり濃い
    後ニッポーテイオー

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:35:03

    >>6

    ダイナフェアリーも忘れんで

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:36:27

    >>6

    ユウミロクも名牝

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:36:28

    >>5

    他にもガリバーとか相手にも勝ち切ってるから結構強かったんやな

    早期引退やったんね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:38:02

    実はこの世代は地方でも南関東三冠を達成した馬がいる凄い世代
    あとフェートノーザンもこの世代の地方馬だったな
    海外だと有名なのはダンシングブレーヴやトニービン、ホ―リックスにストームキャットって感じか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:40:56

    この世代の京成杯は歴代最高レベルに豪華

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:45:40

    印象薄いだけで普通に強い世代
    87世代よりも層の厚さは上

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:52:16

    アサヒエンペラーこそ最強
    なんてったって危篤のシンザンに血を分け与えて快復させたんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:57:05

    >>13

    しかも本人も35歳という大長寿

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:58:11

    ダイナガリバーとか2着に突っ込んできたギャロップダイナの方が目立ってる印象

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:59:59

    ラグビーボールも強かった

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:01:34

    89年ジャパンカップ勝ったホーリックスも86年世代

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:02:29

    シングレの推定デュレン可愛い

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:02:45

    流石にホーリックスはズレとる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:12:30

    フレッシュボイスとかいう女性人気が高かった馬

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:13:38

    デュレンは格下じゃない!!!!ってまた凸してくるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:17:47

    >>21

    デュレンは長距離G1に強い馬ということで一致してるから

    2500m以上のG1は4戦して2-0-1-1

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:19:08

    >>22

    マックの兄貴だし多少はね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:19:12

    古馬戦線でイナリ・タマモの2強しかいなかった87世代の方が悲惨よ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:27:50

    ちなみに3歳と4歳で同世代の別の馬が有馬記念を連覇したのは

    1960世代:スターロツチ→ホマレボシ→オンスロート(三連覇)
    1972世代:イシノヒカル→ストロングエイト→タニノチカラ(三連覇)
    1976世代:トウショウボーイ→テンポイント
    1986世代:ダイナガリバー→メジロデュレン
    2022世代:イクイノックス→ドウデュース

    しかいないから誇るべきことだと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:30:14

    宝塚で3年連続2着だった世代(87、88ニッポーテイオー、89フレッシュボイス)

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:33:18

    >>25

    有馬4着を4年連続ゲットしている

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:01

    フレッシュボイス「春天に行く予定を変更して安田にしよ」→優勝
    まあまあの変態

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:54

    >>25

    他の面子が強すぎる…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:50:27

    デュレンは菊花賞と有馬しか重賞を勝ってないのでまあまあ判断に困る
    どっちもそこまで人気してないどころか菊花賞でも6番人気有馬は10番人気

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:53:16

    >>30

    陣営が本番重視だったとはいえ前哨戦でいつも惨敗してたからね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:01:50

    >>24

    あれはスターオーが予後ったのがデカい気がする…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:03:33

    上位2頭抜いたらどこでも悲惨になるよ
    タマモやイナリもいない2つ下を見なさい

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:04:54

    >>30

    人気で勝負決するのか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:07:51

    4戦4勝の朝日杯勝ち馬なのに弥生賞で3番人気だったダイシンフブキさん……

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:14:36

    ダイシンフブキとカツラギハイデンの東西3歳王者はどっちも行方不明なのが

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:20

    >>36

    ダイシンフブキは行方が分からなくなった時はもう20歳超えていたし寿命だと思えば仕方ないんだがカツラギバイデンはなぁ

    1990年にようやく抹消されてその後がわからないのは当時の引退馬の扱いの厳しさよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:23:09

    カツラギハイデンはカツラギエースと馬主も調教師も主戦騎手も同じか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:24:29

    >>37

    当時の旧3歳G1で終わってしまった馬の扱いは輪をかけて軽い気がする

    ゴルシチも早死にしたから消息が分かってそうな雰囲気でダイゴトツゲキとかコガネタイフウどこに行ったよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:35:38

    カシマウイング好き
    7歳で春天3着は立派

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:38:39

    >>30

    パーマーも宝塚9番人気有馬15番人気だし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:40:50

    >>30

    しかって菊花賞、有馬記念を勝った馬はサラブレッド何十万頭のうちいくつだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:47:48

    引き立て役の印象が強いのはニッポーテイオーがタマモクロスに完敗したせい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています